この記事でわかること
- ChatGPT×プログラミングを学べるスクールの比較
- 各スクールの卒業生の口コミ
- プログラミングスクールで学ぶメリット&デメリット
- 失敗しない&不安にならないスクールの選び方
専門講師のサポートのもとでChatGPTを学べるのがプログラミングスクール。
挫折しない学習環境とプログラミングの基礎も学べるのが特徴です。
しかし、スクールの数が多くて迷う人がたくさんいるのが現状。
自分に合うスクールがわからずにスキルアップを諦めるのはつらいですね。
その悩みを解決すべく、文系未経験から社内エンジニアになったあっきょが解説。
卒業生の口コミや評判が高いスクールを2社を初心者にもわかりやすく比較しながら紹介します。
この記事を読み終えるころには、あなたに合うスクールを迷わずに選べるようになりますよ。
タップできる目次

あっきょ
ChatGPTとは?

ChatGPTとは、人工知能の研究開発機関「OpenAI」が開発し提供するサービス。
あなたが入力した質問に対して自然な対話形式でAIが答えます。
また、アカウント登録すればだれでも無料で使えるのが特徴で世界中で利用率が急拡大。
日本の大手企業も導入し、業務効率化やAIを使ったサービスの開発で注目されています。
参考記事 : 大和証G、傘下証でチャットGPT利用へ-今月から全社員9000人対象 - Bloomberg
参考記事 : ChatGPTで広告運用の実行スピードを大幅短縮する「ChatGPTオペレーション変革室」を設立 | 株式会社サイバーエージェント
ChatGPTができることは多種多様
ChatGPTの性能は非常に優れており、あらゆる場面に対応します。
専門的な知識を持つ人材が必要だった作業も、たった1回入力するだけで文章を生成。
例えば以下のようなことができます。
- 日常会話
- テキスト翻訳
- 文章の要約&添削
- メール文作成
- マーケットの市場予想
- 人事戦略のひな形作成
- プレゼン資料の作成
- プログラミング & コードの生成
上記以外の幅広い作業でも使えます。
専門的な難しい作業も、あなたの使い方次第ですべて解決できます。

ChatGPTを学べるプログラミングスクール2選

プログラミングスクール比較表
ChatGPTを実務レベルで学べるプログラミングスクール2社から比較表を作成。
どのスクールもオンラインに対応し、地方に住む人も利用できます。
![]() | ![]() | |
スクール名 | テックアカデミー | 侍エンジニア |
受講場所 | オンライン | オンライン |
特徴 | 総合満足度95.3% | 挫折しないプログラミングスクールNo.1 |
おすすめコース | はじめてのプロンプトエンジニアリングコース | 業務改善AI活用コース |
料金(税込) | 149,600円 | 220,000円~ |
分割払い(税込) | 6,234円~ | 5,463円~ |
学習サポート |
|
|
こんな人におすすめ! | 社会人に必要なChatGPTの使い方を基礎から応用まで学びたい人 | Pythonのプログラミング言語も学んでDX人材として活躍したい人 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
①テックアカデミー

おすすめコース | はじめてのプロンプトエンジニアリングコース |
受講プラン(税込) | 149,600円 |
分割払い(24回) | 6,234円~ |
受講形式 | オンライン |
強み |
|
テックアカデミーは総合満足度95.3%と初心者にも人気のオンラインスクール。
テキスト教材で学習しつつ不明点をメンターに質問します。
専属メンターは難関試験を通った上位10%の現役エンジニアで親切な支援が評判。
- 週2回のマンツーマンメンタリング
- 毎日15〜23時のチャットサポート
- 課題レビューとアドバイス
仕事終わりの夜遅くでも気軽に質問できます。
はじめてのプロンプトエンジニアリングコースでは、ChatGPTを使ってプロンプトエンジニアリングを学習。
プログラミングだけでなく、マーケティングや人事評価などで使えるスキルを得ます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、生成AIを即戦力で扱う人材を目指します。

テックアカデミーの口コミ
15回目の #メンタリングメモ
— ユキ@webデザイン勉強中 (@ykszk251) July 13, 2023
これからの進路を導いていただき、メンタリング終了となりました。最後にメンターさんも私とのメンタリングを毎回楽しみにしてくれていたと、振り返りに書かれてあって感動...!毎回とても貴重なお時間でした。ありがとうございました!!#テックアカデミー
プロンプトエンジニアリングの基本と応用を使う最終課題はなかなか歯応えがありました。
— りばーじゅ2023 (@rivage2023) July 10, 2023
これからプロンプトエンジニアリングを学ぼうとする人には、 #はじめてのプロンプトエンジニアリングコース はうってつけだと思います。
中級者の方であっても、基本を固めるのには良いと思います。
②侍エンジニア

