この記事でわかること
- 「テックキャンプ ひどい」といわれる6つの理由
- テックキャンプでエンジニア転職できる3つの特徴
- テックキャンプで受講するメリット&デメリット
- 卒業生&ITエンジニアの口コミ計39件を紹介
「テックキャンプ」は未経験からITエンジニアに転職できるプログラミングスクール。
検索候補で「テックキャンプ ひどい」と出ると不安ですよね。
しかし、情報が古かったり誤った情報だったりと実際はひどくありません。
ひどいと言われる理由を、文系未経験から社内SEになったあっきょが解説。
プログラミング未経験者でも転職できるスクール独自の3つの特徴もわかるので、この記事で安心できます。
タップできる目次

あっきょ
テックキャンプがひどいといわれる理由は?

「テックキャンプ」がひどいと言われている理由を5つにまとめて紹介。
卒業生の8件の口コミも紹介するので、スクールの中身が生でわかります。
- 受講料が高め
- 講師が全員現役エンジニアと限らない
- 個人開発で質問できない
- 転職時のポートフォリオの質が気になる
- 過去に炎上したことがある
受講料が高めと感じる
テックキャンプやっぱ行くべきかと思ったけど、費用90万程かかるようなので、まずは貯金を頑張らねば。
— さおた@成長期 (@shar_n_engineer) July 10, 2021
今の手取りだと分割払いすらできない、、、積んだ!#テックキャンプ
正直スクール通おうが、独学だろうが自責思考がない人は伸びません。一定のスキルはつくんでしょうけど、その後が大変です。テックキャンプを擁護するわけではないですが(実際、高いし、、)、自責で考える人は環境にも恵まれやすいです。#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— カイト@Webエンジニア (@cu30rry_) October 16, 2021
テックキャンプの受講料が負担に感じることも。
料金が高額と感じることに否定的な意見を持つ人もいます。
オンライン上で受講する場合の料金表は以下のとおり。
スタイル名 | 短期集中スタイル | 夜間・休日スタイル |
一括払い(税込) | 657,800円 | 877,800円 |
分割払い(税込) | 19,600円~ | 43,800円~ |
給付金適応後 | 197,340円 | 372,800円 |
手の届く範囲の受講料とはお世辞にもいえません。
しかし、テックキャンプは専門実践教育訓練給付金の対象講座。
ハローワークから受講料の70%(最大56万円)が還付されます。
また、分割払い対応なので負担も軽くなります。

講師が全員現役エンジニアと限らない
スクールの運営方針が関係しています。
というのも、テックキャンプでは「優れたエンジニア ≠ 優れた講師」と考えているから。
優秀なエンジニアが教えるのが上手とは限りません。
講師の素質として大切なのは「受講生の気持ちに共感する能力」。
不安でいっぱいな初心者に対し、精神的に負担がかからないことを大切にしています。
なので、現役エンジニアではなくスクール独自に採用した講師が担当します。
詳細はテックキャンプ公式の動画をチェック。

個人開発で質問できない
テックキャンプの評判見たけどひどいな。笑
— 浮雲 (@tokyo_zihen3) January 8, 2021
個人開発質問NGはキツすぎる。
そりゃメルカリクローンのPFだらけになるのに合点がいく。
#今日の積み上げ
— t.k (@tnxdvl1074) June 22, 2020
個人アプリ開発のカリキュラムに入りました。
API使いところですが使い方がわからないので今はグーグル検索中です。
ここでメンターさんのご助力いただきたかったところですが個人開発は自走力強化のため質問NGとのこと。
期間は割とあるので頑張ります。#テックキャンプ
カリキュラム後半の個人開発で質問できないことに不満を持つ人も。
テックキャンプでは、自走力をつけることを目的に開発中は講師に相談できませんでした。
しかし、2022年8月から個人アプリ開発でも質問できるようになりました。
口コミの情報が古いこともあるので、最新情報は公式サイトでしっかりと確認しましょう。

