この記事でわかること
- GASを一からを学べるスクールの比較と卒業生の口コミ
- プログラミング未経験者の独学が難しい理由
- プログラミングスクールで学ぶメリット&デメリット
- 失敗しない&不安にならないスクールの選び方
専門講師のサポートのもとでGASを学べるのがプログラミングスクール。
挫折しない学習環境とプログラミングの基礎も学べるのが特徴です。
しかし、スクールの数が多くて迷う人がたくさんいるのが現状。
自分に合うスクールがわからずにスキルアップを諦めるのはつらいですね。
その悩みを解決すべく、文系未経験から社内エンジニアになったあっきょが解説。
卒業生の口コミや評判が高いスクールを3社を初心者にもわかりやすく比較しながら紹介します。
この記事を読み終えるころには、あなたに合うスクールを迷わずに選べるようになりますよ。
タップできる目次

あっきょ
Google Apps Script とは?

グーグルのサービスと連携して自動化する言語
Google Apps Script (GAS)はグーグルが提供するプログラミング言語で、提供するサービスの自動化するのが特徴。
一般的に以下の7つのサービスでGASは利用されています。
GASと連携できるサービス
- Googleドライブ
- Googleカレンダー
- Googleドキュメント
- Googleスプレッドシート
- Googleフォーム
- Googleマップ
- Gメール
例えば、スプシで自作コードで部分一致の検索を実装などです。
-
【作業3割減】GASで部分一致した値を別シートに書き込むサンプルコード
続きを見る
GASのスキルを身に着ければ、残業時間の削減や手間な業務の自動化につながります。

JavaScriptってどんな言語?
GASは JavaScript(JS) というプログラミング言語をベースに開発。
おもにWebサイトの装飾やWebアプリ開発で利用し、多様な使い方ができるのが特徴です。
構文は非常にシンプルで初心者が最初に学ぶ言語で人気になっています。
詳細は侍エンジニアの動画を参考にしましょう。
GASとJSのコードの書き方の違いは?
GASとJavaScriptがどのくらい似ているか比較してみましょう。
この記事では当日の日付を取得して表示するサンプルコードをそれぞれ掲載します。
まずはJavaScriptのコード。
function getTodayDate() {
const today = new Date();
const year = today.getFullYear(); //年
const month = today.getMonth()+1; //月
const date = today.getDate(); //日
console.log("本日は" + year + "年" + month + "月" + date + "日");
}
対して、下の画像はGASで当日の日付を取得するコード。

違いは出力方法が「console」か「Logger」かで書き方のルールはほぼ一緒です。
GASを学ぶ前にJavaScriptでプログラミング基礎を学ぶのも1つの手ですね。

GASが学べるプログラミングスクール3選

プログラミングスクール比較表
GASを学べるプログラミングスクール3社から比較表を作成。
どのスクールもオンラインで学べるので、あなたの到達目標に合わせて選びましょう。
![]() | ![]() | ![]() | |
SHElikes | 侍テラコヤ | テックジム | |
受講場所 |
| オンライン |
|
特徴 | 女性向けキャリアスクールNo.1 | 月額固定のサブスク型授業 | 授業をしない定額制スクール |
おすすめコース | スタンダードプラン | フリープラン | Google Apps Scriptコース(業務改善向け) |
受講料(税込) | 12,334円~ | 0円~ | 22,000円~ |
入会金(税込) | 14,533円(12回分割時) | - | 33,000円 |
こんな人におすすめ | PC1つでいつどこでも働けるスキルを身につけたい女性 | GASと同時にさまざまな言語も学びたい人 | 業務効率化に特化して学びたい人 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
①SHElikes

