お仕事おつにゃッス🐈
文系未経験から社内SEになった、あっきょ(@daily_code_JP)です!
未経験でもモチベを保ちつつスキルアップできるのがプログラミングスクール。
そのなかでも、月額2,980円からの受け放題で回答率100%の掲示板で挫折しないのが「侍テラコヤ」。
初心者にも学習しやすい環境が整ってますが、どんなスクールかわからないと不安ですよね。


このような悩みを解決すべく、プログラミングスクールを82社分析したあっきょがSAMURAIテラコヤの評判や口コミから特徴を解説します。
初心者にも受講しやすいコースを紹介しつつメリット&デメリットもわかるので、この記事だけで全てがわかります!
この記事を作成した人

- エンジニア歴3年
- 文系未経験の事務員⇒社内SE
- プログラミングスクール利用経験者
社会人一桁目から学び始めるプログラミングスクール比較サイト「デイコー」運営中。
タップできる目次
侍テラコヤとは?

受講形式 | オンライン |
メンター | 現役エンジニア |
学習の到達目標 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
身につくスキル | プログラミング基礎Webサイト作成Webアプリ開発業務効率化スマホアプリ |
特徴 |
|
無料相談 | なし |
無料体験 | なし |
公式サイト | https://terakoya.sejuku.net/ |
サブスクで受け放題のオンラインスクール
侍テラコヤはサブスク型のオンラインスクールです。
受講期間内なら、50種類以上の教材が受け放題です。
プログラミングの勉強や学習中のメンターへの質問もすべてパソコン上でします。
仕事が忙しくてスクールに通えなかったり、地方に住んでいてスクールが周りになくても自宅で受講できます。

株式会社SAMURAIが運営

侍テラコヤは株式会社SAMURAIがサービスを運営しています。
「質の高いIT教育を、すべての人に」というミッションのもと、すべての人がテクノロジーを活用して未来を切り拓ける世界の実現を目指しています。
プログラミング教育に力を入れており、法人教育も請け負っています。
侍テラコヤの評判・口コミからみえたメリット
評判や口コミを分析してわかった侍テラコヤで受講するメリットを3つにまとめました。
ツイッターや口コミサイトなどから卒業生が侍テラコヤに入ってよかったことを紹介します。
- 挫折しないで勉強できる
- 受講料が比較的安い
- いつどこでも勉強できる
挫折しないで勉強できる
挫折しないで学習に集中できるという声が多かったです。
#今日の積み上げ メモ
— Paris (@pris713) May 1, 2022
✅JavaScriptでタイピングゲーム,5章~16章
教材が読み易く、頭に入り易くて助かった。
理解する過程が楽しい。#Python#JavaScript#駆け出しエンジニア#侍エンジニア
#侍テラコヤ#侍エンジニア塾
雨雲レーダーのアニメーションの仕方が分からず、侍テラコヤに質問したら、自分では思いつかない参考サイトが提案され
— 🌌BlueMoment🌌 (@BlueMom81253601) October 14, 2022
それを参考に作ったら、不完全やけど、雨雲レーダーのアニメーションが作れた。
さすが侍テラコヤ‼️
いつもありがとうございます‼️
侍テラコヤでは初心者が挫折しないような仕組みが整っています。
挫折せずに学習できる理由は主に4つです。
- 50種類以上の教材が学び放題
- 実際に手を動かしながら学習(Webパーツ,アプリ作成など)
- 回答率100%の掲示板で質問し放題
- 月1回以上の現役エンジニアとのマンツーマンレッスン
受講者にとって学びやすくて、学習中の疑問を残さない環境になっています。
その結果、挫折率8%で講師満足度は95%という実績を残しています。
学習サポートの詳細についてはこちらから。

受講料が比較的安い
受講料が安く抑えられるという意見もありました。
私は侍テラコヤで月一回、メンタリングしてもらってますが、月額¥2,000強で1時間のレッスン受けれるの、かなりお得な気がします。あと数ある言語のテキストも読み放題だし😊
— HANAKO@1年後フリーランスになる (@HANAKOWhitePlum) October 19, 2022
#今日の積み上げ メモ
質問したおかげです作業が進んだ。ありがたい。
大雑把なフレームは出来たので、あとはコンテンツの中身。#駆け出しエンジニア「侍テラコヤ」という月額2,980円で学習教材が学び放題のサブスクに契約いたしました。
— ryosuke@子持ち夫婦でフリーランスしているWebクリエイター (@dobe2481) May 27, 2022
まだ初めて間もないですが、とにかく料金が安いのは魅力!
不況な時こそコツコツ学習して請け負える仕事の領域を広げていきたいと思います。
侍テラコヤの料金は主に3つの特徴があります。
- サブスク型なので安価
- 月額2,980円から受講できる
- プログラミングに挫折したら1か月間全額返金保証
費用がかからないだけでなく、全額返金保証もあるので初心者でも安心して受講できます。
また、サブスク型でいつもで解約できるので、非常に使い勝手はいいです。

