この記事でわかること
- プログラミング初心者の独学が難しい理由
- 独学で挫折しないための5つの手順
- 挫折しないためにはスクール利用がおすすめの3つの理由
リスキリングやDX化などで社会から強く求められるスキルが「プログラミング」。
事務職や営業職などの非エンジニアでも学ぶ人が増えており、独学に挑戦する社会人が多いです。
しかし、未経験者のプログラミングの独学で2人に1人は確実に挫折しています。
この理由を、独学経験して挫折した社内SEのあっきょが解説。
初心者が挫折しないで勉強を続ける方法をも説明もします。
この記事だけで、あなたに合った学習方法でプログラミングを学べます。
タップできる目次

あっきょ
プログラミングの独学が挫折しやすいとは?

プログラミングは将来性が高く初心者に人気ですが、挫折率は非常に高いです。
IT研修の株式会社SAMURAIの調査によると、学習経験者298人のうち「つまずいた経験がある・挫折したことがある」と回答したのは87.5%。
挫折した9割の人物の学習方法は以下の通り。
- 独学・・・58.3%
- 学校・・・19.2%
- 企業研修・・・11.7%
- プログラミングスクール・・・合計7.1%
独学の挫折率が6割近くと圧倒的に高いです。
対して、1番挫折しづらいのはプログラミングスクール利用で1割も満たない数値。
いかにプログラミングの独学が初心者にとって難しいかがわかりますね。

プログラミングの独学が挫折しやすい6つの理由

プログラミング独学の挫折率は半数以上で初心者には難しいことを紹介しました。
挫折しやすい理由は様々で経験者によって異なりますが、6つにまとめて解説。
- エラーを解決できない
- 相談できる相手がいない
- モチベーションを保てない
- 学習教材が自分のレベルに合わない
- 到達の達成目標が明確ではない
- 案件の依頼主がいないまま学習を始めた
①エラーを解決できない
エラーの解決方法がわからないこと。
プログラミングでは、英語でエラーを表示しつつ専門用語が多くて難しいからです。
例として、業務効率化で人気のPythonで文章を出力するサンプルコードを用意。
print(デイコーは「楽しく学んでいこう」のもと、社会人のプログラミング学習を応援。) #「''」で文章を囲えば解決
このコードでは文章を「クォーテーション('')」で囲ってないためにエラーがでます。

エラーの原因をしっかりと特定して対処方法を検索すれば簡単に解決できます。
しかし、コードの桁数が千を超えて複雑化すると初心者には困難。
覚えることが多い中でエラーの解決でつまづく学習者は後を絶ちません。

②相談できる相手がいない
プログラミングに詳しい知人や相談相手がいなかったことが原因。
なにごとも学び始めるときは気持ちが安定しません。
学習時の精神状態の例は以下の通り。
- 専門用語が難解で詰む
- オブジェクト指向がまったく理解できない
- コードが思ったように動かなくてイライラ
- このまま学んでてスキルが身に付くのか不安
- 勉強の終わりが見えない
- そもそも学んでいる理由を見失った
独学ではそもそも質問できる環境を用意するのは難しく、どうしても参考書頼りに。
それでも理解できず解決しないという悪循環が生まれます。
学習仲間やプログラミング経験者がいるだけで気持ちが楽になりますよ。

③モチベーションを保てない

学習のモチベーションを保てずに途中で諦めることも。
プログラミング習得後に何をするか決まっていないことが主な原因です。
さらに、学習友達がおらず息抜きする機会がないことも。
猪突猛進で学習しても、学ぶ理由が無ければ達成目標も見失ってしまいます。
④学習教材が自分のレベルに合わない
使用しているプログラミング教材が現在のレベルに合っていないことも。
教材が現役エンジニアが使うような専門書なら初心者は確実に挫折。
また、図解が少ないと体系的に理解するのも難しいです。

