お仕事おつにゃッス🐈
文系未経験から社内SEになった、あっきょ(@daily_code_JP)です!
未経験でも即戦力になるエンジニアとして転職できるのがプログラミングスクール。
そのなかでも、Web開発系企業の内定率が98%で未経験でも即戦力のエンジニアを目指せるのが「RUNTEQ(ランテック)」。1,000時間を超える学習カリキュラムが特徴です。
しかし、どんなスクールかわからないと不安だし、入校してから後悔したくないですよね。



このような悩みを解決すべく、プログラミングスクールを82社分析したあっきょがランテックの評判や口コミから特徴を解説します。
こんな人におすすめ
- 初心者でもプログラミングを学びたい人
- ランテックの評判・口コミが気になる人
- 未経験からWebエンジニアに転職したい人
- プログラミングの独学で挫折した経験がある人
初心者にも受講しやすいコースを紹介しつつメリット&デメリットもわかるので、この記事だけで全てがわかります!
この記事を作成した人

- エンジニア歴3年
- 文系未経験の事務員⇒社内SE
- プログラミングスクール利用経験者
社会人一桁目から学び始めるプログラミングスクール比較サイト「デイコー」運営中。
タップできる目次
RUNTEQ(ランテック)とは?

受講形式 | オンライン、対面(東京) |
メンター | 専属講師 |
学習の到達目標 | ![]() |
身につくスキル | プログラミング基礎Webサイト作成Webアプリ開発 |
特徴 |
|
無料相談 | あり |
無料体験 | なし |
公式サイト | https://runteq.jp/ |
Web開発系企業に特化したスクール
ランテックは1,000時間の徹底した学習で未経験からエンジニア転職を目指すスクールです。学習内容やサポートも転職に特化した内容です。
- 「現場でひとりで開発できるレベル」のスキルを取得
- 働きながら9ヶ月で学ぶ
- 専任キャリアトレーナーが就職までサポート
- 自社開発やWeb系受託開発への就職実績多数
転職先でも即戦力になるスキルを現役エンジニアとともに獲得していきます。
また、 同じ受講生や卒業生との交流会や技術勉強会などの公式イベントに参加してスキルを高めることができます。

株式会社スタートアップテクノロジーが運営

ランテックは株式会社スタートアップテクノロジーが運営するサービスです。
「起業家に機会を。世界に価値を。」というミッションのもとに、2014年に設立された企業です。
ITの力で解決するアイデアを実現するサポートに力を入れています。
受講できるコース
ランテックで学べるプログラミングのコース紹介します。
Webサービス開発

身につくスキル |
|
こんな人にオススメ |
|
ランテックの評判・口コミからみえたメリット
ツイッターの評判や口コミサイトから分析してわかったランテックで受講するメリットを3つにまとめました。
- 希望先に転職できた
- 挫折しない環境とサポートが充実している
- 企業からの卒業生の評判が高い
希望先に転職ができた
希望した企業に転職できたという声が多かったです。
【ご報告】
— たけむー (@takemuu_pote) May 13, 2022
この度、ヘルステックの自社開発企業から内定をいただき、エンジニアとして働くことになりました!
RUNTEQ運営の皆様、受講生の皆様、本当にありがとうございました🙇♂️
一人前のエンジニアになれるように頑張っていきます💪
今後ともよろしくお願い致します☺️#RUNTEQ
転職活動終了しました!
— 世野海 寛平(エンジニア) (@iZXIlbQrHHr5n6E) April 1, 2022
様々なご縁に恵まれ自社開発企業にて内定を頂き、エンジニアとしてスタートする運びとなりました。
関わって頂いた方には感謝の気持ちでいっぱいです!
本当にありがとうございます!
やっとスタートラインに立てました😭
毎日を無駄にしないで全力で頑張ります!#Runteq
自社開発系やWeb系受託開発への就職実績が多数あります。ランテックの転職サポートには3つの特徴があります。
- 専属キャリアトレーナーがマンツーマンサポート
- 自己分析から面接対策まで徹底指導
- Web系開発会社を中心に求人を紹介
1人では難しい転職準備を、IT業界を知り尽くしたプロが最初から支援します。
些細な不安もキャリアトレーナーが親身になって解決してくれます。
これらのサポートもあって、内定率98%という高い実績を残しています。
転職サポートの詳細はこちら。

