この記事でわかること
- 副業サポートが整ったスクールの比較と口コミ
- 未経験者でも月5万円の副収入を目指せる理由
- プログラミングスクールで学ぶメリット&デメリット
- 失敗しないスクールの選び方
プロのサポートのもとでプログラミングを学べるのがスクール。
挫折しない学習環境とスクール独自案件で副業を始められるのが特徴です。
しかし、スクールの数が多くて迷う人がたくさんいるのが現状。
自分に合うスクールがわからずにスキルアップを諦めるのはつらいですね。
その悩みを解決すべく、文系未経験から社内エンジニアになったあっきょが解説。
卒業生の口コミや評判が高いスクール6社を初心者にもわかりやすく比較しながら紹介します。
この記事を読み終えるころには、あなたに合うスクールを迷わずに選べるようになりますよ。
タップできる目次

あっきょ
副業サポートって何?

そもそもプログラミングスクールの副業サポートとは何でしょうか。
結論から言うと、あなたが実際に副業案件を進めながら専任講師が徹底支援すること。
例えば、以下の5つのサポートを受けられます。
- プログラミングスキル習得
- スクール独自の案件を提供
- 案件営業から納品などの流れを経験
- 納品前の最終チェック
- 副業に関する相談&カウンセリング
プログラミング学習と一緒に副業の進め方も学習。
スクール卒業後でも、経験とスキルを活かして副業を始められます。
プログラミングを学んだら即仕事開始ではないのでご安心ください。

副業サポートがあるプログラミングスクール6選

副業サポートがあるスクール比較表
副業サポートがあるプログラミングスクール6社から比較表を作成。
すべてオンライン対応なので、地方在住者も利用できます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
スクール名 | テックアカデミー | RaiseTech | 侍エンジニア | Freeks | SHElikes | DMM WEBCAMP |
特徴 | 総合満足度95.3% | 現場主義にこだわる学習内容 | 挫折しないスクールNo.1 | 月額固定のサブスク | 女性向けキャリアスクールNo.1 | 未経験者向けプログラミングスクールNo.1 |
受講場所 | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン 対面(東京) | オンライン 対面(東京,大阪,愛知) | オンライン |
おすすめ | はじめての副業コース | WordPress副業コース | 副業スタートコース | 通常コース | スタンダードプラン | Webデザインコース |
受講料(税込) | 87,600円~※1 | 348,000円 | 297,000円 | 10,780円~ | 13,567円~ | 268,400円~ |
分割(税込) | 4,996円~ | 14,500円~ | 7,376円~ | - | 14,533円※2 | 12,500円~ |
副業サポート | 現役エンジニアが開発から納品まで支援 | 営業方法を学べる&ポートフォリオの添削依頼が無制限 | 専属インストラクターのサポートを受けながら案件に挑戦 | - | 「副業・フリーランスコース」で学習 | 納品前に現役エンジニアによる60分間の事前チェック |
案件の紹介 | 初めての副業を100%保証&継続的に案件を提供も | 受講者どうしで案件を受発注 | コンペ方式で案件を提供 | 実際の現場と同じ流れで発注 | コンペ案件やクライアントとマッチングして案件獲得 | - |
こんな人におすすめ | 月5万円の副収入をまずは稼ぎたい社会人 | 8つのサポートを卒業後も受けたい人 | 独学で挫折したけど学び直したい人 | とにかく受講料を抑えて副業を始めたい人 | パソコン1台で稼げるスキルが欲しい女性 | 学習理論に基づいた教育カリキュラムを受けたい人 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※1 給付金で70%オフ適応後(8週間プラン)
※2 入会金の12回分割
①テックアカデミー

おすすめコース | はじめての副業コース |
身に付くスキル | Webサイト作成 |
受講プラン(税込) | 87,600円~(8週間プランを給付金適応) |
分割払い(24回) | 4,996円 |
受講形式 | オンライン |
強み |
|
備考 |
|
テックアカデミーは総合満足度95.3%で未経験者に人気のプログラミングスクール。
テキスト形式の教材で授業を進めつつ、不明点を専属メンターに質問します。
メンターは難関試験に通った上位10%の現役エンジニアで、サポートが親切丁寧と評判高いです。
- 週2回のマンツーマンメンタリング
- 毎日15〜23時までのチャットサポート
- 課題レビューとアドバイス
夜遅くまで対応するので、仕事が忙しくても気軽に相談できます。
「はじめての副業コース」ではWeb制作のスキルを習得。
学習後はメンターの支援を受けながら、スクールの独自案件で実績を積み上げていきます。

