お仕事おつにゃッス🐈
文系未経験から社内SEになった、あっきょ(@daily_code_JP)です!
アンケートや出欠確認を簡単かつ無料でできたら便利ですよね?
この記事ではそのお悩みを、Google のサービスで解決します。

- Google フォームって何?
- お手軽にアンケートや出欠確認できる方法を知りたい
- アンケートの回答時、写真やファイルをアップロードしてもらうような機能をつけたい
お気軽に学んでいきましょう!
タップできる目次
Google フォームとは?
Googleフォームはグーグルが無料で提供しているサービスで、アンケート作成や出欠確認などの幅広い用途で使用します。
操作が直感的で難しい操作を必要としないのが特徴で、仕事だけでなくプライベートの行事にまで利用できます。
また、受け取ったデータをリアルタイムで集計して自動でグラフを作成する機能もあります。したがって、アンケートの作成と運用で起こる面倒くさい作業を全て自動処理してくれる便利なツールといえるでしょう。
Google フォームのメリット
Google フォームを利用するメリットを3つ紹介します。
直感的な操作でフォーム作成
プログラミングやデザインといった専門知識なしで簡単にフォームを作成できます。直感的な操作であらゆるフォームの作成が可能になります。
誰でも無料で利用可能
あなたがお使いのパソコンやスマートフォンがインターネットに接続してれば、誰でも無料で利用できます。従来、アンケートする場合は専門のアプリと人手が必要だったのですが、それらが不要であなた1人で手軽に作ることができます。
したがって、簡単にアンケートを設けることができるのです。
スプレッドシート連動で集計&加工
Google スプレッドシートと連動できます。エクセルでアンケートの結果を入力すると時間がかかり、途中で打ち間違いのミスが起こる確率も高くなります。しかし、あなたがフォームの管理者なら、ボタンを1回押すだけで一瞬でスプレッドシートが完成します。
また、Google Apps Script を使うことで、チャート作成や詳細なデータ分析も簡単にできます。したがって、フォームとスプレッドシートを連動することで、より詳細な分析ができるようになります。
Googleフォームを準備する方法
Google フォームでアンケートを作成をしていきます。
Google アカウントを準備
フォームなどのグーグルが提供しているサービスを利用するには、アカウントを作成する必要があります。もし、まだアカウントの登録が未完了なら、ぜひ無料で登録しましょう。
この記事では省略しますが、公式サイトにアカウントの作成方法が掲載されているのでぜひご参考ください。
【Google アカウントの登録方法】
Google フォームを起動
Google フォームを起動します。
公式サイトを開き、パーソナルの「Google フォームを使ってみる」をクリックします。

画面の左端にある「空白」を選択します。

紫色のページが現れたら準備は完了です。

アンケートを作成
Google フォームでアンケートを作成する方法を解説します。
アンケートのタイトルを変更
アンケートのタイトルを変更します。「フォームのタイトル」で文字を入力すると、タイトルを変更できます。この例ではタイトルを「アンケート」にしています。

アンケートの説明を追加
アンケートの説明を追加します。タイトルを変更した時と同じように、「フォームの説明」にカーソルを合わせて文字を入力すると、フォームの説明や概要を追加できます。

11種類の回答形式
Google フォームには回答形式が豊富にあり、11種が標準に備わっています。
フォームで使える11つの質問形式
- 記述式
- 段落
- ラジオボタン
- チェックボックス
- プルダウン
- ファイルのアップロード
- 均等目盛
- 選択式(グリッド)
- チェックボックス(グリッド)
- 日付
- 時刻
右上のドロップダウンメニューから回答形式を自由に変更できます。

①記述式
短い文章で回答する質問形式です。回答者の名前を記入するのに使うことが多いです。

②段落
長い文章で回答する質問形式です。連絡事項など「記述式」よりも回答者が記入するのに使います。

③ラジオボタン
複数の選択肢から1つだけ選ぶ質問形式です。主に「はい / いいえ」といったクローズドクエスチョンで使います。

④チェックボックス
複数の選択肢から自由に選べる質問形式です。複数回答が可能な質問で利用します。

⑤プルダウン
プルダウンの質問形式です。複数の選択肢の中から1つ回答します。

⑥ファイルのアップロード
回答者がファイルをアップロードする操作で、設定時にファイルの形式やファイルサイズを指定できます。ポートフォリオや履歴書、写真などをアップロードするときに使用します。

⑦均等目盛
0~10の間で評価を決定する質問形式です。感想を数値化したいときに利用します。

⑧選択式(グリッド)
複数の評価をラジオボタンのように決める質問形式です。

⑨チェックボックス(グリッド)
複数の評価を自由に決定する質問形式です。

⑩日付
日付を指定する質問形式です。アンケートを提出する日付や希望日時を聞くときに使用します。

⑪時刻
時刻を指定する質問形式です。希望時間を聞くときに使います。

質問形式のオプションの追加
どの質問形式にもオプションを追加できます。使用するのは3つです。
特に③はアンケートの回答を入力必須にできる機能なので、非常に便利です。

アンケートを公開
フォームで完成したアンケートを公開する方法を解説します。
画面の右上にあるボタン「送信」をクリックします。

画面にフォームを送信するメニューが表示されます。媒体ごとにアンケートを送信できます。なお、LINEに送信する場合は②でリンクを取得してURLを貼り付けます。

アンケートの回答の確認方法
回答されたアンケートの集計を確認します。
ページの上部にあるメニューの「回答」をクリックします。

回答結果が表示されます。自動で集計結果をグラフにするので、作り直す必要もありません。

おわりに
以上、Google フォームでアンケートを作る方法でした。非常に簡単にできるので、いつもの業務にぜひお使いください。
次回の記事もご期待ください!