おすすめコース | 業務改善AI活用コース |
受講料(税込) | 220,000円~ |
分割払い(48回) | 5,463円~ |
受講形式 | オンライン |
強み |
|
侍エンジニアは未経験者でも挫折しないでスキルが身に付くスクール。
途中でつまづいてもモチベを保てる学習環境が特徴です。
スクール独自の学習サポートであなたを深く広く支援。
- 現役エンジニアの講師
- 不安や悩みを相談できる学習コーチ
- 30分以内に回答をもらえるQ&A掲示板
- 学習状況を可視化するLMS
業務改善AI活用コースでは、ChatGPT+Pythonで活躍できるDX人材を目指します。
プログラミングのコードを書けなくても、豊富なライブラリを活用して業務を自動化。
議事録作成や報告書の自動生成やメッセージ通知アプリを開発します。

侍エンジニアの口コミ
#今日の積み上げ メモ
— Luna@プログラミング勉強中 (@mk0inn) November 30, 2022
昨日分。
レッスンでインストラクターに詰まっているコードを見てもらったけど、間違っているところがなくて、解決せず…😭
でもHTML/CSSを構築していく上で効率的な方法を教えてくれました!
インストラクターさん、どうもありがとうございました😊#侍エンジニア
#今日の積み上げ メモ
— 安倍沙織@福岡のフリーランスWEBデザイナー (@banzo_abe) March 19, 2023
✅「PHPの基礎を学ぼう」10章まで読破
✅教材を見ながら実践練習
今回は実践練習中にエラーが発生したが、講師の方に相談して解決することができた。
誰かに相談できる環境って大事。#駆け出しエンジニア#ウェブデザイン#PHP#侍エンジニア#侍テラコヤ
ChatGPTをプログラミングスクールで学ぶメリット

プログラミング未経験者がスクールを利用するのは大きなメリット。
忙しい社会人でも、最後まで無理せずに学んでスキルを習得できます。
ChatGPTを学べるプログラミングスクールを使うべきメリットを4つ詳しく解説。
- 常に最新アップデートした教材で学べる
- モチベを保てて挫折しない学習環境
- プログラミングの基礎基本も学べる
- 卒業後も教材閲覧&サービスの一部を受けられる
常に最新アップデートした教材で学べる
ChatGPTはバージョン更新が頻繁です。
これまで使えていた機能が突然使えなくなることも。
学習していた教材で対応できなくなるとモチベも下がりますよね。
スクールでは、更新した内容を逃さず教材にすばやく反映。
- バグ修正
- セキュリティ強化
- 解答の正確性が向上
- 外部サービス連携に関わる新機能
- その他の大小にかかわらない変更
スクールのオンライン教材は無料で自動更新されます。
いち早く更新内容を把握しつつ、新技術に対応することができます。

モチベを保てて挫折しない学習環境
未経験者でも挫折しない環境をスクールで完備。
技術面からメンタル面まで幅広くあなたを支援します。
プログラミング初心者でも無理することなく安心して学べます。
- 現役エンジニアとマンツーマンメンタリング
- 夜遅くでも対応できるオンラインチャット
- 制作物や課題のレビュー
- 学習状況の可視化による明確なゴール
- 私生活との時間を調整しやすい学習カリキュラム
通学でなくても、家で気軽に参加して相談や質問できます。
学習中の不明点は経験豊富な専任講師が迅速に回答。
途中でモチベを途切れることなく楽しく学べますね。
独学はスクール利用の約8倍も挫折しやすい
侍エンジニアの調査によると、独学経験者の58.3%が途中で挫折しています。
対してスクール利用者はの挫折率は7.1%と非常に低いです。
つまり、独学はスクール利用の8倍ちかくも挫折しやすいことに。
また、挫折した原因の第1位は「誰にも相談できなかったから」。
スクールでは気軽に相談できる環境で社会人も挫折しづらいですね。
参考記事 : プログラミング学習者の約9割が挫折を経験 挫折時に「気軽に聞ける環境があればよかった」人が6割に | PR TIMES
プログラミングの基礎基本も学べる