⑤到達の達成目標が明確ではない

到達目標を定めないと学習中にモチベを失うことも。
なんとなくで学んでしまうと学んだ後にどうするかで悩みます。
例えば、業務効率化ならアプリを実際に開発しながら体系的に学べます。
しかし、ゴールを設定してないと「プログラミングってこんなものなんだな」で終了。
ハードルを高くする必要はないので学習する目標は軽く決めておきましょう。
⑥案件の依頼主がいないまま学習を始めた
プログラミングで収入を増やす場合は案件の依頼者をしっかりと確保。
副業やフリーランスを目指すなら、あなたに仕事を頼む人が必要です。
- 自分のホームページを作りたい知り合い
- 業務の一部を自動化したい社会人
- 友人のつてやコネ
- クラウドソーシングサイトで営業
仕事がないままでやっても、モチベは上がりづらいのは明らか。
あなたの信頼できる人に困りごとがないかを聞いてみましょう。
プログラミングの独学で挫折しない手順5つ

挫折しづらい独学を始める方法の手順を5つにわけて紹介。
- 達成目標を明確にする
- 学習計画を立てる
- いつでも相談できる人を探す
- 現段階のレベルに合った教材を用意する
- ご褒美や気分転換を用意する
達成目標を明確にする
まずは目標を明確にしましょう。
ゴールを設定すると学習内容や期間も逆算しやすくなります。
プログラミング学習の場合は以下が代表的。
- 教養として学ぶ
- 社内エンジニアとのコミュニケーション円滑
- 日常業務の自動化 & 効率化
- 自作アプリの開発
- DX人材としてキャリアアップ
- 副業で副収入を稼ぐ
- フリーランスとして独立
- 未経験からエンジニアに転職
この中から1つだけを選択します。
達成目標を設定しているだけで、学習の軸がぶれずモチベも維持しやすくなります。
学習計画を立てる

到達目標をもとに学習計画を作成。
いつまでに学習し終えるかを逆算しながら作っていきます。
例えば6か月の学習プランを立てるなら、
- 基礎基本 2ヶ月
- 専門用語の整理 1ヶ月
- オリジナルアプリの開発 3ヶ月
のように考えると楽になります。
6か月はあくまで例なので、3ヶ月などのあなたが学びやすい期間を設けましょう。
いつでも相談できる人を探す
プログラミング学習中はメンタル面にも注意。
あなたの周りで気軽に話せる人を少なくとも1人は用意しましょう。
- 親や兄弟などの家族
- 仲の良い友人
- エンジニアとして働いている知人
- プログラミングの学習仲間
仮に話しかけづらい状況や周りにいない場合はSNSを始めるのも友好的です。
とくにTwitterなら「プログラミング初心者」などのハッシュタグで募集することも。
自分の悩みを話せる、共有できる環境は構築しておきましょう。
現段階のレベルに合った教材を用意する

あなたが学びやすい教材を用意。
参考書やインターネットのサービスなどを利用しましょう。
プログラミング学習は無料で学べるサイトもありって経費を節約できます。
ご褒美や気分転換を用意する
モチベを保つためにもご褒美や気分転換を用意すると吉。
息抜きを入れることで学習意欲をかき立てることができます。
例えば基礎基本を2ヶ月で終えたら1泊2日の旅行など。
一気に詰め込んで覚えるよりも効率的に学べます。
リラックスする方法は人それぞれなので、あなたに合った方法で休みましょう。

プログラミングで挫折したくないならスクールがおすすめ

やはり自力で学習環境を整えるのは容易ではなく、途中で挫折することもあります。
また、独学経験者の中には以下のような意見も。


それらを実現するのがプログラミングスクール。
初心者が学習中につまづくポイントをおさえて対策しています。
- 現役エンジニアがメンター
- 夜遅くでも質問や相談できる学習環境
- 副業や転職などの達成目標も用意
現役エンジニアがメンター
経験豊富な現役エンジニアが講師を担当します。
独学なら友人のエンジニアに頼めたとしても時間が合わないことも。
しかし、スクールならあなたを第一に考えて学習中の悩みを迅速に解決します。
また、プログラミングだけでなく現場で役立つノウハウも体系的に学習。
IT業界の動向やもわかるので、即戦力級のプログラミングスキルが身に付きやすいです。

