この記事でわかること
- 基礎基本からJavaScriptを学べるスクールの比較と口コミ
- プログラミング未経験者にとって独学が難しい理由
- プログラミングスクールで学ぶメリット&デメリット
- 失敗しないスクールの選び方
プロのサポートのもとでプログラミングを学べるのがスクール。
挫折しない学習環境や夜遅くでも無理せず学べるカリキュラムが特徴です。
しかし、スクールの数が多くて迷う人がたくさんいるのが現状。
自分に合うスクールがわからずにスキルアップを諦めるのはつらいですね。
その悩みを解決すべく、文系未経験から社内エンジニアになったあっきょが解説。
卒業生の口コミや評判が高いスクール6社を初心者にもわかりやすく比較しながら紹介します。
この記事を読み終えるころには、あなたに合うスクールを迷わずに選べるようになりますよ。
タップできる目次
- JavaScript(JS)ってどんなプログラミング言語?
- JavaScript(JS)を学べるプログラミングスクール6選
- 初心者のJavaScriptの独学が難しい理由
- スクールは独学で難しいことを全力サポート
- JavaScript(JS)をプログラミングスクールで学ぶメリット
- JavaScript(JS)をプログラミングスクールで学ぶデメリット
- JavaScript(JS)を学ぶプログラミングスクールがおすすめな人!
- 【手順は4つ】失敗しないプログラミングスクールの選び方
- 無料相談&体験でスクールの雰囲気を知ろう!
- JavaScript(JS)を学べるプログラミングスクールでよくある質問
- まとめ | 未経験こそJavaScriptでスキルアップ!

あっきょ
JavaScript(JS)ってどんなプログラミング言語?

JavaScript(JS)とはインタプリタ型のプログラミング言語の一種。
おもに、Webサイトの装飾やWeb上のアニメーションの動きをつける時に使います。
例えばポップアップウィンドウの表示や画面スクロールなど、ホームページに動作があればほとんどがJSです。
学習コストが低く扱いやすいので、初心者には人気のプログラミング言語です。

JavaScript(JS)でできること
JSでできることを詳しく見ていきましょう。
実現することはおもに3つ。
JavaScriptでできること | |
Webデザイン | Webサイトの装飾、サイト構築など |
Webアプリ開発 | オリジナルアプリ、ゲームの開発など |
業務効率化 | スプレッドシートの自動化、検索機能の作成など(GAS) |
このようにJSは選択肢が広く、あなたが作成したい物を作ることが可能。
たった1つの言語を学ぶだけで、多岐にわたる仕事に携われるのはコスパもいいですね。
GASって何?

先ほどの表の中にあるGASとは「Google Apps Script」の略で、グーグルが提供するサービスを自動化できる言語。
例えばスプレッドシートの検索機能を作成したり、Gメールの一斉送信を自動化したりなどです。
このプログラミング言語は、JavaScriptをベースに開発しているので文法はほぼ同じです。
職場で手間がかかる業務を自動化して残業を減らすなら学んで損はありません。
くわしくはこちら。
Javaとの違いは何?
プログラミング言語に「Java」という言語があります。
この言語とJavaScriptは名前が似ていますが、中身はまったくの別物。
Java | JavaScript | |
開発会社 | Sun Microsystems社 | Netscape Communications社 |
言語の種類 | コンパイラ言語 | インタプリタ言語 |
使用用途 |
|
|
学習のしやすさ | 難 | 易 |
初心者がコンパイラ言語のJavaを勉強し始めるのは難しいと考えます。
というのも、オブジェクト指向などの概念を理解するには相当の時間とあなたの学習に協力する人が必要だからです。
またJavaでWebデザインはできません。
プログラミングを未経験から学ぶならJavaScriptから始めることをおすすめ。