挫折しない環境とサポートが充実している
挫折しないで最後まで学習できたという意見もありました。
Day97 課題16Ajax、Like課題、技術面談、github探索(6h)
— aya (@aya1room) July 21, 2022
月末だから技術面談に頼ったらいろいろ聞けてモチベ上がってよかった☺️
どんな質問飛んでくるかわからない中で待ち構える講師の方の努力とメンタルは凄いと思った🐈#RUNTEQ #1000時間チャレンジ #今日の積み上げ #rails
今日、課題のリポジトリにアクセスできなくて講師の方にdiscordで解決してもらったんやけど、その少しの間でも誰かと話すことができて最近落ち気味のモチベ回復した!
— joji | RUNTEQ32期 (@ima_j_runteq32) October 21, 2022
ありがとうございます😭#RUNTEQ#1000時間チャレンジ
プログラミング学習中にはどうしても落ちやすいのがモチベ。
ランテックでは受講者が挫折しやすい原因を把握し、3つの方法で受講者のモチベを維持します。
- 現役エンジニアに質問し放題
- 受講仲間と出会えるコミュニティ
- 働きながらプログラミング学習&転職活動できる
プロに質問したり、受講生と交流できる機会があったりと気軽に相談できる環境が豊富です。
勉強中の悩みを共有したり実際のIT業界の話を聞けるので、到達目標が見えやすくなっています。

企業からの卒業生の評判が高い
IT企業からランテックの卒業生を雇いたいという声がありました。
ちなみに弊社はランテック卒業生を受け入れることのできるように、会社の技術ポートフォリオの領域を拡張するなどしました
— あれっくす@フロントエンド x プロダクトマネジメント (@MHTcode_Alex) September 1, 2022
結果的にお仕事増えたので嬉しいのですが、肝心のランテック卒業生はまだ入社してくれてないです(๑•̀ㅂ•́)و✧
もっと会社のアピール頑張ろう📢✨ https://t.co/tXxHIp40X1
ご参考までに!
— たしゅ@フロントエンド (@tapitapiuma) May 21, 2021
一応railsのカリキュラムは僕の居た当時はすんごい大変だったので、その系譜をついで今も大変かと思います!
ただ、ランテック卒業ってだけで評価してくれる会社さんもちらほらあるくらい力つくので、とりあえず理解しつつ全課題こなしてみて下さい!!!
中にはランテック専用に採用枠を開けている企業もあり、受講生のスキルの高さがわかります。
ランテックが転職に強くて未経験でも技術がある理由は4つあります。
- スムーズに現場に入れる状態を作る1,000時間の学習
- 自分で調べて解決していく学習方針
- 受講者同士のポートフォリオを競う審査会「BATTLE OF RUNTEQ」
- 技術力だけでなく企画力や運用力も養う
プログラミングスキルを徹底的に学んでいきます。
また、自身で開発したポートフォリオをプロからアドバイスをもらう審査会もあり、開発計画からアプリの管理まで現場で幅広く経験。
実際の現場に沿った学習カリキュラムなので、転職先企業からの人気が高いのです。

ランテックの評判・口コミからみえたデメリット
ランテックで初心者がつまづきやすいことや気を付けることを3つ紹介します。
- ストイックすぎて途中で挫折することがある
- 9か月間も学習期間がある
- 教育給付金の対象講座はない
ストイックすぎて途中で挫折することがある
ストイックすぎて途中で挫折する可能性があります。
挫折→達成感→挫折を繰り返す毎日です。#プログラミング #runteq
— 小林英樹 (@h_kobayashi1993) July 12, 2018
#RUNTEQ スーパー初期のカリキュラムは5人中4人挫折www
— たわら@Railsエンジニア (@kentarotawara) March 8, 2022
スパルタwww
1,000時間のプログラミング学習と自分で考えて問題解決する学習カリキュラムについていけない受講者もいました。
たしかに、途方もない時間を使うし学習中に悩み続けることもあります。
しかし、ランテックでは現役エンジニアが学習サポートにつきつつ、同じ受講生と悩みを共有できる環境が整っています。
不安があれば声に出して相談してみると、メンタルが回復してモチベが続くのでコミュニティを積極的に使っていきましょう。