テックアカデミーの口コミ
#テックアカデミーワークス の初案件なかなか納品までの道は長そう。
— まさこ@Web制作勉強 (@maakosensei) June 23, 2022
お金貰いながらこんなに教えてもらえるなんて、すごいぞテックアカデミー!
いや、テックアカデミー様!#テックアカデミー#はじめての副業コース
今日で、はじめての副業コースの受講期間が終了です。
— Ikumi @web制作勉強中 (@ikumi_e_web) November 6, 2022
受講して本当に良かったです😊
メンターさんにはたくさん質問させていただき、お世話になりました✨ありがとうございました。#テックアカデミー#はじめての副業コース#第47期 #駆け出しのエンジニアと繋がりたい
②RaiseTech

おすすめコース | WordPress副業コース |
身に付くスキル | Webサイト作成 |
受講料(税込) | 348,000円 |
分割払い(24回) | 14,500円 ~ |
受講形式 | オンライン |
強み |
|
Raise Techは未経験から最速で「稼げる」エンジニアを目指すスクールです。
即戦力になる8つのサポートが特徴で以下はその一部。
- 質問できる無期限チャットサポート
- スクール代表と個人面談受け放題
- 受講者ごとに専用のロードマップ作成
- 受講生限定のオンラインコミュニティ
これらは卒業後も利用可能で、いつでも質問や相談できます。
「WordPress副業コース」ではWebサイトの制作を学んでいきます。
受講後は副業で必要な営業のやり方から書類添削まで幅広く支援します。

Reise Techの口コミ
先日ウシジマ( @web_ushizima )さんによる #RaiseTech 第4回を受講❗️
— ゆーや@0→1 プログラミングコーチ|人生を変えたいあなたを徹底サポート (@yu_nocode) November 29, 2019
今回は【技術者は「技術の探求」ではなく「クライアントの課題解決」をする仕事である】という内容を現場経験からお話いただきました😋
話の内容にとても共感✨
こんな凄腕エンジニアの思考法を学べる講座は他にないよなぁ
昨日のRaiseTechの無料説明会神回すぎた。実務未経験の立場で転職していくにあたって、どんな方向性が良いのか先がぼんやりしていたのでそれが明確になった。講師のエナミさんは時間を気にする様子なく質問に回答していただき、あの調子だと本当にいくらでも話せる人だと感じた。印象良すぎ#RaiseTech
— ユウ@南国でJavaと占いやってたい (@yuyuyui12) October 10, 2020
③侍エンジニア

おすすめコース | 副業スタートコース |
身に付くスキル | Webサイト作成 |
受講料(税込) | 297,000円 |
分割払い(48回) | 7,376円~ |
受講形式 | オンライン |
強み |
|
侍エンジニアは初心者が挫折しないでスキルが身に付く人気のスクール。
スクール独自の3つのサポートであなたの学習を広く深く支援します。
- 現役エンジニアの講師
- 不安や悩みを相談できる学習コーチ
- 30分以内に回答をもらえるQ&A掲示板
どれも質が高くて最後まで学べたという卒業生からの評判が多いです。
副業スタートコースではWeb制作を学びながら、案件獲得のノウハウも身に着けます。
案件はスクールと提携した企業からコンペティション形式で獲得。
実際の副業市場に近い方法を経験しつつ実績を積み上げます。