JavaScript(JS)を学べるプログラミングスクール6選

プログラミングスクール比較表
JavaScript(JS)を学べるプログラミングスクール6社から比較表を作成。
どのスクールもオンラインに対応し、地方に住む人も利用できます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
スクール名 | 侍テラコヤ | インターネット・アカデミー | Winスクール![]() | テックアカデミー | DMM WEBCAMP | 侍エンジニア |
受講場所 | オンライン | オンライン 対面(東京) | オンライン 対面(全国) | オンライン | オンライン | オンライン |
特徴 | 50種類以上の教材を定額で学び放題 | Web技術の世界最高位の団体「W3C」メンバー | 法人企業研修実績No.1 | スクール独自の副業案件で月5万を目指す | 未経験者向けスクールNo.1 | 挫折しないプログラミングスクールNo.1 |
おすすめコース | ライトプラン | JavaScript講座 | JavaScriptプログラミング ![]() | フロントエンドコース | フロントエンドコース | 教養コース |
料金(税込) | 2,980円~ | 237,600円 | 103,000円 (受講料,入学金,教材費込み) | 174,900円~ | 169,800円~ | 165,000円~ (受講料,入学金込み) |
分割払い(税込) | - | 6,600円~ | 3,128円~ | 7,288円~ | 14,150円~ | 4,098円~ |
学習サポート |
|
|
|
|
|
|
こんな人におすすめ | 自分のペースに合わせてゆっくりと学びたい人 | プログラミングの基礎を固めたい初心者 | プログラミングを教養で学びたい人 | Webデザインやサイト制作をしてみたい人 | おみくじアプリなどのサービスを開発したい人 | IT関連の資格も取ってスキルアップしたい人 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る![]() | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
①侍テラコヤ

おすすめコース | ライトプラン |
受講形式 | オンライン |
受講料(税込) | 2,980円~ |
強み |
|
備考 |
|
侍テラコヤは50教材以上を月額で受け放題のオンラインスクール。
初心者でも挫折しない環境が整っているのが特徴でモチベを保ちながら学べます。
- 現役エンジニアと月1回以上のメンタリング
- 回答率100%の質問掲示板
- 課題提出・レビューでブラッシュアップ
JavaScriptの基礎からタイピングゲーム制作、スプシの業務効率化など多種多様に学習。
会員登録で「JavaScriptの基礎を学ぼう」をオンライン上で無料閲覧できます。
プログラミング未経験者は、まずは無料体験で学習してみましょう。
侍テラコヤの口コミ
#今日の積み上げ メモ
— Miya (@hoshiboshi77) June 10, 2023
✅JavaScriptでタイピングゲームを作ろう1章~4章
webサイト制作コース・学習30日目。
ゲームの骨組みを作ってテキストをランダム表示する関数を作成。
いろいろ基礎の確認になってて楽しい#駆け出しエンジニア#侍テラコヤ
#今日の積み上げ メモ
— たこやき (@PE2FuvyEeZVuX42) July 16, 2023
✅JavaScriptの基礎を学ぼう
課題:四則演算をしよう→合格
✅模写コーディング復習
本日は現役のエンジニアの方のレッスンを受けました。
直接教わると普通にやるより理解が進み、学習プランの見直しも出来て良かったです#駆け出しエンジニアと繋がりたい #侍テラコヤ
②インターネット・アカデミー

おすすめコース | JavaScript講座 |
受講料(税込) | 237,600円 |
分割払い(36回) | 6,600円 |
受講形式 |
|
強み |
|
インターネット・アカデミーはWeb関連技術を専門的に学べるスクール。
受講期間が最長1年間と、あなたの仕事や私生活と調整しながら自由に学べます。
初心者でも安心のサポートが10個あるのが特徴で以下はその一部。
- 動画授業が24時間見放題
- 1年間受講できる
- 技術面の質問ができるチャットサービス
- 受講生限定のセミナーや交流会
- 手厚い転職準備サポート&求人紹介
卒業後には未経験からエンジニア転職するキャリアプランも築けます。
JavaScript講座では、オブジェクト指向やWeb APIなど独学では難しい概念を徹底学習。
ほかにもjQueryやCanvas要素といった必須要素も学んでいきます。
JSの全体像をつかみながらプログラミング基礎を身に着けるならおすすめです。