転職時のポートフォリオの質が気になる
テックキャンプ卒生、特にスクール課題を提出してくる人は「またこれか」ってのがソース見ればわかるので、全く価値を感じてない
— たろふ (@ttms9632) April 19, 2021
未経験テックキャンプ卒の方が応募してきてたけど、ポートフォリオがスクール課題だけはダメなのよ…。
— れのん (@rars9le) June 11, 2021
自分で作ったポートフォリオを最低限作ってもろて…。
そして、ちょっと触っただけで出るバグを残しちゃダメ😇
受講生が転職活動で提出するポートフォリオの質に疑問視する声もありました。
フリマサイトのコピーを作ってオリジナリティがないことが原因。
先ほども解説した「2022年8月以前のカリキュラムで個人開発時に質問できなかったこと」が影響しました。
企業の採用側はプログラミングスキルだけでなく総合的に能力を判断。
- 開発した経緯や理由
- 制作物でこだわった所(使いやすさなど)
- 完成品の改善したいことや反省点
スクール利用時は受け身で学ぶのではなく、積極的に学んで考えることが重要です。

過去に炎上したことがある
先週入社のテックキャンプ卒との会話
— まさ@Webエンジニア (@masa_up6) June 8, 2021
僕「炎上してますけどそんな酷かったと思いますか?SES押し付けられたりしました?」
新「いや、全然です」
僕「ですよねー」
うまくいったから不満がないのか、不満がないからうまくいったのか🤔
共通してるのは自力本願な2人#駆け出しエンジニアと繋がりたい
テックキャンプは最近ずっと炎上しているが、これはまこなり社長が人気者のYoutuberであることも関係してそう。人生うまくやってる、まこなり氏への嫉妬も多かれ少なかれ入って炎上し続けてるんだろう。
— にんにく (@2n2_9) March 8, 2021
過去にはスクールが炎上したことも。
2021年に従業員のリストラがきっかけで芋づる式に広がりました。
- 株式会社divの赤字決算
- 解雇理由と問われたときのマコなり社長(当時)の対応
- マコなり社長の新サービス「UNCOMMON」の内容
- 分割払い時の金利が19.8%の比較的高め
4つも要素があると不安ですよね。
しかし、口コミからもわかるようにカリキュラム内容の炎上ではありません。
サービスの不満ではなく、知名度が高いことによる嫉妬という分析も。
また、2023年に代表取締役が交代して運営体制も刷新しました。
学習カリキュラムや転職サポートの問題ではないので、ご安心ください。

テックキャンプで転職できる3つの特徴

テックキャンプで転職できる特徴を3つ紹介。
他のスクールにはない独自の強みがあります。
- 3人のプロがあなたを全力サポート
- 30代以上でも受講して転職できる
- 現在の職業に関係なくエンジニアを目指せる
3人のプロがあなたを全力サポート
テックキャンプはあなた1人に対して3人の専属のプロが支援。
プログラミング学習から転職準備まですべて対応します。
- 講師・・・学習中の不明点を質問して解決
- メンタルコーチ・・・学習の進み具合の管理、メンタル面のサポートなど
- キャリアアドバイザー・・・面接練習や求人紹介など転職準備を支援
プログラミング未経験でも途中で挫折しない環境で転職まで徹底サポート。
結果として、途中離脱率は3%とモチベを保ちやすい学習システムに間違いありません。

30代以上でも受講して転職できる


転職はどの歳でも本人の努力次第で叶います。
20代はポテンシャル採用もありますが、30代未経験は本当に厳しいです。
しかし、テックキャンプの手厚い転職サポートで自力だけでは無理な転職も可能に。
歳をとってもITエンジニアの夢を実現できますね。

現在の職業に関係なくエンジニアを目指せる


IT業界で働いたことない他業種でもプログラミングを学んで転職できます。
テックキャンプ卒業生の前職は多種多様。
- 陸上自衛隊
- 看護師
- 不動産管理
- 営業
- ホテルスタッフ
- 専業主婦
- ジョブホッパー
ITとは関係ない職業からエンジニアを目指せます。
スクール独自のアンケートで「ITエンジニアになってよかった」と答えた卒業生の割合は98%。
ジョブチェンジに成功した受講生が多いのがわかりますね。
テックキャンプの気になる口コミ

