お仕事おつにゃッス🐈
文系未経験から社内SEになった、あっきょ(@daily_code_JP)です!
Google Apps Scriptで「このアプリはGoogleで確認されていません」と表示されて、プログラムを実行できないことはありませんか?
この記事ではそのお悩みをたった5つのステップで解決します。

- 「Googleで確認されていません」って何?
- この表示を解除する方法を知りたい
- 自分で開発したプログラムを安全に実行したい
あなたの自作プログラムを実行するときには必要になりますが、簡単にできるので気軽に学んでいきましょう!
タップできる目次
アプリがGoogleで確認されない理由は?

GAS でスクリプトを実行すると必ず確認画面が表示されます。
これはセキュリティ上の警告で、Googleが確認していないプログラムを実行すると現れます。
不具合やエラーが起こってもグーグルでは対処できないことを意味しています。
GAS連携時には必ず表示される警告文で、警告を解除してもセキュリティが弱くなることもありません。
なので、プログラムの実行許可を出すことが必要です。
アプリの実行を許可する5つの手順
「このアプリはGoogleで確認されていません」が表示したときの対処法を説明します。
5つの手順で完了します。
解説の項目
- 「権限を確認」をクリック
- アカウントを選択
- 「詳細」を表示
- ページを移動
- 「許可」をクリック
①「権限を確認」をクリック
プログラムを実行すると確認画面を表示するので、「権限を確認」をクリックします。

②アカウントを選択
スクリプトを実行するアカウントを選択します。

③「詳細」を表示
「このアプリはGoogleで確認されていません」が表示したら、左下の「詳細」をクリックします。

④ ページを移動
隠れていた文章が現れるので、左下の「(安全ではないページ)に移動」をクリックします。

⑤「許可」をクリック
プロジェクトに対して許可を出すページを表示します。
確認した後、右下の「許可」ボタンをクリックするとスクリプトは再開します。

おわりに | GASのスキルを高めるには
以上、「このアプリはGoogleで確認されていません」と表示されたときの対処法でした。
GASを学ぶ場合、参考書やプログラミングスクールを使うと実用的な業務効率化のスキルが身に付きます。
デイコーでは、プログラミング未経験者にもわかりやすく勉強方法を解説しています。
あわせて読みたい
-
【2023年版】GASを学べるプログラミングスクール3選
続きを見る

次回の記事もご期待ください!