侍エンジニアの口コミ
講義が先日終わりました。
— Takaya.K (@TakayaK13) May 10, 2021
一人だったら途中で辞めていたと思います。
わからない時には、とりあえずわからないこととして
質問に投げておいて進められました。
これからの目標はJava silverの受験を決めたので、
受験に向けて再スタートを切ります。
3ヶ月お世話になりました。#侍エンジニア塾
#今日の積み上げ メモ
— shota.k (@iSVmvcAmJXGXpf1) April 5, 2022
✅案件対応
✅オリジナルサイト制作
案件をもらえることに感謝。
その感謝を何倍にもしてお返しします。#Webデザイナー #Webデザイナーと繋がりたい #ホームページ制作#侍エンジニア#ホームページ制作代行
④Freeks

おすすめコース | 通常コース |
身に付くスキル | Webアプリ開発など |
受講料(税込) | 10,780円~ |
受講形式 |
|
強み |
|
Freeksは月額1万円ほどで受け放題のサブスク型スクール。
あなたの到達目標に合ったレッスンを提供するのが特徴で、マンツーマンで相談できます。
受講中は現役エンジニアが課題を丁寧に添削。
実践的で副業開始時に役立つスキルが身に付きます。
一定のスキルを身につければ、スクール独自の案件で実績を積めます。

Freeksの口コミ
Freeksって言う新しいプログラミングスクール、面白いですね。
— なう@米株 (@now_weblife) October 5, 2020
・入会金退会金共に0円
・サブスク型で、月額9,800円
・受講コースもPHP、Java、Kotlinなど豊富
・転職成功率94.2%
プログラミングスクールが高くて踏み切れてない人には朗報ですね。4ヶ月の受講でも4万円ですむ。
言い訳かっこ悪いですが、プログラミング独学は限界を感じスクールに通う事にしました。Freeksさんは値段も役1万円/月程度とお手頃です。他のスクールの1回100万円近い講習代より全然コスパがいいと感じてます。あまり行ってないジムを退会して自己研鑽にお金を使う事にしました。
— ゆん (@yun_radi) December 20, 2020
⑤SHElikes

おすすめコース | スタンダードプラン |
身に付くスキル | Webデザインなど |
受講料(税込) | 13,567円~ |
入会金(税込) | 14,533円(12回分割) |
受講形式 |
|
強み |
|
備考 |
|
SHElikesはPC1つで働くスキルが身に着く女性専用スクール。
受講者満足度95%と非常に高く、気軽に相談できる学習環境が特徴です。
- 月に1回のコーチング
- もくもく会でTAに不明点を直接質問
- 受講生限定の特別イベント
コースは全38種類から学び放題であなたが興味ある講座を選べます。
Webデザインのほかにプログラミングや広告運用など多様に学習可能。
コースの受講状況に応じて、自由参加のコンペやマッチングした案件を受けて実績を積めます。

SHElikesの口コミ
#SHElikes でWebデザインの勉強を始めて半年後にはクラウドソーシング副業で月5万円以上稼いでいましたが、案件獲得&継続のコツは何よりクライアントさんとのコミュニケーションだと思います。挨拶、自己紹介、募集要件にしっかり回答、+αのご提案で、未経験スタートでも継続案件を受注できました🤝
— 小出|正社員OL×副業フリーランス (@koide_design) July 5, 2022
もくもく会終わった!入会して約1ヶ月、なんで今までもくもく会利用しなかったんだろ😭て位、皆さんの質問とTAさんの解答が勉強になりました✨問題も解決したし、定期的に参加しようと思います✨#シーライクス #SHElikes#シーメイトさんと繋がりたい#webデザイン勉強中#もくもく会
— yuyu_SHElikesで勉強中 (@yuyu311443) August 4, 2022
⑥DMM WEBCAMP

おすすめコース | Webデザインコース |
身に付くスキル | Webデザイン |
受講料(税込) | 268,400円~ |
分割払い(24回) | 12,500円~ |
受講形式 | オンライン |
強み |
|
備考 |
|
DMM WEBCAMPは大手DMM.comが運営するプログラミングスクールです。
学習理論に基づいた教育カリキュラムが特徴で現役エンジニアが学習を支援。

WebデザインコースではデザインとWeb制作を同時に学習。
Web制作に必要な全スキルが身に付きます。
受講後にクラウドソーシングで案件を取得すれば、好きなタイミングで現役エンジニアからアドバイスを受けられます。