テックキャンプの気になる口コミも紹介。
「ひどい」と言われる理由の他に、気を付けるべきことを2つにまとめて解説します。
- 卒業後に教材を閲覧できるのは1年間
- スクールの雰囲気と合わないことも
卒業後に教材を閲覧できるのは1年間
プログラミング学習91日目😄
— ryo 未経験からwebエンジニア (@r_i_engineer) August 7, 2022
✅railsの復習
✅MVCモデルの確認
✅N + 1問題
✅ActiveRecord
卒業後も、テックキャンプのカリキュラム見れるのは有り難い😂
しかしこの最高のカリキュラムが一年後見れないっていうのは…😓#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング
テックキャンプのデメリットは卒業後に教材見れないことだね。料金が高いとかもデメリットではあるけど、本人が納得してたらそれで良いと思うし。
— いのうえ (@inouelog) August 19, 2021
テックキャンプ卒業後に読めなくなるカリキュラムも、今のうちに周回しておきたいな。
— ケースケ (@K_studyingIT) August 18, 2020
後から復習する度に新たな発見があるし、そもそも内容を理解しきれてない部分はまだまだある。
卒業後にテックキャンプの教材を閲覧できるのは1年間のみ。
復習したり見直したりする期間に制限があります。
卒業生はノートに書き写すなどの対策をとっています。
とはいえ、現場で経験すると自然と覚えるので不要という声もあります。

スクールの雰囲気と合わないことも
#テックキャンプ
— わくわくさん@テックキャンプ卒業(落ちこぼれ) (@11jdS2OjVPV7Roz) January 12, 2021
受講期間にテックキャンプさんから未経験で未熟な知識でもTwitterやqiita等に学習内容のアウトプットや横のつながり作りなさいって言われてたけど性に合わないから控えてた。
まさかこんな形で発信することになるとは…
今頑張っている在校生に申し訳ないです笑
テックキャンプを受講してみて、やはりコスパは良くないなぁと思います
— ワゼノイ (@wazenoy) June 3, 2021
カリキュラムも物足りないところがありましたし、メンターも踏み込んだ質問には答えられなかったりと残念でした…
ただ、この3ヶ月は個人的にとても充実しており、就職も決まったので結果的には受講して良かったと思っています!
スクールの雰囲気が合わないことも。
どうしてもスクールの性格や色が出るので受講者とのずれが生じます。
また、独学経験者にとっては学習内容が物足りないと感じるようです。
入校後に後悔しないためにも、スクールの無料カウンセリングで雰囲気をつかむのは大切ですね。
テックキャンプの良い口コミ

