この記事でわかること
- リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の内容
- 経済産業省から認定を受けた4つのプログラミングスクール
- 受講料が70%オフになる対象者と給付金の受け取り方
- 失敗しない&不安にならないスクールの選び方
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業とは経済産業省の支援制度。
受講料が70%オフになり、キャリア相談や転職サポートを受けられるのが特徴です。
しかし、支給条件や対象者を具体的に知って安心したいですよね。
また、70%オフで受講できる対象のスクールを知りたいでしょう。
その悩みを解決すべく、文系未経験から社内エンジニアになったあっきょが解説。
お得な給付金の対象者からリスキリングでプログラミングを学べる4社を紹介します。
この記事を読み終えるころには、あなたに合うスクールを迷わずに選べるようになりますよ。
タップできる目次

あっきょ
リスキリング(学び直し)とは?

リスキリングとは、「急速に変化する技術やビジネスモデルに対応するために新しい知識やスキルを身に着ける」こと。
経済産業省では以下のように定義しています。
新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること
単に学ぶだけでなく、新技術のスキルを身に着けて社会に対応することが目的。
使い物にならない古いスキルで失業せず、安定した職に就けるよう目指します。
具体的にリスキリングでは以下のことを学習することが多いです。
- ITリテラシー
- プログラミングスキル
- DXスキル
- AI &機械学習
- データサイエンス
IT関連が中心で、将来的にさらに需要が高まるものを学習していきます。
ITエンジニアだけの問題ではないんスねぇ~

「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」とは?

「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」とは、キャリアアップを目的としたスキル向上を支援する制度。
経済産業省が採択した対象事業者で受講すると、あなたは以下のサービスを受けられます。
- 受講料の最大70%(上限56万円)の給付金
- キャリアプランの相談
- 対象講座の受講(リスキリング)
- 転職相談や求人紹介などの就職支援
学ぶだけでなく学習後の進路相談から支援金まで受け取れます。
とくにキャリアプランの相談では、職歴の棚卸しから学習したスキルの活かし方まで幅広く支援。
国の制度で受講料を安くしながら、着実にスキルアップできます。

参考サイト : リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象者

「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」を利用して受講できる対象者は2つの条件を満たす必要があります。
- 正社員からアルバイトまで幅広い対象
- 転職 or キャリアアップを目指してる
正社員からアルバイトまで幅広い対象
対象者 | 対象外 |
|
|
会社と契約して現在も働いている労働者は、雇用形態に関わらず受講できます。
つまり、パートとして働く主婦やアルバイトの学生まで幅広い人も対象です。
逆に雇用契約がない働き方をしている人はそもそも対象外。
ほとんどの社会人が給付の対象なのでご安心ください。

転職 or キャリアアップを目指してる

受講後に学んだスキルを活かして転職かキャリアを築くことが必要です。
具体的には各スクールの転職サポートやキャリアカウンセリングを利用することになります。
しかし、受講後に転職サポート経由ですぐに転職する必要はありません。
将来的に転職を検討するなら、日々の学習や副業経由で実績を積みながらゆっくり考えることができます。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の支給条件

対象講座は上限56万円として受講料の最大70%の給付金を受け取れます。
しかし、一括ではなく2回に分割して支給。
経済産業省の公式サイトには以下のように書かれています。
- リスキリング講座の受講を修了した場合:講座の受講費用(税別)の1/2相当額(上限40万円)
- リスキリング講座の受講を経て実際に転職し、その後1年間継続的に転職先に就業していることを確認できる場合:追加的に講座の受講費用(税別)の1/5相当額(上限16万円)
つまり講座を受講し終えたら受講料の50%、転職したら受講料の20%を受け取れます。
段階的に給付金を支給されることは留意しましょう。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業のプログラミングスクール4つ