おすすめコース | スタンダードプラン |
受講料(税込) | 13,567円~ |
入会金(税込) | 14,533円(12回分割時) |
受講場所 |
|
強み |
|
備考 | 男性は原則受講不可 |
SHElikesは「私らしい働き方」に出会うことを目標にする女性専用のスクール。
受講者満足度95%と非常に高く、挫折しないで気軽に相談できる学習環境が特徴です。
- 月に1回のコーチング
- もくもく会でTAに不明点を直接質問
- 受講生限定の特別イベント
コースは全38種類から定額で学び放題であなたが興味ある講座を選べます。
プログラミング入門では、GASでプログラミング基礎と業務効率化を習得します。

SHElikesの口コミ
毎月恒例のオンラインコーチング⭐️
— Ayano_SHElikes (@Ayano0331_she) May 30, 2023
毎度の事ながら緊張しまくり💦
けど、一緒に参加されるシーメイトさんやコーチの方々が優しく、いつも『参加してよかったなあ☺️』と思えます!!
楽しい時間をありがとうございました😀#シーメイト#SHElikes #コーチング
朝、直感で始めたプログラミング入門!!
— いしまる_SHElikes (@Kmaruchan1) December 17, 2022
楽しい!面白い!もっと学びたい!!
が先行して、Lesson3突入!!
毎日楽しく続けられてるSHEに、ほんと感謝です><!!ありがとーーーー!!!#プログラミング入門 #Lesson3#SHElikes #シーメイト #感謝 #ありがとうーーーー
②侍テラコヤ

おすすめコース | フリープラン |
受講形式 | オンライン |
受講料(税込) | 0円~ |
強み |
|
侍テラコヤは50教材以上を月額で受け放題のオンラインスクール。
回答率100%の質問掲示板などの初心者でも挫折しない環境が整っているのが特徴です。
フリープランは無料で教材の一部を閲覧可能。
GASを学ぶ場合、「業務自動化コース」で基礎基本から学べます。
まずは0円で教材を利用したい人やスクールを試しに体験してみたい人にはおすすめです。

侍テラコヤの口コミ
#今日の積み上げ メモ
— Miya (@hoshiboshi77) June 10, 2023
✅JavaScriptでタイピングゲームを作ろう1章~4章
webサイト制作コース・学習30日目。
ゲームの骨組みを作ってテキストをランダム表示する関数を作成。
いろいろ基礎の確認になってて楽しい#駆け出しエンジニア#侍テラコヤ
#今日の積み上げ メモ
— どす@「愛」を意識して生きる。 (@Doss_kun) November 27, 2022
【2022年11月26日】
◆初めての「レッスン」で感じた3つのこと。
✅現役のプログラマーさんと話せてモチベ爆上がり!
✅Web制作の流れが分かった。
✅手を動かして躓いて調べて修正して、繰り返していくと自分のものになる。#駆け出しエンジニア#侍エンジニア#侍テラコヤ
③テックジム

おすすめコース | Google Apps Scriptコース(業務改善向け) |
受講料(税込) | 22,000円~ |
入会金(税込) | 33,000円 |
受講場所 |
|
強み |
|
備考 | GAS用の教材は未完成(随時更新) |
テックジムは固定月額で学習できるプログラミングスクール。
対面授業にいつでも通い放題なのが特徴です。
- 現役エンジニアに直接質問
- 通学で他の受講生と交流
業務効率化を目的とした受講者が多く、他にもPythonや機械学習も勉強可能。
GASのプランは2023年6月現在では未完成で、今後の更新で完成する予定です。

テックジムの口コミ
今日はPython基礎講座(勉強会?)に参加してきました🐍🐍
— 萌@ITらくがき帳 (@mo0118e) March 5, 2019
1番印象的だったことは、老若男女幅広い年齢層の方がいたこと…!#Techgym
今日の学習
— 2nd_life (@2ndllfe_) September 2, 2021
◉HTML5&CSS3の教本9、10章済
◉rails4章4回目済
◉AIプランナーコース:AIプランナー基礎
◉Typist
HTML5&CSS3 :シニアの私でも理解できました。簡単なサイトなら作れるかも。#シニア転職 #プログラミング初心者 #python #AI #techgym
【補足】JavaScriptを学べるスクール