Pythonという業務効率化やAI開発で使うプログラミング言語も学習。
ChatGPTのAPIと連携し、さらに高度なデータ処理や自動化を実現します。
短期間で実際の業務で応用できるDXスキルを習得。
ChatGPTをただ単に使う人から、プログラミングも理解した一歩先の人材になれます。

卒業後も教材閲覧&サービスを受けられる
卒業後も挫折しないで業務に応用できるサポートが充実。
スクールでは受講終了後もあなたのスキルアップを応援します。
スクール名 | 卒業後のサポート |
テックアカデミー |
|
侍エンジニア |
|
作業中にド忘れしても、使い慣れた教材で気軽に復習できます。
しかも常に最新アップデートしているので、新しく教材を買い直す必要なし。
スクール卒業しても安心して学習&業務に集中できますね。
ChatGPTをプログラミングスクールで学ぶデメリット

ChatGPTを学べるプログラミングスクールにもデメリットはあります。
特に悪いわけではありませが、あなたがスクールを選ぶときに注意すること3つ紹介します。
- まとまった受講料が必要
- 仕事や私生活と両立する計画を
- スクールとの相性が合わないことも
まとまった受講料が必要
一括払いなら、まとまった受講料を用意する必要があります。
数万円する料金を1回で支払うのは抵抗がありますよね。
しかし、1回の負担を減らすなら分割払いがおすすめ。
月の支払いを7千円以内に抑えられます。
月1の飲み会を我慢するだけで一生使えるスキルを習得できます
料金ではなく、あなたに合う学習サポートを比較して選びましょう。

仕事や私生活と両立する計画を

到達目標から時期を逆算して受講しましょう。
社会人なら平日に1~2時間、休日に5時間以上は学習します。
短期集中で学ぶので時間調整がどうしても必要です。
とはいえ、3ヶ月間なのでダラダラと勉強することなく集中して学べます。

スクールとの相性が合わないことも
専任講師や授業の進め方の相性が合わないことも。
スクールごとの雰囲気がどうしても出てしまうのは否めなせん。
耐えられず途中で辞めて時間が無駄になると悲惨ですよね。
後悔しないためにも無料相談・体験会で質問したり雰囲気をつかむことが大切です。

ChatGPTをプログラミングスクールで学ぶのがおすすめな人!

ChatGPTを社会人でもオンラインで学べるプログラミングスクールをおすすめする人としない人にまとめました。
ChatGPTをスクールで学ぶのをおすすめする人
- 独学で挫折した経験がある人
- プログラミングを始めたい人
- 業務を自動化したい人事、マーケターなど
- 生成AIについて実践的に学びながらスキル習得したい人
プログラミングの基礎基本から学びたい場合は本当におすすめ。
Pythonはプログラミング言語の中では比較的学びやすく開発の幅が広いからです。
また、Pythonは業務効率化の代表格なので残業を減らしたい場合は確実におすすめ。
他にも、需要が高いAIや機械学習をプロから学んで転職を考えてるなら利用を検討しましょう。
ChatGPTをスクールで学ぶのをおすすめしない人
- 物事に対して受動的で消極的な人
- それでも独学できる自信がある人
何事に対しても自ら進んで動けない人はおすすめしません。
というのも、スクールでもやはり自主性がないとついて行くのが困難。
また、やはり独学できる自信があるという人はわざわざ通う必要はありません。
しかし、独学の挫折率が6割と時間と自前で用意した教材が無駄になる可能性もあります。
無料説明&体験で不安や疑問を解決しよう!

ChatGPTを学べるスクールを紹介しましたが、不安があると思います。


上のような悩みを解決できるのが各スクールの無料説明会や体験会。
具体的に話したいことやIT知識がなくても気軽に参加可能なので、初心者も安心です。
無料説明・体験会
- 無料説明・体験会でわかること
- 無料説明・体験会の不安点
- 参加するとお得な特典も!
- あなたに合うスクールを失敗せずに選ぶには
無料説明・体験会でわかること
無料の説明会&体験会では、あなたの悩みや不安を解決。
スクール専属の講師やキャリアアドバイザーから直接聞けます。
- 学習の進め方
- 実際に使う教材の内容
- 専任講師の人柄や性格
- ほかの受講生の雰囲気
- 習得スキルの効果的な使い方
- その他の不明点や不安
社会人で仕事が忙しくても退勤後にオンライン上で利用可能。
IT業界に詳しくなくても、親切丁寧に解説します。
気軽に参加できるのがメリットですね。
※内容が変更する可能性あり
無料説明会・体験会の不安点
無料だと少し心配に感じるかもしれません。
- 無理やりの勧誘
- 強制的な入校
- 銀行口座 or クレカ情報の登録
紹介したスクールでは、あなたを不安にさせることは一切しません。
あくまで受講希望者がスクールの雰囲気や自分に合うかを知るのが目的です。
悪質な勧誘は絶対にないのでご安心ください。