プログラミングスクール比較表
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象のスクールを4つ紹介。
どのスクールもオンラインに対応し地方に住む人も利用できます。
また、各スクールに転職サポートもあるので次のキャリアに繋げられます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
スクール名 | テックアカデミー | 侍エンジニア | ポテパンキャンプ | Aidemy |
特徴 | 総合満足度95.3% | 挫折しないプログラミングスクールNo.1 | Webエンジニア輩出No.1 | 社会人が選ぶDX人材育成サービスNo.1 |
おすすめコース | はじめての副業コース | クラウドエンジニア転職保証コース | Railsキャリアコース | AIアプリ開発講座 |
分割払い(税込) | 4,996円~ | 要相談 | 13,900円〜 | 16,200円〜 |
料金(70%オフ後) | 87,600円〜 | 141,900円~ | 160,000円~ | 158,400円~ |
身に付くスキル | Webサイト作成&副業の進め方 | ITインフラ&AWS関連の資格 | アプリ開発&現場で即戦力のスキル | 業務自動化&AI開発 |
学習サポート |
|
|
|
|
こんな人におすすめ! | 副業をプロのサポート付きで月5万円をまずは目指す人 | 需要が高いAWSのインフラエンジニアを未経験から目指す人 | アプリ開発をWebアプリ開発企業に転職したい人 | AI開発を一からを学んで一歩先のビジネスマンになりたい人 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
テックアカデミー | 副業で月5万を目指す

おすすめコース | はじめての副業コース |
身に付くスキル | Webサイト作成 & 副業の進め方 |
70%オフ後の受講料(税込) | 87,600円~ |
分割払い(24回) | 4,996円~ |
受講場所 | オンライン |
強み |
|
テックアカデミーは総合満足度95.3%で未経験者に人気のプログラミングスクール。
テキスト形式の教材で授業を進めつつ、不明点を専属メンターに質問します。
メンターは難関試験に通った上位10%の現役エンジニアで対応が親切丁寧と評判です。
- 週2回のマンツーマンメンタリング
- 毎日15〜23時までのチャットサポート
- 課題レビューとアドバイス
夜遅くまで対応するので仕事が忙しくても気軽に相談や質問できます。
「はじめての副業コース」ではWeb制作のスキルを習得。
学習後はメンターの支援を受けながら、スクールの独自案件で実績を積み上げます。

テックアカデミーの口コミ
#テックアカデミーワークス の初案件なかなか納品までの道は長そう。
— まさこ@Web制作勉強 (@maakosensei) June 23, 2022
お金貰いながらこんなに教えてもらえるなんて、すごいぞテックアカデミー!
いや、テックアカデミー様!#テックアカデミー#はじめての副業コース
今日で、はじめての副業コースの受講期間が終了です。
— Ikumi @web制作勉強中 (@ikumi_e_web) November 6, 2022
受講して本当に良かったです😊
メンターさんにはたくさん質問させていただき、お世話になりました✨ありがとうございました。#テックアカデミー#はじめての副業コース#第47期 #駆け出しのエンジニアと繋がりたい
侍エンジニア | AWS関連の資格を取得

おすすめコース | クラウドエンジニア転職保証コース |
身に付くスキル | ITインフラ & AWS関連の資格 |
70%オフ後の受講料(税込) | 141,900円~ |
分割払い | 無料カウンセリングで相談 |
受講場所 | オンライン |
強み |
|
侍エンジニアは初心者でも挫折しないことで知名度が高いスクール。
AWS(Amazon Web Services)というサーバー関連の技術を学んでいきます。
AWSの資格の需要は強く平均年収580万円。
学習サポートもしっかりとしており、モチベを保ったまま学習できます。
- 現役エンジニアの講師
- 30分以内に回答をもらえるQ&A掲示板
- 専属キャリアアドバイザーによるキャリアサポート
転職サポートも自己分析から選考対策までしっかり。
卒業生の転職先はYahoo!やチームラボなどの有名企業が多いです。

侍エンジニアの口コミ
プログラミング学習10日目
— いっしー@プログラミング修行中大学生 (@mi5e3ErjUVEQzfK) August 24, 2020
学習時間 3時間半くらい
今日はサイトのデザイン!全体の8割くらいのラフ案が完成👍 メンターの方も褒めていただいてモチベ上がる🙌 AdobeXDの使い方にはまだ慣れてないから、inputしつつ進めないと!#プログラミング学習 #駆け出しエンジニアと繋がりたい #侍エンジニア
AWS認定資格SCS、結果は合格。
— 阿部 慎太郎 Shintaro Abe (@hinono2thinono2) May 28, 2023
実務未経験での取得なので、実践で役に立つように深いところまで勉強が必要!
残りの資格はDBS,DAS,MLS,ANS。
気負わず、焦らず、目的へ向かって日々積み重ねを行います。
毎度 #侍エンジニア #CloudTech にお世話になっております。ありがとうございます。 pic.twitter.com/W46kzYyAFV
ポテパンキャンプ | Webエンジニア輩出No.1