DMM WEBCAMPの口コミ
21:30くらいまで対応してくださったメンターさんがとても良い方で、話しやすくてデプロイも進んで、本当に充実した時間でした…!
— らいと@DWC2月生 (@choco202302) April 16, 2023
遅くまでありがとうございました!!
もう学習期間も終盤に差し掛かってるけど、最後まで気を抜かずに頑張ります🔥
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
#DMMWEBCAMP
DMMWEBCAMP70日目。
— AY【NS休業▷プログラミング▷転職冒険前】 (@ayaka_nurse_) October 11, 2022
神メンターが現れて、あたしの数日解決できなかった悩みをさくっと解決して颯爽と去って行きました。
惚れた。#プログラミング初心者#DMMWEBCAMP#駆け出しエンジニアと繋がりたい
未経験者が月5万円をプログラミングで目指せる3つの理由

実をいうと、未経験者でもプログラミングで月5万円を目指すのは可能です。
プログラミングスクールでは、副収入を得ながらスキルが身につく環境を完備しているからです。
詳しい理由は以下の3つ。
- スクール独自の案件をもらえるから
- スクールの講師が一貫してサポートするから
- 卒業後でも即戦力のスキル・経験が身に付くから
1, スクール独自の案件をもらえるから
プログラミングスクールと提携している企業から独自の案件をもらえます。
報酬も1件につき1~5万円と未経験者が担当する案件としては高め。




仮に案件を月に3つ担当すれば、あなたの手取りは月に5万円以上増えることになります。
実績が乏しい中で未経験者が副業できるのは大きなメリットですね。
2, スクールの講師が一貫してサポートするから
副業の案件進行時には、講師やインストラクターが徹底支援。
具体的には以下の支援をあなたは受けられます。
- 案件の獲得方法や進め方のアドバイス
- クライアントの打ち合わせ
- 進行中のトラブル相談&質問
- 納品前の最終チェック
- 制作物の講評
- その他の副業に必要なサポート
このように、副業中も親身になってサポートしてくれます。
右も左もわからない状態で1人で進めるのではないのでご安心を。
各スクールによって内容が異なるので、詳しくは公式サイトや無料説明会で聞いてみましょう。
3, 卒業後でも即戦力のスキル・経験が身に付くから
スクールで実績を積めば、卒業後も実際の副業で有利になります。
副業で必要なスキルはプログラミング力だけではありません。
- 営業力
- 単価交渉力
- 時間管理能力
- トラブル回避能力
- 取引先との連絡方法
- その他の必要なスキル
このように取引先との関係に関わる能力を経験を通じて取得。
副業に必須な一連のスキルが身に付いています。
また、受講時の制作物は取引先に見せるポートフォリオとしても役立ちます。
仕事の案件獲得や報酬の交渉もスムーズになりますね。

副業サポートがあるスクールを利用するメリット

未経験者にとってプログラミングスクールを利用するのは大きなメリットです。
プログラミングと副業の初心者でも、無理せず安心してスキルを習得できます。
副業サポートがあるスクールを使うメリットを3つ詳しく解説。
- 初心者でも挫折しない環境で学べる
- サポート付きで案件の実績を積める
- 卒業後もサービスを利用できる
初心者でも挫折しない環境で学べる
未経験者でも挫折しない環境を完備。
プログラミングスクールでは、初心者でも無理なく安心して学べます。
- 現役エンジニアとマンツーマンメンタリング
- 24時間対応のオンラインチャット
- 制作物や課題のレビュー
- 到達目標設定の支援
- 受講生限定の交流会
オンラインでも気軽に相談や質問できて孤独を感じません。
また、学習中の不明点も経験豊富な専任講師がすぐに回答。
途中でモチベを途切れることなく楽しく学べますね。
独学の挫折率はスクールの8倍!?
侍エンジニアの調査によれば、独学の挫折率は58.3%と半数以上が挫折しています。
対してスクール利用者は7.1%。
つまり、独学はスクール利用の8倍ちかくも挫折しやすいことになります。
挫折した原因の第1位は「誰にも相談できなかったから」。
社会人の忙しい時間を費やしつつ1人で勉強するのは難しいとわかります。
参考記事 : プログラミング学習者の約9割が挫折を経験 挫折時に「気軽に聞ける環境があればよかった」人が6割に | PR TIMES
サポート付きで案件の実績を積める
副業サポートを利用して副業の案件を進めていけば実績を積めます。
案件で制作した物はポートフォリオになるので、実績の証明になります。
学んだスキルと経験をもとに取引先にアピールして卒業後でも副業で活躍可能。
0からのスタートではなく成功体験をバネにして副業を続けられますね。

