お仕事おつにゃッス🐈
文系未経験から社内SEになった、あっきょ(@daily_code_JP)です!
あなたが保有する日本の個別株の損益をいちいち管理するのは、時間がかかって面倒くさいですよね?
また、日々変動するのでエクセルで管理するのも難しいですよね。この記事ではそのお悩みを、スプレッドシートのとある関数1つで解決します。

- 自分が持っている株式の損益管理を自動化したい
- エクセルを使っているけど、もっと便利で使いやすいものに変えたい
- JavaScriptを学んだけど、何をつくればいいかわからない
誰でも無料で簡単にできますので、お気軽に学んでいきましょう!
タップできる目次
日本株の損益計算する完成イメージ

スプレッドシートで日本の株式の損益計算を行います。
個別株を行ごとに分け、リアルタイムで「終値」を取得して損益も自動計算する仕組みです。
この記事では、日本の自動車メーカーの株を500株ずつ保有している想定で進めていきます。
この記事で例に出した銘柄はあくまで例です。運営者が保有もしくは売買を推奨している株式ではありません。
日本の株式データを取得する方法

GASで日本株を取得するには、「スクレイピング」という技術を使用します。
スプレッドシートにはアメリカの株式のデータ取得する関数はあるのですが、日本株には未対応です。
したがって、Googleファイナンスのサイトにアクセスして情報を収集する必要があります。
スクレイピングとは?

スクレイピングとは、WEB上にある特定のデータを自動的に取り出して保存する技術です。
トレンド調査や競合調査など、大規模にデータを収集するときに使用されています。
データ収集から保存までの流れを自動化すると、手間と作業時間を大いに減らせるます。
したがって、1クリックで必要な情報を手に入るのがスクレイピングです。
スクレイピングで気を付けること
スクレイピングを行うには運営サイトが許可しているかを確かめる必要があります。
サーバーへの過度な負荷や抽出したデータの公開による著作権侵害の可能性があるためです。
スクレイピングの許可は公開されているGoogleファイナンスのrobot.txtを確認します。
「Allow: /finance」とあるので個人利用のスクレイピングは問題ないと考えてよいでしょう。

日本株の管理をする準備
Google Apps Script で日本の株価を取得する準備をします。ファイルは1つ必要です。
必要なファイル
- Google スプレッドシート ・・・ 株式データの保存と株価のリアルタイム更新
Google スプレッドシートの作成
Google スプレッドシートを作成していきます。シートには下のリストの6項目を登録します。
項目 | 詳細 |
コード | 購入した株式の証券コード |
企業名 | 購入した日本の株式の企業名 |
保有数 | 購入した株式数 |
取得単価 | 購入した株の平均取得単価 |
終値 | 市場が大引したときの株価 |
損益 | 「終値 - 取得単価」で算出される損益 |
スプレッドシートの1行目に各見出しを記入します。

2行目以降に保有している個別株の情報を記入します。スプレッドシートの準備は以上です。

サンプルコードを貼り付ける方法
サンプルコードはGoogle スプレッドシートにコピペします。
上バーの「拡張機能」の中にある「Apps Script」をクリック。ここにコードを書きます。

Parserライブラリの導入
GASでスクレイピングを行うには「Parserライブラリ」をダウンロードする必要があります。
コードを貼り付けるApps Scriptの左側にある「ライブラリ」をクリックします。

スクリプトIDに「1Mc8BthYthXx6CoIz90-JiSzSafVnT6U3t0z_W3hLTAX5ek4w0G_EIrNw」と記入して検索ボタンを押します。

Parserのバージョン8を導入します。確認できたら追加ボタンを押すと、準備は完了です。

日本株の株価を管理するサンプルコード
日本株の現在の価値をリアルタイムで表示する関数を紹介していきます。
解説の項目
- GETPRICE() | 日本株の株価を自動取得する自作関数
- サンプルコード
- 【質問】コード内のdivは何?
GETPRICE() | 日本株の株価を自動取得する自作関数

スクレイピングで日本株の株価を取得するには、自作関数のGETPRICE関数を使用します。
引数には4桁の証券コードを記入します。例えば、トヨタ自動車の場合は引数に「7203」と書きます。
サンプルコード
サンプルコードの全体です。右上にあるマークを押すとコードのコピペが一瞬でできます。
function GETPRICE(code){
const url = "https://www.google.com/finance/quote/" + code + ":TYO"; //URL
const html = UrlFetchApp.fetch(url).getContentText(); //fetch通信でサイト内の文章を取得
let stockPrice = Parser.data(html)
.from('<div class="YMlKec fxKbKc">') //現在の株価が書かれている箇所
.to("</div>")
.build();
return stockPrice.replace("¥",""); //replaceメソッドで「¥」と取り除いて数字のみを返す
}
【質問】コード内のdivは何?

今回紹介したコードの中には「div」の文字が見られ、GASには存在しない文字列になります。
これはHTML(HyperText Markup Language)というWebサイトを作成するために開発された言語で、ページ内の情報を構造化する役割があります。
スクレイピングでは、この構造化したHTMLを読み取って株式データを抽出しています。
テックアカデミーでは、無料体験でHTMLを学ぶことができます。
2分で簡単登録できるので、さらにスキルアップするならぜひご活用ください。

日本株の株価を取得するテスト
実際に日本の株式のデータを取得してみましょう。
E列に「=GETPRICE(A2)」と記入します。

スクレイピングが完了して株価が現れます。2022年9月20日現在の結果が表示されました。

次はF列に現在の損益を計算します。「=E2*C2-D2*C2」と記入します。

損益の計算式は以下の通りです。
計算式
損益 = 現在の株価 × 取得数 - 取得単価 × 取得数
現在の損益が反映されました。

同じ方法で他の株式にも反映してみましょう。含み損の場合は数字の前にマイナスがついています。

【投資家必見】GASで株式管理が楽になる方法一覧
この記事では、スクレイピングを利用して日本の株価を取得する方法を紹介しました。
GASでは米国株の管理やLINEと連携した便利なアプリの開発もできます。
誰でも簡単に無料で作成できるので、ぜひご活用ください。
もちろん、コピペOKです。
-
【1行だけ】スプレッドシートで米国株の損益を自動更新
続きを見る
-
スプレッドシートで米国株の損益を日本円に自動換算
続きを見る
LINEと連携して株価を管理する場合はこちら。
-
【不安解消】GASでLINEに日本株の1日の値動きを通知
続きを見る
-
【便利】GASで米国株の1日の値動きをLINEに毎朝通知
続きを見る
スクレイピングを一から学習する場合はこちら。
-
【簡単自動化】GASでWebスクレイピングをする方法
続きを見る
おわりに | GASでさらにスキルアップを目指すには
以上がGoogle Apps Scriptで保有している日本株の情報を管理する方法でした。
GASでさらに業務効率化する場合、参考書やプログラミングスクールを使うとあなた自身でアプリを作るスキルが身に付きます。
プログラミング未経験者にもわかりやすく解説しています。
GASユーザーのあっきょがおすすめの勉強方法はこちら↓

次回の記事もご期待ください!