おすすめコース | Railsキャリアコース |
身に付くスキル | アプリ開発 & 現場で即戦力のスキル |
70%オフ後の受講料(税込) | 160,000円~ |
分割払い(36回) | 13,900円 |
受講場所 | オンライン |
強み |
|
ポテパンキャンプはWebアプリ開発を専門に学習するスクール。
自社開発企業に未経験から転職する豊富なサポートが特徴です。
- 毎日10時〜23時の質問サポート
- 未経験エンジニア転職についてのセミナー
- フリーランスとして独立するためのキャリア相談
- 受講生同士の交流会
- 受講生限定の勉強会
手厚い支援と徹底した学習カリキュラムでフリーランスになった卒業生もいます。
転職先はスクールが100社以上の開発企業と連携している限定求人を紹介。
Webサービスを自社で開発している会社で働くならポテパンキャンプがおすすめです。

ポテパンキャンプの口コミ
昨日でポテパンキャンプ卒業になりました!
— こうだい | シーシャ屋経営しています🐷 (@kodai_rambo) January 26, 2019
4ヶ月間あっという間でした。
入校前はプロゲートの理解に四苦八苦していた僕だったけど、4ヶ月後にはRails自社開発の企業、複数社から内定を頂いている事実。
4ヶ月前の自分に努力すれば、なんとかなることを伝えたい😌
スクール卒業生は使い物にならないというのは大嘘です。実際には現場でエースとして大活躍しています。今の私のバックエンドチームは、ポテパンキャンプ卒が2人、ウェブカツとフィヨルドブートキャンプ卒が1人ずつ。時給は全員5000円は超えています。フリーランスは傭兵なので強くないと生きていけない
— ゆうだい|プログラミングをゼロから教えるプロ (@yudai_on_rails) February 16, 2023
Aidemy | AIや機械学習に特化

おすすめコース | AIアプリ開発講座 |
身に付くスキル | 業務自動化 & AI開発 |
70%オフ後の受講料(税込) | 158,400円~ |
分割払い | 16,200円 |
受講場所 | オンライン |
強み |
|
Aidemyは3ヶ月で未経験からAI人材を目指すスクール。
AIという難しい内容でも挫折しないで学べる環境が整っています。
- 仲間と学べるバーチャル学習室
- チャットで質問し放題
- 講師のコードレビュー
- 1回25分のオンラインカウンセリング
- オリジナルのポートフォリオ作成支援
また、受講時に20代ならAIに関する資格取得講座が無料になるキャンペーンもあります。
転職サポートでは専門の国家資格を持つキャリアカウンセラーが理想の転職を後押し。
選考対策から独自求人の紹介まで幅広く支援します。

Aidemyの口コミ
人生初のAIアプリ開発完了‼️
— 40の手習い (@kodomobeyaBBA) October 21, 2021
感無量😭
M1特有の挙動に翻弄されつつ、
チューターさんに助けて頂いて
無事、アプリ制作完了&合格しました!
チューターさんに足向けて眠れません。
ありがとうございました🙇♀️
残り1ヶ月も頑張ります✊#Aidemy #AIアプリ #python #機械学習
Aidemyの良かったサポート内容
— アラタ | 未経験からITエンジニア (@Tenshoku_Arata) April 2, 2023
・バーチャル学習室
・チャットサポート
・ビデオ通話による質問機能
・転職サポート
特にバーチャル学習室は他にも勉強している方がいてモチベアップ+講師の方に気軽に質問可能な点が推しポイントです😌#データサイエンス #エンジニア転職 #駆け出しエンジニア
【手順は5つ】失敗しないプログラミングスクールの選び方