夜遅くでも質問や相談できる学習環境

23時までといった深夜まで学習中の質問や相談ができます。
スクールごとに内容や受付時間は異なりますが、1分以内で回答をもらえます。
中には質問を24時間受け付けて気軽に相談できるスクールも。
仕事終わりでも安心して学べますね。

副業や転職などの達成目標も用意
副業や転職といった独学では不可能な達成目標も用意。
スクール独自のサポートで習得したスキルを活かして次のキャリアに繋がります。
- 副業・・・独自案件をもらって月5万円の副収入を目指す
- 転職・・・専属キャリアアドバイザーが転職準備を支援
- 独立・・・営業力を身に着けながら独自案件を進行
専属のプロが最初から最後まで一貫してすべて支援。
途中で不安になってもスクールに相談できるので安心できますね。

初心者でも挫折しないプログラミングスクール4選
プログラミング未経験でも挫折せず学べるプログラミングスクールを82社から4つ厳選。
どのスクールもオンラインに対応しているので、地方に在住する人も利用できます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
スクール名 | 侍エンジニア | インターネット・アカデミー | テックアカデミー | テックキャンプ |
特徴 | 挫折しないプログラミングスクールNo.1 | 3万人を超える卒業生を輩出 | はじめての副業案件を100%保証 | 転職成功人数4,400人以上 |
おすすめコース | 教養コース | Python×Excel自動化講座 | はじめての副業コース | 夜間・休日スタイル |
料金(税込) | 165,000円~ | 118,000円 | 87,600円~※1 | 317,800円~※2 |
分割払い(税込) | 4,098円~ | 3,800円~ | 4,996円~ | 45,137円~ |
講師 | 現役エンジニア | インストラクター | 現役エンジニア | 専任講師 |
学習サポート |
|
|
|
|
こんな人におすすめ | 教養でWebサイトの仕組みを学びたい人 | 反復作業を自動化して残業を減らしたい人 | まずは月5万円の副収入を目指したい人 | 未経験からエンジニア転職を考えている人 |
お試しサポート | 無料カウンセリング | 無料カウンセリング | 無料メンター相談 | 無料カウンセリング |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※1 給付金で70%オフ適応後(8週間プラン)
※2 専門実践教育訓練給付金で70%オフ
侍エンジニア

おすすめコース | 教養コース |
身に付くスキル |
|
受講料(税込) | 165,000円 |
分割払い(48回) | 4,098円~ |
受講形式 | オンライン |
強み |
|
こんな人におすすめ | 教養でWebサイトの仕組みを学びたい人 |
お試しサポート | 無料カウンセリング |
侍エンジニアは挫折率2.1%の圧倒的低さで初心者に人気のスクール。
スクール独自のサポートであなたの学習を徹底的に支援します。
- 1,091回改良した独自教材で学習
- 現役エンジニアの講師
- 30分以内に回答をもらえるQ&A掲示板
どれも質が高く最後まで学べたという卒業生からの声が多いです。
教養コースではあなたの到達目標に合わせてオーダーメイド。
Webデザインやアプリ開発のほかに、JavaやLPICの資格も取れます。

侍エンジニアの口コミ
おはようございます!#今日の積み上げ 予定
— yusuke|web開発 (@yusuke12090322) July 14, 2021
・オリジナルアプリ制作
・面談
今日はメンターとzoomで面談。今後のプランや今の学習状況を見直したりできるからとても大事な時間。これがスクールのいいところの1つ。#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい#侍エンジニア
初めまして!
— さこ (@yuyakekonkon) November 28, 2020
僕は今侍エンジニアに入塾して1ヶ月ほど経ちますが良いですよ!
講師の方がマンツーマンで指導してくださるので分からないところは聞けますし、自分のやりたいことや進捗などに合わせてカリキュラムも組んでくれます!
僕は6社ほど無料体験して侍エンジニア塾に決めました!
インターネット・アカデミー

