お仕事おつにゃッス🐈
文系未経験から社内SEになった、あっきょ(@daily_code_JP)です!
S&P 500などの株式指数と連動している投資信託の管理は、手間がかかりますよね?
この記事ではそのお悩みを、スプレッドシートのとある関数で解決します。

- 自分が持っている投資信託の損益管理を自動化したい
- 株式指数をリアルタイムで取得したい
- エクセルを使っているけど、もっと便利で使いやすいものに変えたい
誰でも無料で簡単にできますので、お気軽に学んでいきましょう!
タップできる目次
株式指数を自動管理するイメージ

S&P500や日経平均などの株式指数を自動で取得します。
つみたてNISAなどで投資信託を保有する場合、スプレッドシートで値動きを管理できたら便利です。
しかし、いちいち手書きで毎日記入していくのは非常に面倒くさい作業ですよね。
そこで、スプレッドシートの関数をたった1つ書くだけで自動で値動きを反映するツールを作成します。

株式指数を自動管理する準備
S&P500やダウなどの指数を取得する準備をします。ファイルは1つ必要です。
必要なファイル
- Google スプレッドシート ・・・ リストの作成 & 関数の実行
Google スプレッドシートの作成
株式指数を取得するスプレッドシートを作成します。
シートには3つの項目を登録します。
項目 | 詳細 |
インデックス名 | アメリカの株式指数の名前(ナスダック、S&P500など) |
コード | 株式指数のティッカー |
現在の値 | 引数にティッカーを入力したGOOGLEFINANCE関数 |
1行目に項目名、2行目から個別の株式指数を記入していきます。Google スプレッドシートの準備は以上です。

株式指数を取得する関数の使い方
アメリカの株式で代表的な指数を取得する関数の使い方を解説していきます。
解説の項目
- GOOGLEFINANCE() | 株式指数を自動で取得
- 株式指数の最新の値を取得
GOOGLEFINANCE() | 株式指数を自動で取得

S&P 500などの株式指数を自動で取得するには GOOGLEFINANCE関数を使用します。
第一引数に株式指数のティッカーを入力します。
また、第二引数の「price」は出力する属性を意味し、この例では現在の値を取得します。
株式指数の最新の値を取得
Google スプレッドシートでS&P500の最新の指数を取得します。
A列に「S&P500」、B列に「.INX」を入力します。

C列に GOOGLEFINANCE 関数を記入します。引数の「B2」はセル内の値を取得するので「B2 = .INX」です。

実行は以上です。自動で現在の値を更新します。
ダウ平均や日経平均などの他の指数にも対応しているので、試しにやってみましょう。

引数に入る株式指数のティッカーの一覧
スプレッドシートで使える主な株式指数のティッカー(コード)のリストを作成しましたので、ぜひご参考にお使いください。
指数名 | ティッカー |
S&P500 | .INX |
ダウ | .DJI |
NASDAQ | .IXIC |
フィラデルフィア半導体株指数 | SOX |
日経平均 | INDEXNIKKEI:NI225 |
TOPIX | INDEXTOPIX:TOPIX |
【便利】株式管理をさらに楽にする方法
この記事ではスプレッドシートで株式指数をリアルタイムで取得する方法を紹介しました。
紹介したGOOGLEFINANCE関数はアメリカの個別株にも対応しています。
あなたが米国株の投資家なら個別の株式管理も楽になるので、ぜひご参考ください。
もちろん、コピペOKです!
-
【1行だけ】スプレッドシートで米国株の損益を自動更新
続きを見る
-
スプレッドシートで米国株の損益を日本円に自動換算
続きを見る
-
【便利】GASで米国株の1日の値動きをLINEに毎朝通知
続きを見る
日本株式の管理はこちら。
-
【不安解消】GASでLINEに日本株の1日の値動きを通知
続きを見る
-
【便利】GASで日本の個別株の株価を取得する方法
続きを見る
おわりに | スプシで快適な投資ライフを!
以上がGoogle Apps ScriptでS&P500のデータをリアルタイムで取得する方法でした。
そのままコピペして日常業務で使いやすいように改修したり、プログラミングの練習や動作確認用に使ってみましょう。
GASでさらに業務効率化する場合、参考書やプログラミングスクールを使うとあなた自身でアプリを作るスキルが身に付きます。
プログラミング未経験者にもわかりやすく解説しています。

次回の記事もご期待ください!