インターネットアカデミーの口コミ
インターネットアカデミー出身です。
— にくきぅ【コーダーです(´゚д゚`)】 (@_SHILLY_SHALLY) October 21, 2020
あそこでモチベーションが保てたとかやる気とか出て今に繋がってるので僕にとっては行って良かったと思います。
今日からインターネットアカデミーでの勉強を開始。まずは、htmlから学習を始めました。progateとかで少し触っていたのですんなり飲み込めました。これからは平日は2〜3時間、土日は5〜6時間くらい勉強ができたらいいな。zoom交流会なるものがあるみたいだし楽しみだ。#インターネットアカデミー
— 陰モテ (@hotto_motetto) July 18, 2021
③Winスクール

おすすめコース | JavaScriptプログラミング ![]() |
受講プラン(税込) | 103,000円 |
分割払い(36回) | 3,128円 |
受講形式 |
|
強み |
|
Winスクールは法人研修も請け負う信頼性の高いスクール。
オンラインと対面受講を併用して学習できるのが特徴です。
全国に50校ある校舎を利用すると、少人数教室で担当講師に直接質問できます。
JavaScriptプログラミングでは、プログラミング基礎や非同期処理といった応用まで幅広く学習。
JSを通じてプログラミングの教養を低価格で学ぶならWinスクールがおすすめです。

Winスクールの口コミ
PCスクールは、
— mi@田舎のママナース (@ikicco_1011) May 24, 2021
Winスクールに通った。
オンラインではなくて通学スタイルを選んだので先生にわからないところを聞きやすいのと、モチベーションが保ちやすくてよかった。
授業だけではなくて、就活のサポートまであるとよかったな#駆け出しエンジニアと繋がりたい#winスクール
たくさんのスクールから絞った4つのスクールでカウンセリングと見積もりして来ました
— いるな🐬🌙 (@irunadayo) September 29, 2021
最初にホームページみた印象はWinスクールが1番は良くて
実際に今日無料カウンセリング受けて来たんだけど、
雰囲気◎
距離感(押し売りしないか)◎
料金○
使いやすさ◎
転職サポート○
飛び抜けて良かった!
④テックアカデミー

おすすめコース | フロントエンドコース |
受講プラン(税込) | 174,900円~ |
分割払い(24回) | 7,288円 |
受講形式 | オンライン |
強み |
|
備考 | 学習途中でメンター変更不可 |
テックアカデミーは稼げる副業を始めたい初心者に人気のスクール。
スクール独自の難関試験を通過した10%の現役エンジニアから学べるのが特徴です。
テキスト形式の教材を進めつつ、不明点を質問して勉強します。
- 週2回のマンツーマンメンタリング
- 毎日15〜23時までのチャットサポート
- 課題レビューとアドバイス
フロントエンドコースでは、JavaScriptでWebデザインとオリジナルアプリを開発。
Vue.jsを使って書籍情報の管理サイトを一から作成します。
受講後はスクールの独自案件をもらって未経験から副業で月5万円を目指すことも。
卒業してもスキルを活かして収入を増やすなら、テックアカデミーがおすすめです。

テックアカデミーの口コミ
【受講58日目(最終日)】
— みつりのパパ@web制作コーダー (@MiMi_0212) May 31, 2022
あっという間にフロントエンドコースの受講が終わった。
独学でやってた時より明らかにコーディングする早さが変わったと思う。
なにより、メンターさんから「わからなかった時の調べ方」を教えてもらった事が大きい。
この経験を存分に活かしまくるぞ!#テックアカデミー
先月から #テックアカデミー に入学してRubyやフロントエンドのプログラミングを学んでいる。これまでもちょこちょこ独学してたのだが、どうしても続かなかったり、断片的な学びにしかならなかったので、思い切って入学して良かったと思う。やっぱ自腹を切るって大事だな。
— Kazuhiro Isashiki 伊佐敷一裕 (@issa_kzp) July 21, 2022
⑤DMM WEBCAMP

おすすめコース | フロントエンドコース |
受講料(税込) | 169,800円~ |
分割回数 | 3~12回 |
受講形式 | オンライン |
強み |
|
備考 |
|
DMM WEBCAMPはDMMグループが運営するスクール。
「ICEモデル」や「ITスキル習得の3ステップ」の未経験から即戦力を目指す学習環境が特徴です。
途中で挫折しないでモチベを保てる環境も完備。
- 週に2回の定期メンタリング
- 24時間できるチャットサポート
- 学習進捗状況を見える化
フロントエンドコースでは、Webサービスの開発に特化して学びます。
非同期チャットアプリやおみくじアプリなどの開発を現場に近い感覚で学習。
受講後は完全無料の受講生限定の転職 & 副業サポートも受けられます。