テックキャンプを実際に受講した卒業生の口コミを紹介。
24件の良い評判を5つにまとめて解説します。
- 独自教材がわかりやすい
- 学習面を講師にいつでも質問できた
- ライフコーチにメンタル面を支えてもらえた
- キャリアアドバイザーの転職サポートで安心した
- 希望の転職ができた
独自教材がわかりやすい
おいらが通ってるのはテックキャンプやけど、メンターさんはみんな優しいし質問したらきちんと答えてくれるで。
— 丸 (@zerogamaru) May 22, 2019
教材もわかりやすいし満足してる。
スクールに通ってない人が憶測であれこれ言うのは感心しないな。
テックキャンプ1日目♪
— イヴ@30代未経験からエンジニアチャレンジ中♪ (@eve_love2525) April 4, 2022
2022年4月4日
人生初のプログラミング学習スタートしました!
・初日から12時間勉強は眠い
・HTML CSS さっそく頭が混乱する
・カリキュラムの内容は比較対象がないのですが、とてもわかりやすい教材だと思います。
・明日からまた、がんばります!#テックキャンプ
テックキャンプの教材がわかりやすいと評判。
テキスト形式の教材をWeb上で閲覧しながらプログラミングを学びます。
仮に不明点があっても専任講師が丁寧に解説。
初心者でも学びやすい教材だとモチベアップしやすいですね。
学習面を講師にいつでも質問できた
メンターさんによるとrenderとGitHub間の通信環境、或いはユーザー側の通信環境の遅延でFailする可能性もあるとのこと。下手な説明に傾聴して下さるメンターさんには感謝しかない。メンター利用時間ちょっとオーバーしてすみませんでした!この場を借りて🙇♂️
— けい(テックキャンパー152期 from 2023/6/19~8/27) (@OK2Program) July 20, 2023
今日もお疲れっした!🫡#テックキャンプ
第一関門「基礎試験」なんとか終わりました!今日はメンターさんといい話ができたので、忘れずに確認していきたいです!
— Blue trees (@Bluetrees36) June 27, 2023
卒業後の状態、達成するための過程、仕事も勉強も目標から逆算して行動しないとダメだと改めて感じました #テックキャンプ #プログラミング学習 #エンジニア転職
テックキャンプ初日何とか終了。
— 部長さん (@BZhangsan48656) June 19, 2023
ダウンロードが時間かかってしまい、早速メンターの方にお世話になった💦
思ったより早く対応してくれたので助かりました🤲
軽くおさらいして、明日に備えよう✍️#テックキャンプ
MVCがごちゃついたので教室の講師に相談。
— NB@とあるチームマネージャー (@nb_coffee) February 20, 2021
rails routes
これでパスとコントローラーとアクションの繋がりを把握出来ることを今更ながら知った。
ここを押さえておけばMVCの理解度はかなり深めれる
モヤモヤを解消してくれた講師に感謝!!#テックキャンプ#プログラミング初心者
基礎カリキュラム終了!
— azu_sunny (@azu_sunny1) July 13, 2023
難しい部分はあったけど、メンターさんやコーチの方に助けてもらってここまでできていることに感謝😂一人だったら絶対挫折してるなー😅HTMLやCSSで簡単なページを作れるようになったり、だんだん楽しくなってきた!#テックキャンプ
今日の積み上げ
— Enđo (@_en_yoshi) July 25, 2023
・実装課題パス
1週間以上掛けてやっとパスできました。自分で調べて分からないところはメンターに相談してヒントを貰いながら進めました。
次は最終課題に入って行くので引き続き頑張ります。#テックキャンプ#転職
学習面の相談を気軽にできたという声が多数。
テックキャンプの講師はスクール独自の訓練を受けたプロです。
あなたの受講中の悩みをオンラインで気軽に解決。
質問し放題で夜遅くの22時まで不明点を聞けます。
結果として、2023年7月発表の質問対応満足度は 5点中4.93 と非常に高くなっています。