卒業後もサービスを利用できる
卒業後もサービスの一部を利用できることも。
スクールでは、副業サポート以外にもさまざまなサポートを受けられます。
スクール名 | 詳細 |
テックアカデミー |
|
Raise Tech |
|
侍エンジニア |
|
DMM WEBCAMP |
|
授業内容を復習したり講師や学習仲間に相談したりできます。
特にRaise Techでは、計8つのサポートが無期限で利用可能。
案件で困ったことを相談できる人がいれば卒業後も安心ですね。

副業サポートがあるスクールを利用するデメリット

副業サポートのあるプログラミングスクールにもデメリットはあります。
特筆して悪いわけではありません。
しかし、あなたがスクールを選ぶときに注意すべきこと3つ紹介します。
- まとまった受講料が必要
- 最初から大きく稼げるわけではない
- Webサイト関連に受講内容が集中
まとまった受講料が必要
プログラミングスクールの受講料は決して安いとはいえません。
受講料で10万円以上は必要です。
しかし、1回の支払いの負担を減らすなら分割払いがおすすめ。
月の支払いが1万円程度で済みます。
料金だけでなく、あなたに合うサポートを比較して選びましょう。

最初から大きく稼げるわけではない

ビギナーから始めるので、単価は想像より高くないかもしれません。
スクール独自案件の報酬は1-5万円の間で平均2.5万円。
しかし経験を積めば、単価が5万円以上の案件も獲得しやすくなります。
クラウドソーシングを利用すると報酬が10万円以上の案件もあるので、それも視野に入れましょう。

Webサイト関連に受講内容が集中
Webサイト制作やデザインに受講内容が集中してしまいます。
やはり、Web系の需要が高く案件数も圧倒的に多いから。
以下は代表的なクラウドソーシングサイトが掲載しているWeb関連の案件数です。
ココナラ![]() | 22,514件 |
クラウドワークス | 11,821件 |
ランサーズ | 9,091件 |
mama works | 1,039件 |
※2023年6月調べ
案件数3万件以上で需要は強いといえます。
仕事も獲得しやすく単価も高いので、どうしても副業はWeb系が中心になります。
仮にアプリ開発で副業するなら侍エンジニアのフリーランスコースがおすすめです。
副業できるプログラミングスクールはこんな人におすすめ!

副業サポートがあるプログラミングスクールをおすすめする人&しない人にまとめました。
副業サポート付きスクールをおすすめする人
- 副業で安定して月5万円を稼ぎたい人
- プログラミングを独学して挫折した人
- 現役エンジニアの学習サポートを受けたい人
- 将来的にフリーランス or 転職を考えている人
基本的に副業で手に職をつけたい社会人には強くおすすめ。
副業にはプログラミングスキルや営業力などが必要ですが、初心者では難しいです。
しかし、スクールでは必須スキルをプロから学んで即戦力を目指せます。
また、得た経験とスキルを活かして独立や市場価値の高い人材として転職も可能。
将来の選択肢が増やして不安を無くしたい人にもプログラミングをおすすめします。
副業サポート付きスクールをおすすめしない人
- すでに副業をしていて一定の稼ぎがある人
- すぐに10万円以上の収入が欲しい人
- 副業が到達目標ではない人
すでに副業を始めていて安定して稼げているなら、無理して学ぶ必要はありません。
大きな収益を上げるには実績が必要なので、すぐに高収入が欲しい人も向いていません。
副業が目標ではない場合、スクールでは未経験からエンジニア転職や教養などの到達目標別のコースもあります。
【手順は5つ】あなたに合ったプログラミングスクールの選び方