#テックアカデミー 今日初めてメンターさんの無料相談実施してみた!色々聞けたけど、本当に勧誘なかった!笑 あとは最初の一歩踏み出す勇気だけ😂
— a.suuupi (@Chapiiiii88) March 1, 2023
先週末に #侍エンジニア の無料カウンセリングを受けたんやけど、「作りたいシステムを作りながらスキルを習得」とか最高すぎ。
— かなこさん@脳筋になりたい🔰 (@kanapchanchan) February 21, 2023
もともと外注しようと思ってたシステムやし、ソース理解しとかなあかんって思ってたし、受講料は経費計上できるし、いいことだらけやないか!
なのに!
二の足踏むぜ!
参加するとお得な特典も!
スクールの中には、参加するだけで豪華なプレゼントがもらえることも。
スクール名 | 特典の内容 |
テックアカデミー | アマギフ500円 |
侍エンジニア | 非売品の独自電子書籍 |
※時期によって変更あり
あなた自身の悩み事を相談しながら特典も受け取れます。
詳細は各スクールの公式サイトをチェック。

あなたに合うスクールを失敗せずに選ぶには
あなた自身に合うスクールを選ぶには以下の2つ重要。
- 身に付けたいスキルを自己分析
- 無料説明&体験会に複数参加
説明会と体験会は、少なくとも2つ参加するとスクールを比較しやすく満足度も高くなります。
TAGSTUDIOの調査によると、卒業生が無料相談や体験を2つ以上利用した割合は計63%。
また、2校以上参加をした卒業生の満足度は集計すると5点中3.73点と非常に高い数値です。
あなたが後悔しないためにもスクールを実際に目で見て確かめることが大切ですね。
![]() | ![]() | |
スクール名 | テックアカデミー | 侍エンジニア |
特徴 | 総合満足度95.3% | 挫折しないプログラミングスクールNo.1 |
おすすめコース | はじめてのプロンプトエンジニアリングコース | 業務改善AI活用コース |
学習サポート |
|
|
こんな人におすすめ! | 社会人に必要なChatGPTの使い方を基礎から応用まで学びたい人 | Pythonのプログラミング言語も学んでDX人材として活躍したい人 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
ChatGPTを学べるスクールでよくある質問
- 未経験だけど本当に大丈夫?
大丈夫です。
プログラミングスクールに通う受講生の約9割は未経験から始めています。
- 受講に年齢制限はあるの?
ありません。
今回紹介しているスクールは年齢関係なく受けられます。
- 入学前にスクールの雰囲気を知りたい
無料相談・無料体験でスクールの雰囲気を知れます。
無料相談では、スクールの講師や現役エンジニアにあなたが不安に思っていることを何でも答えます。
また、無料体験では実際に学習で使う教材の一部を使って講師が授業します。
スクールの中には、相談会や体験会に参加するとAmazonのギフト券をプレゼントすることも。
くわしくはこちらから。
まとめ | 未経験こそスクールでスキルアップ!
以上、ChatGPTを学べるプログラミングスクール2選でした!
現役エンジニアの支援や最新アップデートの教材で初心者も即戦力のスキルを習得。
独学は未経験者にとって難しいからこそスクールを利用する価値があります。
また、スクールはどれもオンラインに対応し社会人も無理なく受講。
無料相談や体験に参加してあなたに合うスクールを選べばOKです。
スクール | おすすめコース | 特徴 |
テックアカデミー![]() | はじめてのプロンプトエンジニアリングコース |
|
侍エンジニア![]() | 業務改善AI活用コース |
|
ほかにもデイコーでは、
- 副業で月5万円の副収入を目指すスクール
- AI開発に必要な知識を一から学べるスクール
- Pythonで日常業務を自動化するスクール
も比較して紹介しています。
目的別におすすめスクールを紹介しているので、ぜひご参考ください。
不明点やスクール選びで悩んでいるならデイコーのお問い合わせまでご連絡を。
あなたのプログラミングのスキルアップを応援しますよ。