ライフコーチにメンタル面を支えてもらえた
【基礎を終えた感想】
— おとんちゃん(プログラミング初学者) (@otontyan_poko) July 13, 2023
・ライフコーチの存在が大きい。(面談の時に進捗度と今後の道筋を改めて確認できる、日報への返信が嬉しい)
・メンターさんが丁寧親切で、説明がわかりやすい。
・基礎でも自分にとっては難しく、まだ理解出来ていない部分も全然ある。(特にRuby)#テックキャンプ
111日目②
— ののはな@プログラミング学習中 (@UAyuumi) March 25, 2021
今日もお疲れさまでした🤗
コーチと面談終了。
こんな時間に、相談に乗ってくれる人がいると思うと、とてもありがたや🐨
子どもともっと遊びたい。
プログラミングももっとしたい。
ガンバロー#プログラミング初心者 #テックキャンプ#駆け出しエンジニアとつながりたい
そしてテックキャンプは、10週間でプログラミングの基礎を学ぶぶん、かなり一日あたりの学習量は多いけど、慣れてくるし、なによりライフコーチやメンターが優しくて、学習が続けやすい環境が作られていると感じます(よかったです!)。#テックキャンプ
— sakura/プログラミング (@veryveryluccky) May 11, 2023
友達でもなくて恋人でもなくて、話を聞いてくれる人が欲しい。
— R (@lazy_0yr) April 15, 2022
考えてることを聞いてくれて、フィードバックをしてくれるカウンセラー?コーチ的な。それで行くとテックキャンプは優秀だった。カウンセラーが生徒1人に対して1人つくから。だから高いんだけど笑
#テックキャンプ
— スギヒロ (@KsoSugi) May 6, 2023
入学準備で慣らしてきても、実際入学して初受講となると、かなり緊張しています。
今まで、組織の制約で受身でしたが、自分から選択して能動で進めていきたいです。
コーチの方々が一つ一つ的確に案内されて、 着実にITエンジニアに必要なスキルが身に付きそうな感じでした。
やはりクラスとインスタンスは徐々に理解だな。
— なっちゃん@クライアントに寄り添えるエンジニアへ! (@InspiresPt) April 22, 2023
クラスメソッド class Human~end
その中でインスタンスメソッド def name~end
を定義。
週末は復習とか思ったけど、
中間試験も含めたガシガシ進んだ方がいいみたい!
ライフコーチの方にアドバイスいただけてよかった!#テックキャンプ
専属のライフコーチが学習中の生活をサポート。
話をしやすく途中でつまづいても支えてくれると評判が高いです。
講師と役割は異なり、おもにあなたのメンタル面を支援します。
- 到達目標の設定
- 学習の進み具合の管理
- 学習スケジュールの調整
- 不安や悩みの相談&解決
- そのほかのモチベーション管理
このように、学習面以外でも親切丁寧に対応します。
挫折しやすいプログラミング学習ではライフコーチは強い味方。
どんな些細なことでも、あなたに寄り添うので安心ですね。
キャリアアドバイザーの転職サポートで安心した
テックキャンプ47日目終了。今日はキャリアアドバイザーさんとの面談で就活の気になる点が解消されて助かりました。商品購入機能実装は終わりませんでしたが予定では月曜に完了予定なので土日フル活用で頑張ります。 #テックキャンプ #プログラミング勉強中
— しろ@148期テックキャンプ卒 (@shiro_IT_) June 2, 2023
37日目終わった(╹◡╹)
— レイ@4月17日テックキャンプ開始 (@rei_techcamp) May 23, 2023
オリジナルアプリの企画、要件定義まで終わった!
あと80時間はかかりそう😭
AWSの自動デプロイもメンターさんの力でなんとかクリアできた☺️
キャリアアドバイザーさんとの面談で今後のやるべきことも分かってきた
やるべきことを1つずつやっていく!#テックキャンプ
キャリアアドバイザーとの面談終了!
— きくさん@パイロットからITエンジニアへ (@k_j_pro_se) November 9, 2022
職務経歴書等の添削や
今後の活動方針の相談に乗っていただき、スッキリしました✨
ほんと、さすがプロだなと感動する瞬間ばかり😳
テックキャンプの強みを活かして
運命の企業に入るぞ🔥#駆け出しエンジニアと繋がりたい
ついにキャリアアドバイザーさんとの修了面談が終わりました。
— wataru (@watarufuhe) July 14, 2023
これで完全に卒業となりました!
エンジニア35歳限界説。これは説です。
IT未経験35歳以上でもエンジニアとして就職できました!
【本気で】目指す人には良い環境だと思います。
エンジニア仲間もできます。(本人次第)#テックキャンプ
#テックキャンプ を利用して転職成功しました
— ぺぬい│高校教師→エンジニア&オンライン家庭教師 (@penuiteach14) April 20, 2023
【メリット】
・キャリアアドバイザーの支援が手厚い
・履歴書、職務経歴書の添削
・就職活動用スプレッドシートで選考の管理、面接の対策を共有できる
高3 #担任 として働きながらも未経験で転職は1人では出来なかったと思う。やるしかない環境って大切
転職活動
— tanatsu (@tanatsu0825) March 14, 2022
・専任のキャリアアドバイザーが1人つき、
親身になって対応してくれる
・履歴書添削や面接対策など相談したい時に
いつでも対応できる
・テックキャンプ経由求人の紹介があるが
ほとんどが首都圏募集(自分は地方)
受講後にテックキャンプの専属キャリアアドバイザーのもとで転職開始。
マンツーマンで一からあなたの転職活動を支援します。
- 業界でのキャリアパスの作り方
- 自己分析
- 履歴書作成&添削
- 面接対策
- 企業の求人を紹介
前職の職業や受講時の年齢に関係なくサポートを受けられます。
卒業生にはパティシエや住職も。
結果として、IT業界未経験でも98%が転職成功しています。
希望の転職ができた
正式にテックキャンプ卒業!
— yuka-uh (@yukita0126) May 27, 2022
8月からプログラマーとして働きます。テックキャンプに参加したからここまで来れたと思う。同期、ライフコーチ、メンター、キャリアアドバイザーの皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです!ここからがスタート。初心を忘れずにこれからも頑張ります💪🏻 #テックキャンプ
本日無事にテックキャンプ卒業しました!!
— Aki (@be_bright7) April 28, 2023
受講中はこんな理解度で卒業できるだろうかと不安でしたがありがたいことにチームメイトの助けもありなんとか延長することなく終えられました!
良かった〜嬉しい〜と思いつつも、これはゴールでもありエンジニア人生のスタート前でもあるのか…
2023.07.28
— Narumi (@naswvstz) July 28, 2023
TECH CAMPの発表会が終わり、卒業となりました😌
仕事をしながら濃い10週間を過ごせた!
そして、翌月からエンジニアとして働きます💪🏻
自分のしたい事にダイレクトな環境で働ける事に感謝し、常に冒険と挑戦を。
うおおお#テックキャンプ#techcamp#エンジニア#エンジニア転職
先日無事内定をいただき、本日テックキャンプの修了面談を終え、晴れて卒業となった🌸
— kkoemna@駆け出しエンジニア (@kkoemna) April 17, 2023
仕事を続けながらのプログラミング学習6ヶ月間・転職活動1ヶ月間。かなりハードだったけど、エンジニアを目指す揺るぎない意志があったからツラくはなかった。
いつも隣で応援してくれた妻には、改めて感謝したい。
無事に未経験から転職できた卒業生の口コミも。
雇用形態比率は98.5%が正社員で上場企業からベンチャー企業まで多種多様。
- 自社開発系…20%
- 受託開発系…46.2%
- SES…33.8%
これまでに4,600名以上の卒業生が転職に成功しています。
独学なら挫折していたという声が多数あり、いかにテックキャンプの支援が手厚いかわかります。