9か月間も学習期間がある

学習期間が長めです。働きながら受講する場合、プログラミング学習だけでも9か月かかります。
また、卒業後の転職サポートも含めると転職完了まで約1年間かかる計算になります。
なので長い目で見て計画を立てる必要がありますが、学習スタイルはあなた自身で好きなように組み合わせることができます。
学習内容の詳細についてはこちら。

教育給付金の対象講座はない
専門実践教育訓練給付金制度の対象外です。
他のプログラミングスクールでは、転職を目的にしたカリキュラムを受講するとハローワークから最大70%の受講料が還付されます。
しかし、ランテックは対象外なので受講料をすべて自費で支払う必要があります。

給付金の詳細や受給できるコースはこちらから。
20代の未経験から転職できるプログラミングスクールおすすめ5選
ランテックが選ばれる3つの理由

Webサービス開発系企業の転職に特化
ランテックはWebサービスを開発する企業への転職に特化しています。
転職先は自社開発やWeb系受託開発が中心となり、下の画像は卒業生が内定をもらった企業の一部です。

転職先企業の特徴として3点挙げられます。
- 東京のスタートアップ企業
- 地方のIT企業
- フルリモート企業
IT系企業はどうしても都心が多くなりがちですが、ランテックでは地方での転職も視野に入れています。
地元で働きたい人やリモートワークしたい人から中心に人気を得ています。

IT業界を知り尽くしたプロの挫折しないサポート
初心者でも挫折しないよう、あなた1人に対して2人がプログラミング学習から転職までサポートします。
- 現役エンジニア
- キャリアトレーナー
スクールによっては学習サポートがあっても、転職は自分の手で一から始めるところも少なくありません。
しかし、ランテックではエンジニアに必要なビジネススキルの取得から転職準備まで幅広く対応します。
わからない所があれば、丁寧にアドバイスもらえるので途中で挫折することもなくなります。

Rubyアソシエーション認定教育機関

ランテックはRuby AssociationからWebの発展に積極的な企業として認定されています。
Rubyとは国内で人気のプログラミング言語の1つで、主にWeb関連の開発に使用されます。
人気のWebサイトやアプリ開発もこの言語で作られていることが多いです。
ランテックはRubyに優れた人材と企業と認定され、健全な普及と発展に取り組んでいると認められています。
まさしく、Webエンジニア育成のエキスパートといえるでしょう。

ランテックの学習カリキュラム
ランテックの学習の進め方を解説していきます。
学習の進め方
- 「ひとりで開発できるレベル」の1,000時間学習
- プログラミング講師に質問し放題
- 学習仲間と交流できるコミュニティ
- オリジナルサービスを開発して公開
「ひとりで開発できるレベル」の1,000時間学習

ランテックで働きながらプログラミングを学ぶ場合は1,000時間の学習計画で進めていきます。
未経験者が1人で開発現場で活躍できるレベルまで到達することを目標に、入門からポートフォリオ作成まで一貫して学んでいきます。
学習の途中で理解度を測る2つの試験を用意し、レベルに到達できているか確認できます。

プログラミング講師に質問し放題
ランテック専属のプログラミング講師に質問し放題です。
現場目線でコードの書き方や考え方をアドバイスをもらいながら、実務で活かせる知識を身に付けることができます。
また、現場で困ったときに他のエンジニアから答えをもらう「質問力」も養います。

学習仲間と交流できるコミュニティ
受講仲間や現役エンジニアの卒業生と交流できるオンラインコミュニティに参加できます。
ランテックでは、交流できるイベントが5つあります。
イベント名 | 詳細 |
定期勉強会 | 毎回異なる題材で講師が技術を教えるイベント |
同期会 | 入学2ヶ月目の受講生と交流するイベント |
全体懇親会 | 運営陣や卒業生とも交流できる月1回のイベント |
ポートフォリオ進捗発表会 | ポートフォリオ開発の進捗を発表して意見を言い合うイベント |
一緒に勉強time | 同期と進捗ごとに一緒に勉強するイベント |
悩みを相談するだけでなく、現場で活きる技術的な勉強もできるのが強みです。
オンライン上の受講でも、モチベを保ちながらスキルを磨けますね。