DMM WEBCAMPの口コミ
はじめてのメンタリングだった〜
— Kaito (@Kaito30720198) February 23, 2022
なんでも話してくれそうな人で安心しました、何もかも吸収できるように質問攻めしたいと思います!!#DMMWEBCAMP#DMMでプログラミング学習中#プログラミング#DWCチームA
DMM WEBCAMPの教材卒業してから見れるのはほんとにありがたい😂
— Goto (@mg10313273) May 11, 2022
情報がバラバラなサイト見るよりカリキュラム見返したほうがわかりやすい!#DMMWEBCAMP
⑥侍エンジニア

おすすめコース | プログラミング教養コース |
受講料(税込) | 165,000円~ |
分割払い(48回) | 4,098円 |
受講形式 | オンライン |
強み |
|
侍エンジニアは挫折率2.1%と初心者でも最後まで学びやすいスクール。
プログラミング未経験者でもモチベを保てる学習環境が特徴です。
- 現役エンジニアのマンツーマン指導
- 30分以内に回答をもらえるQ&A掲示板
- 1,091回改修のオリジナル教材
教養コースでは、Webデザインやアプリ開発などを勉強。
タイピングゲーム開発やオリジナルサイトを構築など実践的に学習します。
また、Java資格やLPIC資格などIT関連の資格も取得。
教養として学びつつ即戦力のスキルを身に着けるなら侍エンジニアがおすすめです。
侍テラコヤとの違いは?
運営元は株式会社SAMURAIで同じですが、受講形式が異なります。
侍テラコヤはサブスク形式、対して侍エンジニアはオーダーメイド形式です。
気軽にいろいろと学ぶなら侍テラコヤ、サポート受けながら深く学ぶ場合は侍エンジニアがおすすめ。
侍エンジニアの口コミ
おはようございます!#今日の積み上げ 予定
— yusuke|web開発 (@yusuke12090322) July 14, 2021
・オリジナルアプリ制作
・面談
今日はメンターとzoomで面談。今後のプランや今の学習状況を見直したりできるからとても大事な時間。これがスクールのいいところの1つ。#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい#侍エンジニア
侍エンジニア塾に通って約4ヶ月経過した。
— 男の美容(OtokoBI)@美の意識底上げ (@programming_100) August 16, 2021
マンツーマンのオンラインレッスンで不安ばかりでしたが、徐々に慣れていけた。
コードスキルだけでなく、webのマーケティングの組み込んだ案件獲得の方法や自分の理想に近づける方向性に向かってメンターの方がサポートしてくれます。#侍エンジニア塾
初心者のJavaScriptの独学が難しい理由

「プログラミングスクールを使わなくても独学でいいのでは?」と思うかもしれません。
たしかに、独学は気軽にできて費用が抑えられることは否定できません。
しかし、プログラミング未経験者の独学はハードル高め。
特に毎日忙しい社会人なら、なおさら独学は難しいでしょう。
理由は以下の2つ。
- 専門用語の概念が難しい
- 独学で約9割の経験者は挫折
専門用語の概念が難しい
プログラミングには専門用語がたくさんあり、カタカナの横並びがほとんど。
JavaScriptでも以下の用語を理解する必要があります。
- オブジェクト指向
- クラス
- カプセル化
- クロージャー
- DOM
- JSON形式
上記はほんの一部で、ざっくりとした概念も多数あります。
また、Web制作の知識やアプリ開発のフレームワークについても学習する必要あり。
構文を覚えるのに必死な初心者にとって、自力で理解しようとするのは鬼門です。

