お仕事おつにゃッス🐈
文系未経験から社内SEになった、あっきょ(@daily_code_JP)です!
GASを独学してみたいけど、何に手を付けたらいいか迷いますよね。学ぶ方法はたくさんありますが、あなたの得意な勉強方法に合わせて選ぶ必要があります。
しかし、GASに関するサービスがたくさんあってどれを選べばいいか迷うのが難点。



そこで、これらのような悩みを解決すべく初心者でも独学しやすい方法を3つ紹介します。
こんな人におすすめ
- GASを独学したい人
- プログラミングに触れてみたい人
- 業務効率化できるアプリを開発してみたい人
選ぶときのポイントやメリット&デメリットまで徹底的に解説するので、この記事だけで安心して選ぶことができます!

あっきょ
タップできる目次
GASを独学する3つの方法とは?
GASを勉強するには3つの方法があります。
中には無料で扱えるサービスもあるので、あなたの学習方法に合わせて選びましょう。
Webサービス
WebサービスでGASの勉強ができます。
この記事では3つのサイトを紹介します。
おすすめサイト
- Google 公式
- Qitta
- デイコー
Google 公式

GASを開発したGoogleの公式サイトです。
プログラミングするときに使うGASの独自クラスやメソッドが全て掲載されています。
また、使用例も掲載されており、クラスやメソッドの使い方が具体的に説明されています。
しかし、解説はすべて英語なので、慣れない方は利用を控えたほうがいいです。

Qitta

Qitta(キータ)はエンジニアに関する知識やノウハウを共有するサービスです。
現役エンジニアやプログラミング学習者によって、毎日新しい記事が投稿されています。
GASを使ったアプリ開発の事例を紹介しているのが特徴で、どのようなアプリが作れるかを知ることができます。
また、エラーが発生した時の対処法も紹介しています。
ただ、アプリ開発は基礎的なプログラミングの知識が必要なので、プログラミングの基礎を勉強してからの利用をオススメします。

関連記事 : Qitta
デイコー

デイコーは当サイトです。GASを使った業務効率化アプリの記事を作成しています。
日本株式の管理や検索ツールなど、日常でも使えるアプリ開発を紹介しているのが特徴です。
もちろん無料でコードをコピペできるので、独学でお困りの際はぜひご利用ください。
しかし、こちらもプログラミングの基礎基本がわかっている人が使用する想定で作成しているので、入門にはオススメしていません。

関連記事 : デイコー
オンライン動画
オンラインで公開されている動画で勉強する方法です。
動画ごとに初級から上級まで区分され、到達目標に合わせて教材を選べるのがメリットです。
また、再生時間を戻して勉強できるので復習に最適です。
この記事では代表的な動画教材のプラットフォーム「Udemy」を紹介します。
Udemy

Udemy はシリコンバレー発の世界最大級のオンライン学習プラットフォームで、日本ではベネッセコーポレーションが資本連携し、サービスを展開しています。
動画を使った授業形式のみで、現役エンジニアが詳しく丁寧に解説しています。。
また、平均5,000円から学ぶことができるので、飲み会一回分でスキルアップできます。

参考書

GASについて解説している本を使う方法です。
GASの基礎知識だけでなく、プログラミング全般の基礎基本も同時に学べる参考書が多いのが特徴です。
オススメの参考書は以下の記事をご参考ください。

独学でGASを勉強するメリット
独学のメリットを3つ紹介します。
- 費用を安く抑えられる
- 好きな場所や時間に勉強できる
- 基礎から応用までスキルが確実に身に着く
費用を安く抑えられる

費用を最小限に抑えることができます。
独学の場合、参考書やオンライン動画の教材を購入しても最大1万円ほどで済みます。
対し、プログラミングスクールに通うなら最低でも10万円以上かかります。
つまり、独学では10分の1の価格でGASのスキルを身に着けることができます。

好きな場所や時間に勉強できる

あなたの空いた時間の好きな場所で学ぶことができます。
例えば、会社の昼休みに読んだり休日にカフェで勉強することもできます。
わざわざスクールに通う手間も省きつつ時間も圧迫しないので、本業に集中できます。
基礎から応用までスキルが確実に身に着く
1人で勉強するのでスキルは確実に身に付きます。
途中でつまづいても独学の場合は相手に相談することが難しいので、自力で解決する必要があります。
しかし、それを超えると経験と学んだ基礎は着実と積み重なっていき、最終的には自作で業務効率化のアプリを開発できるまでに成長します。
したがって、基礎から応用まで幅広くスキルが身につくのは独学の強みでしょう。

独学でGASを勉強するデメリット
独学にも2つのデメリットがあります。
- 自身ですべて解決する必要がある
- モチベ維持できなくて挫折することも
自身ですべて解決する必要がある

学習進捗の管理からエラーが出たときの解決方法など、あなた自身で解決する必要があります。
プログラミングで学ぶべき内容は膨大で、聞きなれない単語がポンポンと現れます。
その状態でも、落ち着いて根気よく学び続けないといけません。
仮に独学に慣れていないと、途中で頭がパンクして学習が頓挫する可能性もあります。
しかし、プログラミングスクールなら進捗管理や学習状況をプロに管理してもらえるので、1人で勉強するのが不安なら検討するのもありです。

モチベ維持できなくて挫折することも

独学あるあるで、「途中でモチベが保てなくて挫折する」というのがあります。
仕事が忙しすぎたり、わからない所を誰かに相談できなくて途中で挫折するのが原因です。
プログラミングに詳しい知人やSNSで相談するとモチベも続きやすくなります。

おわりに
以上、Google Apps Script を独学する3つの方法でした!
あなたに合った学習方法をすれば、独学でも確実に力になるでしょう。
しかし、体を壊す無理な勉強は控えめに。
次の記事もお楽しみに!