GASは最近できた言語で、スクールの数が多くないのが現状です。
冒頭で解説した通り、GASはJavaScriptをもとに開発した言語。
つまり、JavaScriptを学んでもGASと同じプログラミングスキルが身に付きます。
- プログラミングの基礎基本
- クラスや返り値などの専門用語の解説
- 読みやすいコードの組み方など
独学では難しい内容も専任講師や現役エンジニアが丁寧に説明するのでおすすめ。
デイコーではJavaScriptを学べるスクールも紹介しているので、ぜひご参考ください。

未経験者がスクールを利用すべき理由

独学と比較すると、未経験者はスクールを使う方が結果としてスキルが身に付きやすいです。
そういえる理由は「途中で挫折しないで学べる」から。
スクールでは、モチベを保ちながら継続して勉強できます。
これらを詳しく説明していきます。
- プログラミング独学の挫折率は60%近く
- 挫折の原因は「気軽に相談して解決できない」
- スクールでは最後までモチベを保てる環境を用意
プログラミング独学の挫折率は60%近く
株式会社SAMURAIがプログラミング学習に関する調査で以下の結果がでました。
- プログラミング学習全体の挫折率は87.5%
- 挫折者のうち58.3%が独学
- スクール利用者は7.1%が挫折
独学と受講者とでは挫折率に約8倍の差があります。
この結果から、未経験者の独学は非常にハードルが高いといえます。

挫折の原因は「気軽に相談して解決できない」

先ほど紹介した調査では挫折した原因も集計。
挫折理由の原因は以下の3つです。
- 不明点を聞ける環境がなかった
- エラーを解決できなかった
- モチベーションが続かなかった
困ったときに気軽に相談して解決できなかったことが学習が続かない要因。
特にプログラミングでは、難解な専門用語や英語表記のエラーで骨が折れることが多いです。
1人で勉強するなら、一から挫折しない学習環境を作る必要があるので難しいのは明らかですね。

スクールでは最後までモチベを保てる環境を用意
プログラミングスクールでは、あなたのスキルアップを徹底支援。
初心者でもモチベを保てる環境が整っています。
- プロの講師とマンツーマンメンタリング
- オンライン完結のチャットサポート
- 他の受講者と交流会
- 卒業後のキャリア設計
サポートの一部ですが、専属講師がわかりやすく丁寧にアドバイスしていきます。
困ったときに気軽に相談すると学習中の不安を和らぎますね。

GASのプログラミングスクールを利用するメリット

プログラミング未経験者がプログラミングスクールを利用するメリットを紹介。
ここでいうメリットとは、プログラミングを独学する場合と比較して説明します。
スクールに通うメリットは以下の3つ。
- 講師は開発実績のあるエンジニア
- 不安や悩みを気軽に相談できる環境を完備
- 卒業後のキャリアサポートも充実
講師は開発実績のあるエンジニア
講師は現役エンジニア。
豊富な開発経験をもとにプログラミングを解説します。
難しい概念や専門用語もわかりやすく説明して学習中の「わからない」を解消。
また、業務効率化に必要な実践的なスキルやノウハウも身に付きます。

不安や悩みを気軽に相談できる環境を完備
スクールでは挫折しない学習環境を用意。
学習中につまづいても丁寧にサポートします。
スクール名 | 詳細 |
SHElikes |
|
侍テラコヤ |
|
テックジム |
|
独学なら学習中に誰にも相談できず孤独を感じやすいです。
しかし、スクールでは専任講師にオンラインで質問&相談できます。
また、他の受講生と交流してお互いにモチベを高めることも可能。
スキルアップを目指す仲間がいると、学習のやりがいになりますね。

卒業後のキャリアサポートも充実

希望者にはスキルを活かして副業やフリーランスも目指せます。
特にSHElikesのスタンダードコースは、受講状況によって実際に副業のお仕事につながることも。
学びっぱなしではなくキャリアの選択肢が広がるのもプログラミングスクールの強みです。