プログラミング未経験者はスクールをどう選べばいいか分からないでしょう。
そこで、デイコー運営者のあっきょの経験をもとにスクールの選び方を紹介。
たった5つの手順で簡単に入校先を選ぶことができます。
失敗しない5つの手順
- ① 達成目標を明確にする
- ② 無料相談・体験に複数参加
- ③ 学習サポートの内容を確認
- ④ 卒業後のキャリアサポートも確認
- ⑤ 予算を計算
手順1 : 達成目標を明確にする
まずは自己分析として軽く到達目標を設定しましょう。
がちがちにする必要はなく「スクールでどのようなスキルを身に着けたいか」を明確に。
例えば副業の場合なら以下の通りです。
- 習得するスキル (Webデザイン、Webサイト作成など)
- 案件獲得の営業力
- 副業の仕事の進め方
- 納品した開発実績や制作実績
達成したい目標を軸として自身が把握していると、スクール選びも楽になります。
手順2 : 無料相談・体験に複数参加

各スクールの無料相談や体験会を最低2つ受けると比較しやすくなります。
専任講師からスクールの様子や副業サポートなどが詳しくわかります。
また、あなたの性格や生活に合ったスクールも選びやすくなります。

手順3 : 学習サポートの内容を確認
無料相談会や体験会で得た情報をもとに学習サポートを必ず確認しましょう。
同じようなサポートでも内容はスクールによって異なります。
例えば、学習中の相談を専任講師に頼む or 専用掲示板で質問するなど。
あなたに合った必要なサポートと不要なものは分けましょう。

手順4 : 卒業後のキャリアサポートも確認

卒業後の進路もしっかりと確かめましょう。
副業サポートがあるスクールの場合、卒業後に独自案件の提供ありかなしかを確認。
卒業後に学びっぱなしにならないよう大まかに学習後のプランも決めておきましょう。

手順5 : 予算を計算
最後はやはりお金。
プログラミングスクールの受講料は決して安いといえず、パッと支払うのは難しいです。
分割払いを使うと負担を軽くできますが、それでもまとまったお金が必要です。
あなたの貯金や手取りから逆算して無理のない範囲で決めましょう。

無料相談&体験で失敗せずに選ぼう!
副業サポートがあるスクールを解説しましたが、それでも不安が残ると思います。


これらの悩みを解決できるのが各スクールの無料説明会や体験会。
紹介した6つのスクールはその機会があります。
具体的に話したいことやIT知識がなくても気軽に参加可能なので、初心者も安心です。
無料説明会・相談会
- 無料説明会・体験会でわかること
- 無料説明会・体験会の不安点
- 参加するとお得な特典も!
- あなたに合うスクールを選ぶには
無料説明会・体験会でわかること
無料の説明会&体験会では、受講希望者が悩みやすいポイントを解決。
スクール専属の講師やキャリアアドバイザーから直接聞けます。
- 学習の進め方
- 実際に使う教材の内容
- 専任講師の人柄や性格
- 卒業後のキャリア
- その他の不明点や不安
これらの内容が1~2時間でわかります。
社会人で仕事が忙しくても退勤後にオンライン上で利用可能。
夜遅くでも参加できるのがメリットですね。
各スクールの無料説明&体験会
- テックアカデミー
・・・無料メンター相談&体験
- Raise Tech
・・・無料説明会
- 侍エンジニア
・・・無料カウンセリング
- Freeks
・・・無料説明会
- SHElikes
・・・無料体験レッスン
- DMM WEBCAMP
・・・無料相談
※内容が変更する可能性あり
無料説明会・体験会の不安点
無料だと少し心配に感じるかもしれません。
- 無理やりの勧誘
- 強制的な入校
- 銀行口座 or クレカ情報の登録
紹介しているスクールでは上記のような、あなたが不安になることを一切しません。
また年齢制限もなく気軽に参加できます。
あくまで、受講希望者がスクールの雰囲気を知ることを目的としています。
悪質な勧誘は絶対にないのでご安心ください。