専門用語は日本語なのにわからない
プログラミング初心者が経験者に質問をして、「これみたらいいよ」と送られてきたURLを開いたときの感想 pic.twitter.com/1DLKCw2plL
— AT.❓ (@a_t__3_jp) September 16, 2021
独学が難しいと感じるツイートを1つ紹介。
プログラミング初心者が経験者から解説資料をもらった時の感想です。
ネタ的なツイートですが、2023年現在で約2.9万いいい。
プログラミングは解説でも専門用語を頻繁に使うので、いかに難しいかがわかります。
あなたがもし独学を選ぶなら、膨大な学習時間と挫折しないモチベが必要になります。
独学で約9割の経験者は挫折
株式会社SAMURAIの調査によると、プログラミング学習で挫折する割合は90%近く。
また、挫折した原因で1番多いのは「気軽に相談できる環境がなかった」ことです。
専門用語の理解や途中でつまづいても解決できなかったことが要因。
パソコン1台で気軽に始められるぶん、途中で諦める割合も高くなっています。
スクールでは専任講師やほかの受講者と相談できるので、モチベも維持しやすいです。

スクールは独学で難しいことを全力サポート

専門用語が難しく相談できる環境がないと独学で挫折してしまうことがわかりました。
しかし、スクールでは初心者がつまづきやすいポイントを把握して対策。
- 常に最新版に更新されるオリジナル教材
- 現役エンジニアが講師
- 週1回以上のマンツーマンメンタリング
- 24時間利用できるオンライン掲示板
- 受講者一人ひとりに合わせたオリジナルカリキュラム
- ほかの受講者や卒業生との交流会
- 習得スキルを活かせる副業 & 転職サポート
独学で実現しない学習サポートが充実しています。
不明点を専任講師に質問してすぐ解決できるのは大きなアドバンテージ。
学習のモチベを崩すことなく到達目標に向けて集中して勉強できます。
スクールを利用するメリットを次で詳しく紹介しますね。
JavaScript(JS)をプログラミングスクールで学ぶメリット

未経験者にとってプログラミングスクールを利用するのは大きなメリットです。
プログラミングと副業の初心者でも、無理せず安心してスキルを習得できます。
JSのプログラミングスクールを使うメリットを3つ詳しく解説。
- 最新バージョンの教材で学習できる
- 気軽に相談できる環境が整っている
- 卒業後に転職&副業も可能
最新バージョンの教材で学習できる
つねに新しくアップデートされた教材で学習できます。
というのも、プログラミング言語はバージョン更新が頻繁。
具体的に以下の内容を更新します。
- バグ修正
- セキュリティの強化
- 新しいクラス&メソッドの追加
- コードの記述ルールの変更
- その他の大小にかかわらない変更
バージョンが古い教材で勉強しても、対応していなかったらお金の無駄ですよね。
しかし、プログラミングスクールでは最新の教材に無料アップデート。
動画形式やテキスト形式かかわらずオンライン上で自動更新されます。
いち早く更新内容を把握しつつ、新技術に対応できます。

気軽に相談できる環境が整っている

プログラミング初心者でも挫折しないで最後まで学べます。
スクールでは無理なく安心して勉強できる環境を完備。
- 受講生同士のチャットコミュニティー
- 受講生限定の勉強会
- 専任講師にマンツーマンメンタリング
- 24時間質問できるオンライン掲示板
- その他の交流会
地方在住者でも、オンラインで気軽に参加できます。
また、学習中の不明点も経験豊富な専属講師がすばやく回答。
途中でモチベを途切れることなく楽しく学べますね。
卒業後に転職&副業も可能
スクールの運営企業には転職や副業を支援しているところも。
受講後にあなたが業界未経験でも徹底的にサポートします。
転職&副業支援があるスクール一覧 | |
侍テラコヤ | 転職・就職に関するノウハウ提供 |
インターネット・アカデミー | キャリアチェンジのサポート |
Winスクール![]() | 就職サポート |
テックアカデミー | 「テックアカデミーワークス」で副業の案件提供 |
DMM WEBCAMP | 独自の転職&副業サポート |
学びっぱなしだけでなく、習得スキルを活かして次のキャリアに繋げることも可能。
あなたの将来の選択肢が多くなります。
スクールの中には卒業後も利用できる所があるので、詳しくは無料相談で聞いてみましょう。
JavaScript(JS)をプログラミングスクールで学ぶデメリット