おすすめコース | Python×Excel自動化講座 |
身に付くスキル |
|
受講料(税込) | 118,000円 |
分割払い(36回) | 3,800円~ |
受講形式 |
|
強み |
|
こんな人におすすめ | 反復作業を自動化して残業を減らしたい人 |
お試しサポート | 無料カウンセリング |
インターネットアカデミーは初心者から最短距離でスキルを習得するスクール。
初心者が挫折しないサポートが10個もある学習環境が特徴です。
以下は受講者が受けられるサポートの一部。
- 動画授業が24時間見放題
- 1年間受講できる
- 技術面の質問ができるチャットサービス
- 受講生限定のセミナーや交流会
- 手厚い転職準備サポート&求人紹介
卒業後には未経験からエンジニア転職するキャリアプランも築けます。
Python×Excel自動化講座はエクセル自動化に特化したカリキュラム。
売上伝票の集計や顧客リスト抽出など実践的に学びながら日常で役立つスキルを身に着けます。
いつもの作業を効率化して残業を減らすなら、インターネットアカデミーがおすすめ。

インターネット・アカデミーの口コミ
インターネットアカデミー出身です。
— にくきぅ【コーダーです(´゚д゚`)】 (@_SHILLY_SHALLY) October 21, 2020
あそこでモチベーションが保てたとかやる気とか出て今に繋がってるので僕にとっては行って良かったと思います。
今日からインターネットアカデミーでの勉強を開始。まずは、htmlから学習を始めました。progateとかで少し触っていたのですんなり飲み込めました。これからは平日は2〜3時間、土日は5〜6時間くらい勉強ができたらいいな。zoom交流会なるものがあるみたいだし楽しみだ。#インターネットアカデミー
— 陰モテ (@hotto_motetto) July 18, 2021
テックアカデミー

おすすめコース | はじめての副業コース |
身に付くスキル | Webサイト作成 |
受講プラン(税込) | 87,600円~(8週間プランを給付金適応) |
分割払い(24回) | 4,996円 |
受講形式 | オンライン |
強み |
|
こんな人におすすめ | まずは月5万円の副収入を目指す人 |
お試しサポート | 無料メンター相談 |
テックアカデミーは総合満足度95.3%で未経験者に人気のプログラミングスクール。
テキスト形式の教材で授業を進めつつ、不明点を専属メンターに質問します。
メンターは難関試験に通った上位10%の現役エンジニアで親切丁寧と評判高いです。
- 週2回のマンツーマンメンタリング
- 毎日15〜23時までのチャットサポート
- 課題レビューとアドバイス
夜遅くまで対応するので、仕事が忙しくても気軽に相談できます。
「はじめての副業コース」ではWeb制作のスキルを習得。
学習後はメンターの支援を受けながら、スクールの独自案件で実績を積み上げていきます。

テックアカデミーの口コミ
#テックアカデミーワークス の初案件なかなか納品までの道は長そう。
— まさこ@Web制作勉強 (@maakosensei) June 23, 2022
お金貰いながらこんなに教えてもらえるなんて、すごいぞテックアカデミー!
いや、テックアカデミー様!#テックアカデミー#はじめての副業コース
今日で、はじめての副業コースの受講期間が終了です。
— Ikumi @web制作勉強中 (@ikumi_e_web) November 6, 2022
受講して本当に良かったです😊
メンターさんにはたくさん質問させていただき、お世話になりました✨ありがとうございました。#テックアカデミー#はじめての副業コース#第47期 #駆け出しのエンジニアと繋がりたい
テックキャンプ