プログラミング未経験者はスクールをどう選べばいいか分からないでしょう。
そこで、デイコー運営者のあっきょの経験をもとにスクールの選び方を紹介。
たった5つの手順で簡単に入校先を選ぶことができます。
失敗しない5つの手順
- ① 達成目標を明確にする
- ② 無料相談・体験に参加
- ③ 学習サポートの内容を確認
- ④ キャリアサポートを確認
- ⑤ 予算を計算
手順1 : 達成目標を明確にする
まずは自己分析として軽く到達目標を設定しましょう。
綿密にする必要はなく「どのようなスキルを身に着けたいか」を明確に。
リスキリングでプログラミングを学ぶなら以下が多いです。
- Webサイト & デザイン
- オリジナルアプリ開発
- AI & 機械学習
- DX & 業務の自動化
達成したい目標を軸として自身で把握していると、スクール選びも楽になります。

手順2 : 無料相談・体験に参加

各スクールの無料相談や体験会を最低2つ受けると比較しやすくなります。
専任講師の人柄からスクールの様子、転職サポートなどが詳しくわかります。
また、あなたの性格や生活に合ったスクールも選びやすくなります。

手順3 : 学習サポートの内容を確認
無料相談会や体験会で得た情報をもとに学習サポートを必ず確認しましょう。
同じようなサポートでも内容はスクールによって異なります。
例えば、学習中の相談を専任講師に頼む or 専用掲示板で質問するなど。
あなたに合った必要なサポートと不要なものは分けましょう。

手順4 : キャリアサポートを確認

キャリアサポートもしっかりと確認。
ただ学ぶだけでなく、習得スキルを現職で活かす方法や未経験からの転職にどう対応するかがわかります。
具体的には以下の4つを押さえてたらOK。
- 卒業後の受講生の具体的なキャリア
- 転職サポートの範囲
- スクール独自の求人紹介の有無
- 卒業生の転職実績
学習後の進路を決めることで、目標が達成しやすくなります。
また、途中で挫折もしづらくモチベを保つ要因の1つになります。
手順5 : 予算を計算
最後はやはりお金。
プログラミングスクールの受講料は決して安いといえず、パッと支払うのは難しいです。
しかし、分割払いや受講料70%オフの給付金を使うと負担を軽くできます。
あなたの貯金や手取りから逆算して無理のない範囲で決めましょう。

無料説明&体験で不安や悩みを解決しよう!

リスキリングでお得に学べるスクールを紹介しましたが、それでも不安があるでしょう。


上のような悩みを解決できるのが各スクールの無料説明会や体験会。
具体的に話したいことやIT知識がなくても気軽に参加可能なので、初心者も安心です。
- 無料説明・体験会でわかること
- 無料説明・体験会の不安点
- 参加するとお得な特典も!
- あなたに合うスクールを失敗せずに選ぶには
無料説明・体験会でわかること
無料の説明会&体験会では、あなたの悩みや不安を解決。
スクール専属の講師やキャリアアドバイザーから直接聞けます。
- 学習の進め方
- 実際に使う教材の内容
- 専任講師の人柄や性格
- ほかの受講生の雰囲気
- 習得スキルの効果的な使い方
- その他の不明点や不安
社会人で仕事が忙しくても退勤後にオンライン上で利用可能。
IT業界に詳しくなくても、親切丁寧に解説します。
気軽に参加できるのがメリットですね。
無料説明会・体験会の不安点
無料だと少し心配に感じるかもしれません。
- 無理やりの勧誘
- 強制的な入校
- 銀行口座 or クレカ情報の登録
紹介したスクールでは、あなたを不安にさせることは一切しません。
あくまで受講希望者がスクールの雰囲気や自分に合うかを知るのが目的です。
悪質な勧誘は絶対にないのでご安心ください。

#テックアカデミー 今日初めてメンターさんの無料相談実施してみた!色々聞けたけど、本当に勧誘なかった!笑 あとは最初の一歩踏み出す勇気だけ😂
— a.suuupi (@Chapiiiii88) March 1, 2023
先週末に #侍エンジニア の無料カウンセリングを受けたんやけど、「作りたいシステムを作りながらスキルを習得」とか最高すぎ。
— かなこさん@脳筋になりたい🔰 (@kanapchanchan) February 21, 2023
もともと外注しようと思ってたシステムやし、ソース理解しとかなあかんって思ってたし、受講料は経費計上できるし、いいことだらけやないか!
なのに!
二の足踏むぜ!
参加するとお得な特典も!
スクールの中には、参加するだけで豪華なプレゼントがもらえることも。
スクール名 | 特典の内容 |
テックアカデミー | アマギフ500円 |
侍エンジニア | 非売品の独自電子書籍 |
※時期によって変更あり
あなた自身の悩み事を相談しながら特典も受け取れます。
詳細は各スクールの公式サイトをチェック。