プログラミングスクールにもデメリットはあります。
特筆して悪いわけではありません。
しかし、あなたがスクールを選ぶときに注意すべきこと3つ紹介します。
- 受講料はけっして安くない
- 仕事や私生活と両立する必要
- スクールとの相性が合わないことも
受講料はけっして安くない
受講料はけっして安いとは言い切れず、一括払いなら10万円以上は必要です。
支払い1回の負担を減らすなら分割払いがおすすめ。
月の支払いを5千円程度で済ませられます。
料金だけでなく、あなたに合う学習サポートを比較しながら選びましょう。

仕事や私生活と両立する必要

私生活を圧迫しないよう、到達時期から逆算して授業を受ける必要あり。
受講者の傾向として平日に1~2時間、休日に5時間以上を費やしています。
しかし、スクールではあなたの生活に合わせたカリキュラムで無理のない学習プランで学べます。

スクールとの相性が合わないことも
専任講師や授業の進め方があなたに合わないことも。
スクールごとに雰囲気や色がどうしても出てしまいます。
それに耐えられずに途中で辞めて受講料や時間が無駄になることも考えられます。
入校後に後悔しないためにも無料相談・体験会であなた自身で確かめることが大切ですね。

JavaScript(JS)を学ぶプログラミングスクールがおすすめな人!

Javascriptを学べるプログラミングスクールをおすすめする人としない人にまとめました。
JavaScript(JS)を学べるスクールをおすすめする人
- プログラミングを基礎から学びたい人
- 独学で挫折したことがある人
- IT業界に関わりのある人物から学びたい人
- 将来的に転職&副業も視野に入れて幅を広げたい人
基礎基本から学ぶならjavaScriptはおすすめ。
プログラミング言語の中では学びやすく開発できる制作物の幅が広いからです。
また、挫折しない学習サポートで即戦力を目指すときはスクールを利用しましょう。
独学では難しい独自のキャリアサポートで、習得したスキルを次につなげられます。
着実にスキルアップしながらプロに気軽に相談できる環境で学ぶならスクール利用を検討しましょう。
JavaScript(JS)を学べるスクールをおすすめしない人
- 物事に対して受動的で消極的な性格の人
- やはり独学できるという自信がある人
学習に対して消極的で自ら進んで動けない人はおすすめできません。
スクール通いでもやはり自主性がないと学習について行くのが困難。
また、それでもやはり独学できる自信があるという人はわざわざ通う必要はありません。
しかし、挫折率が9割と未経験者が学び始めるのはあまりおすすめしません。
【手順は4つ】失敗しないプログラミングスクールの選び方

プログラミング未経験者は右も左もわからず、どうやって選べばいいか分からないでしょう。
そこで、スクールを選ぶときに失敗しない方法を運営者の経験をもとに紹介します。
たった4つの手順で簡単に入校先を選ぶことができます。
失敗しない4つの手順
手順1 : 到達目標を設定
まずは自己分析として軽く到達目標を設定しましょう。
緻密にするや必要はなく、最低でも「身に着けたいスキル」を明確に。
- プログラミングの教養
- おしゃれなWebサイトの自作
- オリジナルアプリの開発
- 業務効率化
その中から作ってみたい優先順位をつけます。
作りたいものが自身でわかっていると、スクール選びの軸が揺らがずに楽になります。

手順2 : 無料相談・体験に複数参加

無料カウンセリングを最低でも2つ受けることをおすすめ。
複数受けておくと、スクールの雰囲気や学習カリキュラムを比べやすくなります。
プロからIT業界の最新情報やスクールの詳しい様子などを聞けます。
- 学習カリキュラムの内容&受講中の雰囲気
- 学習サポートの詳細
- 仕事や私生活と両立できるか
- その他の不安や疑問に思っていること
以上のことがわかると挫折や途中で離脱する可能性を低くして、時間の無駄になりません。
また、あなたの性格や生活に合ったスクールも選びやすくなります。

手順3 : 学習サポートの内容を確認
無料カウンセリングや体験会で得た情報をもとに学習サポートを必ず確認。
同じようなサポートでも、内容はスクールによって異なります。
例えば、学習中の相談を学習コーチに頼む or 専用掲示板で質問するなど。
あなたに合った必要なサポートと不要なものは分けましょう。

手順4 : 予算を計算

最後はやはりお金。
プログラミングスクールの受講料は決して安いといえず、一括払いは難しいです。
分割払いなら負担を軽くできますが、それでも計算不要な金額ではありません。
あなたの貯金や手取りから逆算して無理のない範囲で決めましょう。

無料相談&体験でスクールの雰囲気を知ろう!

