サイト運営の目的
当サイトは社会人一桁目の人がスキルアップをできる環境構築と学習の場の提供を目標し、手段としてサイトを運営しています。
現代では就職しても、安心できる時代ではありません。終身雇用の崩壊や早期退職制度などの様々な要素が原因で、1社に入ってれば自身の保身が担保されているわけではありません。
また、転職市場が活気となり、「市場価値」という言葉もよく耳にするようになりました。企業からもハイスキルな人材も求められるようになっています。
このような現状で、スキルアップして市場価値を高めるにはどうしたらいいか迷う人もいるでしょう。
そこでこのサイトでは、今でも需要が増しているプログラミング関連の記事をメインに紹介します。
誰でも使えるGASプログラミングのコードを用いて、業務効率化を体験しながらスキルアップする手助けをします。
もし、独学に挫折したり学習に不安がある人は厳選したプログラミングスクールを紹介していますので、ぜひご参考ください。
このサイトの到達目標
当サイトの到達目標は以下の3つ設定しています。
- プログラミングを身近に感じてもらうこと
- 日常業務を楽にすること
- プログラミングの復習
①プログラミングを身近に感じてもらうこと
「プログラミング」という単語を聞くと、「自分には手が出しがたい凄いもの」や「どうなっているかは知らんけど、膨大な文字列が勝手に解決してくれる装置」と考えてませんか?
確かに、AIや大規模なサービスを運営するサイトなどの高度なものを制作するときは、膨大で専門的かつ難解なコードを記述する必要があります。
しかし、ここで紹介するのは、あなたが一度もプログラムを見たことない初心者でも、さくっと書けるコードのみを載せています。コードをコピペしてもらうことで、学びつつ、ちょっとした日常業務で利用することで、プログラミングを身近に感じてもらうことが目的です。
②日常業務を楽にすること
「身近の面倒くさい業務」や「日常のあったらいいな」をプログラムを組むことで解決できることが多くあります。
例えば、軽減税率を含めた消費税額を一括で計算したり、膨大なメールの送信をボタン1つで済ませることができます。仮に、毎日同じ業務を人の手で行っていたら、いずれは人的ミスにつながって、時間の無駄になってしまいます。
しかし、プログラムでは記述ミスがない限り、自動で同じ動作をするので人的ミスの減少だけでなく、作業の効率化と時間の削減につながります。つまり、プログラムは日常の業務を楽にするのです。
③プログラミングの復習
あなたはプログラミングを独学中、「構文を覚えたけど、何を作ればいいかわからない」と考えたことありませんか?
これは運営者が経験したことですが、JavaScriptやPHPなどの言語は学んだけど、何を作ればいいかわからず、学んだだけになりました。また、日常的に使わなかったら学習した1週間後にはすっかり忘れていました。
そう考えた時に出会ったのが、Google Apps Script(GAS)です。GASはJavaScriptをベースに作られているので文法が一緒です。
コードを書いて復習しつつ、業務効率化できるツールを作ってスキルアップしましょう。
このサイトでは行わないこと
当サイトでは、訪問者様がプログラミングに困惑することなく、気軽に利用できるよう以下の内容の投稿は行いません。
- AIやビッグデータなど難解で高度な技術が要求されるプログラミング
- ECサイトなどのサービスを運営できるような高度なプログラミング
- ロボットに直接埋め込むプログラミング
- 後から読むのが面倒くさい長いコード(長くなる場合は分割)
- プログラミング言語に対する運営者個人の意見・主張
- プログラマーに対する運営者個人の意見・主張
- その他、公序良俗に反する言動
このようなお悩みがある人にオススメ!
当サイトは、以下のようなお悩みの訪問者様に向けて作っています。投稿する記事で、訪問者様の何か役に立てたら幸いです。
- 面倒くさい日常業務を楽にしたい
- 作業で起こるミスを減らしたい
- コピペして業務を早く終わらせたい
- Microsoft Excel(エクセル)を持っていないけど、それに似たソフトを無料で使いたい
- 学んだプログラムの構文をどうやって使えばいいかわからない
- JavaScriptを学んだけど、何を作ればいいかわからない