あなたに合うスクールを失敗せずに選ぶには
あなた自身に合うスクールを選ぶには以下の2つ重要。
- 身に付けたいスキルを自己分析
- 無料説明&体験会に複数参加
説明会と体験会は、少なくとも2つ参加するとスクールを比較しやすく満足度も高くなります。
TAGSTUDIOの調査によると、卒業生が無料相談や体験を2つ以上利用した割合は計63%。
また、2校以上参加をした卒業生の満足度は集計すると5点中3.73点と非常に高い数値です。
あなたが後悔しないためにもスクールを実際に目で見て確かめることが大切ですね。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
スクール名 | テックアカデミー | 侍エンジニア | ポテパンキャンプ | Aidemy |
特徴 | 総合満足度95.3% | 挫折しないプログラミングスクールNo.1 | Webエンジニア輩出No.1 | 社会人が選ぶDX人材育成サービスNo.1 |
おすすめコース | はじめての副業コース | クラウドエンジニア転職保証コース | Railsキャリアコース | AIアプリ開発講座 |
身に付くスキル | Webサイト作成&副業の進め方 | ITインフラ&AWS関連の資格 | アプリ開発&現場で即戦力のスキル | 業務自動化&AI開発 |
学習サポート |
|
|
|
|
こんな人におすすめ! | 副業をプロのサポート付きで月5万円をまずは目指す人 | 需要が高いAWSのインフラエンジニアを未経験から目指す人 | アプリ開発をWebアプリ開発企業に転職したい人 | AI開発を一からを学んで一歩先のビジネスマンになりたい人 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業のよくある質問
- 未経験だけど本当に大丈夫?
大丈夫です。
プログラミングスクールに通う受講生の約9割は未経験から始めています。
- 受講に年齢制限はあるの?
ありません。
今回紹介しているスクールは年齢関係なく受けられます。
- 教育訓練給付制度との違いは?
教育訓練給付制度は厚生労働省の給付金制度。
安定した雇用と社会進出促進を目的とした制度で受講料の最大70%が還付されます。
雇用保険の期間を満たせば離職後も利用できます。
対して、リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業は経済産業省。
しかし、こちらは現在雇用されている人が対象で離職して1年以内の退職者は対象外です。
スクールによって利用できる給付制度が異なるので各公式サイトでご確認ください。
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の詳細はこちら。
- 入学前にスクールの雰囲気を知りたい
無料相談・無料体験でスクールの雰囲気を知れます。
無料相談では、スクールの講師や現役エンジニアにあなたが不安に思っていることを何でも答えます。
また、無料体験では実際に学習で使う教材の一部を使って講師が授業します。
スクールの中には、相談会や体験会に参加するとAmazonのギフト券をプレゼントすることも。
くわしくはこちらから。
まとめ | 未経験こそプログラミングでリスキリング!
以上、リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の解説とプログラミングスクール4選でした!
受講料の7割の還付金とキャリアカウンセリングで、いつもよりお得に受けることが可能。
また、現役エンジニアのサポートで初心者も挫折しないで即戦力のスキルを習得。
独学は未経験者にとって難しいからこそスクールを利用する価値があります。
また、スクールはどれもオンラインに対応し社会人も無理なく受講。
無料相談や体験に参加してあなたに合うスクールを選べばOKです。
スクール | おすすめコース | 特徴 |
テックアカデミー![]() | はじめての副業コース |
|
侍エンジニア![]() | クラウドエンジニア転職保証コース |
|
ポテパンキャンプ![]() | Railsキャリアコース |
|
Aidemy![]() | AIアプリ開発講座 |
|
経済産業省の予算がなくなるまでの期間限定なのでご利用はお早めに。
ほかにもデイコーでは、
- 副業で月5万円の副収入を目指すスクール
- AI開発に必要な知識を一から学べるスクール
- Pythonで日常業務を自動化するスクール
も比較して紹介しています。
目的別におすすめスクールを紹介しているので、ぜひご参考ください。
不明点やスクール選びで悩んでいるならデイコーのお問い合わせまでご連絡を。
あなたのプログラミングのスキルアップを応援しますよ。