JavaScriptを学べるスクールを解説しましたが、それでも不安が残ると思います。


これらの悩みを解決できるのが各スクールの無料説明会や体験会。
紹介した6つのスクールはその機会があります。
具体的に話したいことやIT知識がなくても気軽に参加可能なので、初心者も安心です。
無料説明会・相談会
- 無料説明会・体験会でわかること
- 無料説明会・体験会の不安点
- 参加するとお得な特典も!
- あなたに合うスクールを選ぶには
無料説明会・体験会でわかること
無料の説明会&体験会では、受講希望者が悩みやすいポイントを解決。
スクール専属の講師やキャリアアドバイザーから直接聞けます。
- 学習の進め方
- 実際に使う教材の内容
- 専任講師の人柄や性格
- 卒業後のキャリア
- その他の不明点や不安
これらの内容が1~2時間でわかります。
社会人で仕事が忙しくても退勤後にオンライン上で利用可能。
夜遅くでも参加できるのがメリットですね。
各スクールの無料説明&体験会
- 侍テラコヤ
・・・無料体験
- インターネット・アカデミー
・・・無料カウンセリング
- Winスクール
・・・無料体験&個別カウンセリング
- テックアカデミー
・・・無料メンター相談
- DMM WEBCAMP
・・・無料相談
- 侍エンジニア
・・・無料カウンセリング
※内容が変更する可能性あり
無料説明会・体験会の不安点
無料だと少し心配に感じるかもしれません。
- 無理やりの勧誘
- 強制的な入校
- 銀行口座 or クレカ情報の登録
紹介しているスクールでは上記のような、あなたが不安になることを一切しません。
また年齢制限もなく気軽に参加できます。
あくまで、受講希望者がスクールの雰囲気を知ることを目的としています。
悪質な勧誘は絶対にないのでご安心ください。

今勉強してる内容じゃ全然ダメだし、今後の未来が見えん…
— チーサン|酒飲み30女ブロガー (@ChTanaka22) January 28, 2023
と思ってモヤモヤしてたから、テックアカデミーの無料相談してみて気持ちも晴れました。
そして決めた。はじめての副業コースで挑戦してみます!
今年中に副業収入 月5万以上を目指すぞ!
ブログは5年くらい目処に軌道に乗せたい!
お子様がプログラミングに興味を持ったことをきっかけに、無料カウンセリング💁♀️にご参加くださったシンママさん。
— 🌸ひとり親キャリアアップ支援@インターネット・アカデミー里吉🌸 (@ia_sinsup) March 29, 2023
・Webデザインを勉強して息子とコラボしたい!
・将来的にお仕事に繋げたい!
など、たくさんの夢✨を教えて頂き、胸がいっぱいになりました💞#インターネットアカデミー
週末に侍エンジニアさんに無料体験入学してここ3日ほどWEBサイト制作の上級編をやってます。ワードプレスの講座は特にわかりやすくていい。twitter見るのもtweetするのも忘れて教材に没頭してました。#フリーランスで稼ぐ人になる#侍エンジニア
— Rio M (@40sprogramming) August 16, 2021
今日やったこと
— しゃっふる (@jgptwm54) September 30, 2022
・Progate(Javascript中級編)
・サイト模写
・DMM Webcamp無料カウンセリング
今まで受けたカウンセリングのなかで、一番聞きたかったことを聞けた気がする😀
参加するとお得な特典も!
スクールの中では参加するだけで、豪華なプレゼントや特典がもらえることも。
スクール名 | 特典の内容 |
テックアカデミー | アマギフ500円 |
DMM WEBCAMP | 参加者限定の特典 |
侍エンジニア | 非売品の独自電子書籍 |
※時期によって変更あり
このようにあなた自身の悩み事を相談しながらお土産も受け取れます。
詳細は各スクールの公式サイトをチェック。