テックキャンプはこんな人におすすめ!

テックキャンプをおすすめする人としない人にまとめました。
テックキャンプをおすすめする人
- 未経験からエンジニア転職を目指したい人
- 現在の職業に不満や不安がある人
- 30歳以上だけどIT企業でエンジニアとして働きたい人
- プログラミングの独学で挫折した or しそうな人
テックキャンプはエンジニアとして働きたい未経験の社会人には強くおすすめ。
IT業界を知り尽くした3人のプロのサポートで挫折することなく最後まで学べます。
現在の職業や年齢に関係なく受講して転職した実績もあり、信頼度も非常に高め。
IT企業に転職を意識しているならテックキャンプは選択肢の1つに入れるべきスクールです。
テックキャンプをおすすめしない人
- 受け身で行動が消極的な人
- 現職でとくに不満や不安が無い人
- 転職や業務効率化などのほかの達成目標がある人
新しいことを学ぶ上で共通ですが、何事にも積極的でない人にはおすすめしません。
スクールといっても自ら学ぶ自走力は必要。
「すべてスクールがやってくれる」と考えるのは貴重な時間と資金を無駄にします。
ほかの達成目標がある場合は、デイコーのスクール比較をご参考ください。
無料カウンセリングで悩みを解決しよう!

テックキャンプがひどいと言われる理由を解説しながら評判や口コミを紹介しました。
しかし、それでも不安が残るでしょう。


テックキャンプでは、あなたの悩みを解決する「無料カウンセリング」を用意。
IT知識がなくても気軽に参加できるので初心者も安心です。
無料カウンセリング
- 無料カウンセリングでわかること
- 無料カウンセリングの不安点
- 無料カウンセリングの申し込み方法
無料カウンセリングでわかること
無料カウンセリングでは、受講希望者が悩みやすいポイントを中心に解決。
専属キャリアアドバイザーがあなたの相談に乗ります。
参加すると手に入る情報は以下の通り。
- 学習の進め方
- 実際に使う教材の詳細
- スクールの雰囲気
- 専属プロの性格や人柄
- 最新のIT業界の動向
- 卒業生の転職先の傾向
- その他の不明点や不安
これらの内容が1~2時間でわかります。
社会人で仕事が忙しくても退勤後にオンライン上で利用可能。
夜遅くでも参加できるのがメリットですね。