いつどこでも勉強できる
いつどこでも勉強ができるという意見もメリットです。
たとえ、仕事が忙しくても休み時間やネット環境のあるカフェで学習できます。
#今日の積み上げ メモ
— 普通のすずきさん (@ebisyake0510) November 14, 2022
学習時間 90分
カフェで学習☕️
場所で気分転換するのとか自分にっては大事🤔#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい#ウェブデザイン#侍エンジニア#侍テラコヤ#侍エンジニア
#今日の積み上げ メモ
— どす@プログラミング侍 (@Doss_kun) December 7, 2022
《侍テラコヤ教材》
◆16章 CSSのボックスモデルを理解しよう
✅contents、padding、border、margin。
✅marginの上下は小さい方が相殺される。
✅paddingは梱包材⁉︎
会社の昼休みにサクッと学習。
それでも新たな発見があった。#プログラミング#侍テラコヤ#侍エンジニア
ネット環境があれば場所や時間を選ばずに学んでいる受講者が多いです。
中には、マクドナルドやスターバックスで勉強している人もいました。

侍テラコヤの評判・口コミからみえたデメリット
侍テラコヤでの勉強で初心者がつまづきやすいことや運営者の意見で「ここは気を付けた方がいいかも?」ということを紹介します。
侍テラコヤで気を付けたいことは2つあります。
- 教材が難しく感じることがある
- 進捗管理が難しい
教材が難しく感じることがある
学習教材が難しいと感じることがあるようです。
#今日の積み上げ メモ
— ねじまきかたつむり🐌 (@mai2Ay) November 13, 2022
タイピングゲームの教材終わっちゃった。
理解かなりゆるゆる~\(^o^)/
全然分かってる気がしないので、何とかしないと。
数こなせば何とかなるのかな。
参考書も難しいとこから進めてないので
似たようなのあるしやってみます。#プログラミング初心者#侍テラコヤ
侍テラコヤの教材コースを進めていく上で
— せつこ🍭プログラミング勉強中💻 (@drop_drop_stc) December 12, 2022
だんだんわからなくなってきて
最早写してるだけになってしまいそうなので
ドットインストールで復習します(><)💧
侍テラコヤの教材内容、複雑過ぎませんか、、?(´;ω;`)
中には途中で挫折した人もいます。
サブスクのスクールでは独学に近いので、諦めてしまうのも無理はないです。
しかし、掲示板やメンターとの面会で解決できることがほとんどなので、積極的に使っていきましょう。

進捗管理が難しい
進捗管理が難しいという声もありました。
受け放題のデメリットともいえると思いますが、しっかりと学習計画を立てないとうまく進まないことがあります。
#今日の積み上げ #メモ
— ハル (@PYm9TO5SjtbjZfy) June 9, 2022
毎月、月初めは 公私ともに なぜか
忙しくなるため、今日は、教材を見直した
だけで終了。
毎度の事だけど、#時間管理 って難しい 。。。
#侍エンジニア #駆け出しエンジニア
#侍テラコヤ #エンジニア #Laravel
#Visual_Studio_Code #コマンド #システム
#今日の積み上げ メモ
— こう@フリーランスエンジニア (@saiko_63) June 17, 2022
jQueryでWebサイトの模写コーディングを教材を見ながら実施した。
進捗は三分の一程度だが、調べながらでも実装出来て楽しい。#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい#jQuery#侍エンジニア#侍テラコヤ

侍テラコヤが選ばれる3つの理由

50種類以上の教材が受け放題

侍テラコヤはサブスクリプション形式なので、あなたが学びたい言語を受講し放題です。
用意されている教材が50種類以上あり、プログラミングの基礎知識からWEBサイト制作・アプリ開発の実践的まで幅広く学べます。
仮に「この言語合わないな」と思ったら、途中で簡単に切り替えることができます。
途中で挫折しない独自サポート
侍テラコヤは途中で挫折しない独自の仕組みが強みです。
初心者が学習中の挫折しやすいポイントをおさえてサポートをします。
- 現役エンジニアとオンラインレッスン
- 回答率100%の掲示板に質問し放題
- 毎日の学習を記録
特に回答率100%の掲示板は、教材範囲内の言語なら確実に答えが見つかります。
これらの仕組みから、挫折率8%で挫折しないプログラミングスクールNo1に選ばれています。
初心者でも学びやすい環境なのがわかります。
講師満足度95%の高水準
講師満足度95%と非常に高い水準です。
侍テラコヤでは現役エンジニアが月1回以上のマンツーマンレッスンであなたの学習をサポートします。
言葉にしづらい曖昧な質問にも親切丁寧に教えてくれるので、気軽にわからない事を話せます。
受講者の悩みをすっきりと解決するメンターがいるので、受講満足度が9割以上になっています。