GASのプログラミングスクールを利用するデメリット

プログラミングスクールを利用するデメリットを独学と比較して紹介します。
- 受講料は最低でも月3万円必要
- 受講期間は1ヶ月を確保
- スクールの雰囲気が合わないことも
受講料は最低でも月3万円必要
受講料が決して安いとはいい切れず、初期費用で最低でも3万円は必要。
対して、独学では教材費のみで抑えられます。
しかし、スクールの受講者が挫折しないサポートや学習内容は金額以上の価値あり。
受講料だけで決めずにしっかりとスキルを身に着く方法を選びましょう。

受講期間は1ヶ月を確保

受講期間は少なくとも1ヶ月は必要。
仮に働きながらの場合は3か月間の期間は必要です。
日程を逆算しながら計画立てることをおすすめします。

スクールの雰囲気が合わないことも
想像していたイメージと違って合わないと感じることがあります。
入校後に受講料と時間を無駄にしたくはないですよね。
対策は以下の2つ。
- スクールの公式サイトを確認
- 無料の相談会&体験会に参加
相談会と体験会では、実際に担当講師とお話できます。
また、1校だけでなく複数参加すると比較しやすくなります。
あなたが入校した後の生活をイメージするためにも、事前確認は必要ですね。

GASのスクールはこんな人におすすめ!

GASを学べるプログラミングスクールをおすすめする人としない人にまとめました。
GASのスクールをおすすめする人
- 日常業務を自動化したい社会人
- プログラミングの独学で挫折した人
- プログラミング基礎も学びたい人
- プロの講師 or 他の受講生と交流しながらスキルアップしたい人
日常業務を効率化してムダな残業を減らしたい社会人には基本的におすすめ。
GASは自動化に強いプログラミング言語なので、あなたの作業が楽になります。
また、独学で挫折 or 自信がない人もスクール利用は最適な選択です。
スクールでは無理なく勉強できる学習環境や講師に気軽に相談できます。
独学のように孤独を感じずにスキルを習得したい人にはスクールは理想の学習環境といえますね。
GASのスクールをおすすめしない人
- 独学でスキルが身に付く自信ある人
- JavaScriptを学びたい人
- プログラミングで副業を始めたい人
- 未経験からエンジニア転職したい人
当たり前ですがGASを独学できる人は特に通う必要はありません。
あなたに合った学習方法で勉強すれば確実に身に付くでしょう。
また、GASのスキル単体で副業や転職は正直にいうと難しいです。
仮に達成目標が違うなら、特化した他のスクールを選ぶことをおすすめします。
失敗しないプログラミングスクールの選び方

GASを学べるスクールを紹介しましたが、それでも不安が残ると思います。


これらの悩みを解決できるのが各スクールの無料説明会と体験会。
紹介した2つのスクールはその機会を設けているので、初心者も安心できます。
失敗しないスクールの選び方
- 無料説明会・体験会でわかること
- 無料説明会・体験会の不安点
- SHElikesの無料体験レッスンの申し込み方法
- 侍テラコヤのフリープランの登録方法
- テックジムの資料請求の申し込み方法
無料説明会・体験会でわかること
各スクールには無料相談や無料体験を設けています。
説明会や体験会では、受講希望者が悩みやすいポイントを解決。
- 学習の進め方
- 実際に使う教材の内容
- 専任講師の人柄や性格
- 卒業後のキャリア
- その他の不明点や不安
これらの内容が1~2時間でわかります。
社会人で仕事が忙しくても退勤後にオンライン上で利用可能。
気軽に参加できるのがメリットですね。