#テックアカデミー 今日初めてメンターさんの無料相談実施してみた!色々聞けたけど、本当に勧誘なかった!笑 あとは最初の一歩踏み出す勇気だけ😂
— a.suuupi (@Chapiiiii88) March 1, 2023
#RaiseTech との出会い。
— こに (@ConitanGo2021) November 9, 2022
仕事で初めて挫折を味わい、自己肯定感もどん底だったとき、たまたま目に入ったインスタ広告から公式LINEに登録。無料説明会に参加して、代表エナミさんの唯一無二なお人柄と「入ったら何かが変わるかも」感がすごすぎて即入会。結果、#祝受講生1500人突破
SHElikesの無料体験に参加して、カウンセリングの後その場で入会しました!
— ちあき*SHElikes (@akichi07__) June 3, 2023
zoomを使うのも初めてだったし、ドキドキしながらの参加だったけどとても楽しかったです。
WEBデザインに興味があるけど、他のコースも受講しようかな。今日から早速勉強頑張ります。#SHElikes #シーライクス
週末に侍エンジニアさんに無料体験入学してここ3日ほどWEBサイト制作の上級編をやってます。ワードプレスの講座は特にわかりやすくていい。twitter見るのもtweetするのも忘れて教材に没頭してました。#フリーランスで稼ぐ人になる#侍エンジニア
— Rio M (@40sprogramming) August 16, 2021
参加するとお得な特典も!
スクールの中では参加するだけで、豪華なプレゼントや特典がもらえることも。
スクール名 | 特典の内容 |
テックアカデミー | アマギフ500円 |
Raise Tech | 「IT業界まる分かりマップ」 |
侍エンジニア | 非売品の独自電子書籍 |
SHElikes | 抽選で豪華景品 (Mac Book, 海外旅行など) |
DMM WEBCAMP | 参加者限定の特典 |
※時期によって変更あり
このようにあなた自身の悩み事を相談しながらお土産も受け取れます。
詳細は各スクールの公式サイトをチェック。

あなたに合うスクールを選ぶには
あなた自身にあうスクールを選ぶには無料相談・体験を複数参加することをおすすめ。
少なくとも2つ参加すると比較しやすくなり満足度も高くなります。
TAGSTUDIOの調査によると、卒業生が無料相談や体験を2つ以上利用した割合は計63%。
また、2校以上参加をした卒業生の満足度を集計すると5点中3.73点と非常に高い数値です。
あなたが後悔しないためにも、様々なスクールを実際に目で見て確かめることが大切ですね。

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
スクール名 | テックアカデミー | RaiseTech | 侍エンジニア | Freeks | SHElikes | DMM WEBCAMP |
特徴 | 総合満足度95.3% | 現場主義にこだわる学習内容 | 挫折しないスクールNo.1 | 月額固定のサブスク | 女性向けキャリアスクールNo.1 | 未経験者向けプログラミングスクールNo.1 |
副業サポート | 現役エンジニアが開発から納品まで支援 | 営業方法を学べる&ポートフォリオの添削依頼が無制限 | 専属インストラクターのサポートを受けながら案件に挑戦 | - | 「副業・フリーランスコース」で学習 | 納品前に現役エンジニアによる60分間の事前チェック |
案件の紹介 | 初めての副業を100%保証&継続的に案件を提供も | 受講者どうしで案件を受発注 | コンペ方式で案件を提供 | 実際の現場と同じ流れで発注 | コンペ案件やクライアントとマッチングして案件獲得 | - |
こんな人におすすめ | 月に5万円の副収入を稼ぎたい社会人 | 8つのサポートを卒業後も受けたい人 | 独学で挫折したけど学び直したい人 | とにかく受講料を抑えて副業を始めたい人 | パソコン1台で稼げるスキルが欲しい女性 | 学習理論に基づいた教育カリキュラムを受けたい人 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
迷ったらテックアカデミー一択!