侍テラコヤの学習の進め方
侍テラコヤの学習の進め方を解説します。学習方法は以下の通りです。
学習の進め方
- 教材を使って好きな時間に学習
- つまづいたらQ&A掲示板
- 好きなタイミングで講師とレッスン
教材を使って好きな時間に学習
50種類以上もある教材の中から学びたい言語を選んで、空いた時間に学習を進めていきます。
通勤時間や休み時間などのちょこっとした時間にいつでもどこでも学習ができます。
プログラミングで難しい単語をかみ砕いて説明しているので、初心者でも理解しやすい内容になっています。

つまづいたら回答率100%の掲示板

受講生が誰でも無料で利用できる回答率100%の掲示板があります。
プログラミング学習中につまづいたところを現役のエンジニアが解決してくれます。
教材の範囲内ならわからないところを確実に解決できます。
好きなタイミングで講師とレッスン
現役エンジニアと好きなタイミングで60分間のマンツーマンレッスンを受けます。
受講プランによりますが、どの受講者も最低月1回はサポートを受けられます。
言語化できない悩みも真摯に対応してくれるので、あなたの学習の強いサポートになります。

侍テラコヤの受講料
侍テラコヤの料金体制を解説していきます。
コース別の価格
コースごとの料金を掲載します。
受講する期間とメンターとのレッスン回数で料金が変わります。
プレミアムプラン | ベーシックプラン | ライトプラン | |
年間定額 | 6,280円 | 4,180円 | 2,980円 |
半年定額 | 7,680円 | 4,980円 | 3,480円 |
単月定額 | 9,980円 | 6,480円 | 4,480円 |
レッスン回数 | 4回 | 2回 | 1回 |
挫折したら全額返金制度
万が一、途中でプログラミング学習に挫折してしまったら受講料が全額返金されます。
受講開始から1か月以内限定ですが、以下の条件を満たすと受講料が返ってきます。
- 初回の有料課金登録者
- 2022/5/27以降の登録者
- 教材、学習ログ、スポットレッスン、Q&A掲示板をすべて利用したことがある方
- 課金開始から1ヶ月以内の申請フォームへの申し込み
さらに詳しく知りたい人はこちら。

侍テラコヤはこんな人にオススメ!

侍テラコヤの特徴とメリット・デメリットを紹介してきました。
最初は慣れないことばかりで戸惑うことが多いかもしれませんし、思ってたように進まないかもしれません。
しかし、メンターがしっかりとサポートしてくれると学習がしやすく挫折率をおさえることができます。
それらを踏まえて、このプログラミングスクールを受講するなら以下のような人にオススメします。
おすすめ
- プログラミングを教養として学びたい人
- とにかくやすく受講料を抑えたい人
- 独学に自身があって、最低限のサポートだけ欲しい人
- いろいろな言語をかじってみたい人
侍テラコヤでよくある質問
- プログラミング学習に興味あるけど、到達目標がふわっとしてる
問題ありません。プログラミングを学びたいという気持ちだけで入校した受講生はたくさんいます。
初心者のころは到達目標が曖昧なのは自然なので、学習や経験を重ねるうちに具体的になります。
- 学習中の不明点はどうしたらいいの?
基本的にチャットで質問し放題のスクールが多いです。
プログラミング学習中でわからない所がでるのは普通で、そもそも単語の概念が理解できないことも多いでしょう。
それを現役エンジニアやプロ講師が初心者でもわかりやすいように教えてくれます。
- マンツーマンレッスンをしてくれる講師はどう選ばれるの?
事前に記入するアンケートの情報を元に、受講者に最適な講師を紹介します。
- 転職サポートはないの?
受講できる教材内にあります。
自己分析や面接の方法などを詳しく説明しています。
しかし、他のプログラミングスクールのように専属キャリアアドバイザーがつくわけではないので、自力で転職する必要があります。
また、企業スカウトや企業の紹介はありません。
- フリーランス・副業サポートはないの?
受講する教材内にあります。
案件の取り方や進め方を学べます。
しかし、案件の紹介はないので自力で見つける必要があります。
まとめ | 気軽に学び始められるスクール
以上、プログラミングスクールの侍テラコヤの評判&口コミでした。
未経験者にとっては少しハードルが高いように思えますが、格安で好きな時間・場所で学べるのは最大のメリットですね。また、挫折しないで学べる環境が整っているので安心して勉強し続けることができます。
なので、侍テラコヤは初心者でもスキルアップできるスクールだと言えるでしょう。

公式ホームページでは、卒業生の声や活躍状況がみられるので、気になるならぜひ見てみましょう。