あなたに合うスクールを選ぶには
あなた自身にあうスクールを選ぶには無料相談・体験を複数参加することをおすすめ。
少なくとも2つ参加すると比較しやすくなり満足度も高くなります。
TAGSTUDIOの調査によると、卒業生が無料相談や体験を2つ以上利用した割合は計63%。
また、2校以上参加をした卒業生の満足度を集計すると5点中3.73点と非常に高い数値です。
あなたが後悔しないためにも、様々なスクールを実際に目で見て確かめることが大切ですね。

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
スクール名 | 侍テラコヤ | インターネット・アカデミー | Winスクール![]() | テックアカデミー | DMM WEBCAMP | 侍エンジニア |
受講場所 | オンライン | オンライン 対面(東京) | オンライン 対面(全国) | オンライン | オンライン | オンライン |
特徴 | 50種類以上の教材を定額で学び放題 | Web技術の世界最高位の団体「W3C」メンバー | 法人企業研修実績No.1 | スクール独自の副業案件で月5万を目指す | 未経験者向けスクールNo.1 | 挫折しないプログラミングスクールNo.1 |
おすすめコース | ライトプラン | JavaScript講座 | JavaScriptプログラミング ![]() | フロントエンドコース | フロントエンドコース | 教養コース |
学習サポート |
|
|
|
|
|
|
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る![]() | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
JavaScript(JS)を学べるプログラミングスクールでよくある質問
- 未経験だけど本当に大丈夫?
大丈夫です。
プログラミングスクールに通う受講生のほとんどは未経験から始めています。
- 受講に年齢制限はあるの?
ありません。
今回紹介しているスクールは年齢関係なく受けられます。
ただし、転職サポート受ける場合は制限がある場合が多いのでご確認ください。
- ポートフォリオって何?
作成した個人の制作物(Webサイトやアプリ等)のことを言います。
スクールでは卒業制作として、一からひとりでアプリ等を制作します。
IT企業に転職する際は、志望企業先に提出する成果物として重要になってきます。
プログラミングスクールの中には、同じ受講者と作成したアプリを共有して現役エンジニアやスクール経営者に披露して講評をもらうポートフォリオレビューを設けている所もあります。
- 入学前にスクールの雰囲気を知りたい
無料相談・無料体験でスクールの雰囲気を知ることができます。
無料相談では、スクールの講師や現役エンジニアにあなたが不安に思っていることを何でも答えてくれます。
また、無料体験では実際に学習で使う教材の一部を使い、講師が授業します。
スクールの中には、相談会や体験会に参加するとAmazonのギフト券をプレゼントすることもあります。
くわしくはこちらから。
まとめ | 未経験こそJavaScriptでスキルアップ!
以上、JavaScript(JS)を学べるプログラミングスクール6選でした!
プロ講師の丁寧なアドバイスや学習仲間との交流会などで初心者も挫折しないでスキルアップ。
独学が未経験者には難しいからこそ、スクールを利用する必要があります。
紹介したスクールはどれもオンラインに対応し社会人も無理なく受講できます。
無料相談や体験に参加してあなたに合うスクールを選べばOK。
スクール | おすすめコース | 特徴 |
侍テラコヤ![]() | ライトプラン |
|
インターネットアカデミー![]() | JavaScript講座 |
|
Winスクール ![]() | JavaScriptプログラミング ![]() |
|
テックアカデミー![]() | フロントエンドコース |
|
DMM WEBCAMP![]() | フロントエンドコース |
|
侍エンジニア![]() | 教養コース |
|
デイコーでは、
- 未経験から月5万円の副収入を目指すスクール
- Excelを自動化するPythonのスクール
- 30代未経験からエンジニア転職できるスクール
も比較して紹介しています。
目的別におすすめスクールを紹介しているので、ぜひご参考ください。
不明点やスクール選びで悩んでいるならデイコーのお問い合わせまでご連絡を。
あなたのプログラミングのスキルアップを応援しますよ。