未経験でもプログラミングを武器に副業するなら「テックアカデミー」一択。
テックアカデミーの副業サポート
- 経験豊富な現役エンジニアが講師
- 夜遅く対応のチャットサポート
- 受講者全員にはじめての仕事を100%保証
- 経済産業省の認定講座で受講料最大70%オフ
SNS上では「メンターが丁寧で副業が楽しい!」という声が上がっています。
テックアカデミーの口コミ
#テックアカデミーワークス の案件で
— かおり / Fla-RUiCA (@KoK_webdes2104) November 9, 2022
メンターにチャットで質問投げて
質問以上のことが返ってきた🙌🏻
ワーカーを置いてけぼりにしない安心感✊🏻
私も他のワーカーも挫折しそうなとき
スーパーマンの如く救ってくれたのを何度も見た😭
安心して頼ろう😊#公式アンバサダー #Web制作
#テックアカデミーワークス で受注した案件② とある教育機関のサイト制作。
— yuuki🐠Web制作 (@yuukitsm) November 19, 2022
Gitでのソース管理の仕方を教わったり、WebpackでJSファイルをバンドルして読み込んだほうがパフォーマンス的に良いことを教わったり…
メンターさんに大変お世話になりました🙇♀️#公式アンバサダー#Web制作@techacademy
ほかにも納品前にしっかりと確認してくれると評判が高いです。
受講料も複数の案件を経験すると回収可能。
初心者が不安になって挫折しない仕組みで、総合満足度95.3%と圧倒的です。
未経験から副業を始めるならテックアカデミーは外せません。

副業向けプログラミングスクールでよくある質問
- 本当に未経験でも授業についていけるの?
ついていけます。
スクール利用者の9割が未経験からのスタートで挫折率が1割未満です。
初心者でも学びやすい環境なのでご安心ください。
- 副業したいけど将来像がふわっとしてる
問題ありません。プログラミングで副業したいという意思だけで入校した卒業生がほとんどです。
初心者のころは将来像が曖昧なのは自然です。
- 社会人で夜遅くに質問したいけど問題ない?
問題ありません。
基本的にスクール独自の掲示板やチャットサポートで24時間対応がほとんどです。
専属のプロ講師が初心者でもわかりやすいように教えてくれます。
- 副業は本当に稼げるの?
結論から言うと、人によります。
副業を始めたころは単価が安く、途中で諦めると「稼げない」という判断になります。
しかし、経験を重ねると1件につき10万円以上の高単価の案件を任されます。
長期的に副業に励みましょう。
- 卒業後の副業はどうしたらいいの?
卒業生の進路は基本的に以下の2つ。
- 知り合いから案件をもらう
- クラウドソーシングサイトで営業
ココナラやランサーズなどに登録して案件を受注していることが多いです。
- 入学前にスクールの雰囲気を知りたい
各スクールの無料相談・無料体験で雰囲気を知れます。
無料相談では、専属講師にあなたが相談したいことに何でも答えます。
また、無料体験では学習で使う教材の一部を閲覧可能です。
スクールの中には、参加するだけでAmazonのギフト券などのプレゼントも。
あなたがスクール選びで迷ってるなら、複数参加してみてスクールを比較すると後悔しないでしょう。
詳細はこちら。
まとめ | 未経験でもプログラミングを副業にできる
以上、副業サポートが手厚いプログラミングスクール6選でした!
プロ講師の丁寧なアドバイスや学習仲間との交流会などで初心者も挫折しないでスキルアップ。
独学が未経験者には難しいからこそ、スクールを利用する必要があります。
紹介したスクールはどれもオンラインに対応し社会人も無理なく受講できます。
無料相談や体験に参加してあなたに合うスクールを選べばOK。
スクール | おすすめコース | 特徴 |
テックアカデミー![]() | はじめての副業コース |
|
Raise Tech![]() | WordPress副業コース |
|
侍エンジニア![]() | 副業スタートコース |
|
Freeks![]() | 通常コース |
|
SHElikes![]() | スタンダードプラン |
|
DMM WEBCAMP![]() | Webデザインコース |
|
デイコーでは、
- 未経験からフリーランスを目指すスクール
- Excel作業を自動化するPythonのスクール
- 教養として学べるスクール
も比較して紹介しています。
目的別におすすめスクールを紹介しているので、ぜひご参考ください。
不明点やスクール選びで悩んでいるならデイコーのお問い合わせまでご連絡を。
あなたのプログラミングのスキルアップを応援しますよ。