無料説明会・体験会の不安点
無料だと少し心配に感じるかもしれません。
- 無理やりの勧誘
- 強制的な入校
- 銀行口座 or クレカ情報の登録
紹介しているスクールでは上記のような、あなたが不安になることを一切しません。
また年齢制限もなく気軽に参加できます。
スクール名 | 詳細 |
SHElikes |
|
侍テラコヤ |
|
テックジム |
|
あくまで、受講希望者がスクールの雰囲気を知ることを目的としています。
悪質な勧誘は絶対にないのでご安心ください。

SHElikesの無料体験レッスンの申し込み方法
公式サイトに移動してトップ画面の赤色のボタンをクリック。

ページをスクロールして体験レッスンを受ける場所を選びます。
この例ではオンラインを選びます。

レッスンを受ける希望日程を選択します。

必要事項を記入し、「上記内容でクリック(無料)」を押したら無料体験レッスンの申し込みは完了です。

無料体験&カウンセリングの評判
昨日は「無料カウンセリング」でスッキリ解決✨
— mio (@mio_zackey) May 31, 2023
コーチングを活かせるコツ、もくもく会のこともたくさん話せて不安がなくなりました!!
明日から職業訓練も始まるけど、両立できるように頑張ろう💪#SHElikes #シーメイト #カウンセリング
SHElikesの無料体験に参加して、カウンセリングの後その場で入会しました!
— あきち*SHElikes (@akichi07__) June 3, 2023
zoomを使うのも初めてだったし、ドキドキしながらの参加だったけどとても楽しかったです。
WEBデザインに興味があるけど、他のコースも受講しようかな。今日から早速勉強頑張ります。#SHElikes #シーライクス
侍テラコヤのフリープランの登録方法
公式サイトにアクセスし、右上の「無料会員登録」をクリック。

アカウントを同期もしくは必要事項を記入して「侍テラコヤの無料で始める」をクリックしたら完了です。

テックジムの資料請求の申し込み方法
公式サイトにアクセスし、右側の申し込みフォームに必要事項を記入したら完了です。

プログラミングスクールのよくある質問
- どうしてテックアカデミーのGASコースは紹介していないの?
2022年6月に終了したからです。
法人向けの研修では引き続き学べますが、個人向けは提供されていないのでご注意ください。
- 未経験だけど本当に大丈夫?
大丈夫です。
プログラミングスクールに通う受講生のほとんどは未経験から始めています。
- 到達目標がふわっとしているのが不安
問題ありません。
学習し始めは到達目標がふわっとしていることが多いので、学んでいるうちに目標を設定するのもありです。
- 入学前にスクールの雰囲気を知りたい
無料相談・無料体験でスクールの雰囲気を知ることができます。
無料相談では、スクールの講師や現役エンジニアにあなたが不安に思っていることを何でも答えてくれます。
また、無料体験では実際に学習で使う教材の一部を使い、講師が授業します。
スクールの中には、相談会や体験会に参加するとAmazonのギフト券をプレゼントすることもあります。
くわしくはこちらから。
まとめ | スキルアップ&業務効率化できる!
以上、GASを学べるプログラミングスクールおすすめ2選でした!
プロ講師の丁寧なアドバイスや学習仲間との交流会などで初心者でも挫折しないでスキルアップ。
独学が未経験者には難しいからこそ、スクールを利用する必要があります。
紹介したスクールはどれもオンライン&対面受講に対応し、社会人も無理なく受講できます。
無料相談や体験に参加してあなたに合うスクールを選べばOK。
スクール | おすすめコース | 特徴 |
SHElikes![]() | スタンダードプラン |
|
侍テラコヤ![]() | ライトプラン |
|
テックジム![]() | Google Apps Scriptコース (業務改善向け) |
|
デイコーでは、
- 副業サポートで月5万の副収入を目指すスクール
- Excel作業を自動化するPythonのスクール
- 教養として学べるスクール
も比較して紹介しています。
目的別におすすめスクールを紹介しているので、ぜひご参考ください。
不明点やスクール選びで悩んでいるならデイコーのお問い合わせまでご連絡を。
あなたのプログラミングのスキルアップを応援しますよ。