おすすめコース | 夜間・休日スタイル |
身に付くスキル | Webアプリ開発 |
受講プラン(税込) | 317,800円~(教育訓練給付金適応後) |
分割払い(24回) | 46,907円~ |
受講形式 |
|
強み |
|
こんな人におすすめ | 未経験からエンジニア転職を考えている人 |
お試しサポート | 無料カウンセリング |
テックキャンプは未経験からのエンジニア転職に特化したスクール。
創業者は「マコなり社長」でおなじみの真子就有氏です。
受講者1人に対して専属の3人のプロが学習から転職まで徹底サポートします。
- 学習中の不明点に答えるプロ講師
- 進捗管理やメンタリングサポートをする専属ライフコーチ
- 転職準備を一から支援する専属キャリアアドバイザー
ほかにも対面受講で学習仲間と交流したり、気軽に相談したりできる環境を完備。
転職先はIT関連の上場企業からベンチャー企業まで幅広く、あなたが希望転職先に行けるよう支援します。
卒業生の年収の伸び率が高く、転職を目指すならテックキャンプをまず確認したいですね。

テックキャンプの口コミ
テックキャンプでの受講を決めた最大の要因は、勉強面以外でのサポートが充実している点。
— もとけ氏 (@motokessy51754) June 28, 2023
おかげで、年齢のハンデ(今年で37歳)があるものの、どうせなら興味のあることを仕事にしようと決心できた。
これからは仕事と子育てと学習と、しっかりバランスを整えていくのが目標!#テックキャンプ
約1年前の自分と現在のテックキャンプ受講生へメッセージ✨
— イヴ@30代未経験からエンジニアチャレンジ中♪ (@eve_love2525) June 22, 2023
去年4月テックキャンプ受講
プログラミング始めてまだ約1年🌸
年収60万アップ!!
30代未経験でもチャレンジして良かったです🐥
就職して最初の1年は大変だけど、
今はプログラミングで頑張って良かったと思います🌷#テックキャンプ
プログラミング学習でよくある質問
- プログラミング学習中にわからない点はどうすべき?
解決方法は人それぞれですが、学習環境を整えるのが1番重要です。
達成目標を見直しつつ、現在のスキルと照らし合わせて逆算すると効率的です。
くわしくはこちら。
- 独学を進めるよりもスクールに通った方がいい?
人によります。
独学に慣れていて方法もわかっているなら、わざわざ通う必要はありません。
ただし独学の挫折率は半数越えなので、難しいと考えるならスクールを利用するのも1つの手ですよ。
- プログラミングスクールの入校に年齢制限はあるの?
ありません。
年齢関係なく受けられます。
ただし、転職保証に年齢制限はあるので各スクールの公式サイトをご確認ください。
- 入学前にスクールの雰囲気を知りたい
無料相談・無料体験でスクールの雰囲気を知れます。
無料相談では、スクールの講師や現役エンジニアにあなたが不安に思っていることを何でも答えます。
また、無料体験では実際に学習で使う教材の一部を使って講師が授業します。
スクールの中には、相談会や体験会に参加するとAmazonのギフト券をプレゼントすることも。
くわしくはこちらから。
まとめ | プログラミングの独学は計画的に
以上、プログラミングの独学が挫折しやすい理由でした。
独学の挫折率は60%近くと1番で初心者には難しいことがわかります。
ただし、あなた自身で学習環境を整えるなら挫折しないで学べるでしょう。
仮に1人で勉強するのが厳しいならスクールも検討するのが吉です。
無料相談や体験に複数参加してあなたに合うスクールを選べばOK。
デイコーでは、
- 未経験からフリーランスを目指すスクール
- AI開発に必要な知識を一から学べるスクール
- JavaScriptを学んでアプリ開発のスキルを身に着けるスクール
も比較して紹介しています。
目的別におすすめスクールを紹介しているので、ぜひご参考ください。
不明点やスクール選びで悩んでいるならデイコーのお問い合わせまでご連絡を。
あなたのプログラミングのスキルアップを応援しますよ。