オリジナルサービスを開発して公開

実際にオリジナルアプリを1人で開発してリリースします。
アイデア構築から運用まで全ての工程を講師陣がアドバイスを受けながら行うことで、サービスの運営を体験します。
また、受講者同士で競い合う「BATTLE OF RUNTEQ」では、企業の採用担当者が観戦して参加者にスカウトを送れるシステムになっています。

ランテックの受講後のサポート

専任キャリアトレーナーが転職サポート
ランテックの専任キャリアトレーナーがあなたの転職の準備を支援します。
おもに4つの支援があります。
転職サポート
- 自己分析
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策・模擬面接
- 企業の紹介
IT業界未経験者でも希望した転職先が見つかるように丁寧にアドバイスしていきます。
プログラミング学習中にも利用できるので、気になる企業があれば相談してみましょう。
教材が卒業後も見放題

受講した教材を卒業後も閲覧できます。
慣れた教材でプログラミングの復習したり、新しいオリジナルアプリの開発に使ったりできます。
仮に教材が閲覧できなかったら、不慣れな教材で一から勉強し直す必要があります。
しかし、ランテックでは永久的に読むことができるので、モチベを下げることなくプログラミング学習できます。

オンラインコミュニティに参加

「ランテックの学習カリキュラム」で紹介しましたが、卒業生もコミュニティに参加できます。
経営陣や現役エンジニアと交流することでスキルをさらに磨き上げることになります。

ランテックの受講料
ランテックの料金体制を解説していきます。
分割・一括払いの料金プラン
一括払いと分割払いがそれぞれあります。
分割払いにすると、2回目以降の支払いは安くなります。
支払方法 | 料金 |
一括(税込) | 437,800円 |
24回(初回時) | 23,097円 |
12回(初回時) | 39,648円 |
10回(初回時) | 46,857円 |
6回(初回時) | 75,874円 |
3回(初回時) | 148,937円 |
ランテックはこんな人にオススメ!

ランテックの特徴とメリット・デメリットを紹介してきました。
最初は慣れないことばかりで戸惑うことが多いかもしれません。
しかし、メンターがしっかりとサポートしてくれると学習がしやすく挫折率をおさえることができます。
それらを踏まえて、このスクールを受講するなら以下のような人にオススメします。
こんな人にオススメ |
|
ランテックでよくある質問
- 仕事と両立して学べる?
できますが、ランテックの場合は1,000時間にもおよぶ学習時間なので、あらかじめ学習計画を立てる必要があります。
- 学習中にわからない所があればどうしたらいいの?
メンターと質問し放題のチャットサポートとコミュニティで解決できます。
- どんな会社に転職していますか?
東京のスタートアップ企業から地方のIT企業まで幅広い転職実績があります。
くわしくは無料キャリア相談
できくことができます。
それでも不安なら無料キャリア相談を使おう!
評判や口コミをもとに紹介してきましたが、それでも不安が残るでしょう。



ランテックでは入校を考えている人に向けて無料キャリア相談を開催しています。
無料キャリア相談 |
|
無料キャリア相談の申し込み方法
ランテックの公式サイトの表示されたページの左側にある「無料キャリア相談会に申し込む」をクリック。

申し込みページを下にスクロールし、必要事項を記入します。

「○」が付いている時間帯は予約可能なので、都合の合う時間をクリック。

ランテックを知った経緯にチェックします。

プライバシーポリシーにチェックして「この内容で申し込む」にクリックしたら完了です。

まとめ | 未経験でもIT企業に転職できるスクール
以上、プログラミングスクールのランテックの評判でした。
ランテックまとめ
- 未経験からのエンジニア転職に特化したスクール
- 受講者1人に対してIT業界を知り尽くした2人のプロが学習から転職まで支援
- 受講生や卒業生との交流会でモチベを保ちながらスキルアップ
未経験者にとっては少しハードルが高いように思えますが、地方企業の転職に強くサポートが手厚いのが強みですね。
なので、初心者でも安心して通えるスクールだといえるでしょう。