無料カウンセリングの不安点
無料だと少し心配に感じるかもしれません。
- 無理やりの勧誘
- 強制的な入校
- 銀行口座 or クレカ情報の登録
テックキャンプでは、あなたが不安になることを一切しません。
また年齢制限もなく気軽に参加できます。
あくまで、受講希望者がスクールの雰囲気を知ることを目的。
悪質な勧誘はないのでご安心ください。

テックキャンプは「給付金」の部分が気になり、また直接肌で感じた方がいいと思いスクールにてカウンセリング対応を依頼。
— あっかーまん⚛️155期(8/7~10/15)🖥 ⌨️🖱 (@akkaman1625) July 20, 2023
短期集中コース、給付金の対象、スクーリング(挫折させない)、転職サポート、カウンセリングの担当だった金子さんの話を聞いて40代での挑戦に不安もあったが、決意を固めた。
テックキャンプの無料カウンセリングを受けてみた。
— ごりまる@副業&資産形成 (@gorimoney) July 19, 2023
今既にスクールに入ってるしテックキャンプには入らなかったんだけど、不安に思ってることを話したら行動できてるからそれでいいと言ってくれた。そもそも入る気がないのに相談に乗ってくれて勇気づけまでしてくれるとか、ちょっと人格レベチだった
無料カウンセリングの申し込み方法
公式サイトを開き、右上の赤ボタン「無料カウンセリングの予約」をクリック。

日程調整の画面が現れるのであなたの都合の合う日時をクリック。

必要事項を記入し、「記入内容で申し込む」をクリックすれば完了です。

テックキャンプでよくある質問
- ひどいという口コミが多すぎない?
不安になるのは否めません。
しかし、テックキャンプの創業者は人気YouTuberのマコなり氏。
また、「ひどい」の理由も曖昧です。
知名度が高く注目を集めやすいのが1番の原因だと考えられます。
- 「テックキャンプ 転職できない」という検索結果も気になる
転職希望者のポートフォリオがコピペだったり入校がゴールと考えている人がいることが原因です。
しかし、テックキャンプの転職成功率は98%と高め。
それでも不安な人のために、デイコーではテックキャンプで転職するための方法や転職できる理由を解説しています。
詳細はこちら。
- プログラミング学びたいけど目的がふわっとしてる
問題ありません。プログラミングで転職したいという意思だけで入校した受講生はたくさんいます。
テックキャンプの場合、97%が未経験者。
初心者のころは将来像が曖昧なのは自然なので、学習や経験を重ねるうちに具体的になります。
- 仕事と両立して学べる?
できます。
受講生は働きながらプログラミングスクールに通っています。
- パソコンは何を用意すればいい?
特に指定はないため、WindowsとMacのどちらでも使用できます。
まとめ | テックキャンプは初心者も安心して学べる

受講形式 |
|
メンター | スクールの専任講師 |
学習の到達目標 | ![]() |
身につくスキル | プログラミング基礎Webサイト作成Webアプリ開発 |
特徴 |
|
こんな人におすすめ |
|
入校前サポート | 無料カウンセリング |
公式サイト | https://tech-camp.in/ |
以上、テックキャンプがひどいと言われる理由の解説でした。
原因は出回っている情報が古かったりスクールの制度と合わなかったりと多様。
しかし、卒業生の評判は高く98%は未経験からエンジニアに転職成功しています。
- 受講料は教育訓練給付金制度で最大56万円還付
- 教えることが得意な専任講師が学習面をサポート
- 個人開発でも質問できる
- ポートフォリオは差別化を図ると転職で有利に
- 炎上内容はカリキュラムの内容ではないからご安心を
3人のIT業界に精通したプロがあなたの学習から転職まで支援。
現職で働きながら学べて生活面の不安も軽くなります。
なので、初心者でも安心して始められるカリキュラムと言えるでしょう。

デイコーでは、
- 未経験からフリーランスを目指すスクール
- 女性でも安心して学べるプログラミングスクール
- 最先端のAIの開発方法を学べるスクール
も比較して紹介しています。
あわせて読みたい
-
【2023年版】女性向けのプログラミングスクールおすすめ6選
続きを見る
目的別におすすめスクールを紹介しているので、ぜひご参考ください。
不明点やスクール選びで悩んでいるならデイコーのお問い合わせまでご連絡を。
あなたのプログラミングのスキルアップを応援しますよ。