軽減税率にも対応した消費税額をGASで自動計算

当ページのリンクには広告が含まれています。

-文系卒もプログラミングで無駄な残業を1時間減らそう-

事務職や営業職などの文系職もリスキリングでプログラミングが人気

しかし、独学はプロに相談できずに挫折することが多いのが現実です。

プログラミングスクールなら、夜遅くでもオンライン上で担当講師がサポート

しかも今なら、厚生労働省の教育訓練給付金制度で受講料が最大70%OFFです。

挫折しない環境で確実にスキルアップしましょう。

こんな人におすすめ!

  • リスキリングで基礎からプログラミングを学びたい人
  • 日常業務を自動化して残業時間を減らしたい人
  • 転職や副業で有利なスキルを身につけたい人
  • 独学で挫折した経験がある人
あっきょ

おかげでぼくも趣味の時間を平日に取れたッス!

文系未経験から社内SEになった、あっきょ(@daily_code_JP)です!

軽減税率を含めた消費税の計算をするのは非常に面倒ではありませんか?

しかし、GASを使えば簡単に消費税の計算を自動化します。

この記事ではそのお悩みを、コピペOKのGoogle Apps Scriptのコードで解決します。

こんな人におすすめ!

  • 軽減税率に対応した消費税の計算時間を減らしたい
  • SUM関数のような手軽にできる機能を作りたい
  • プログラミングでJavaScriptを学んだけど何を作っていいかわからない

誰でも無料で簡単にできますので、お気軽に学んでいきましょう!

目次

サイト運営者

あっきょ

あっきょ

文系未経験から社内SEになった地方の物流企業の社員。一から開発したオリジナルアプリで業務効率化し残業80%減を達成。事務職や営業職のためのプログラミングを学べる『デイコー』を運営。得意な言語 : GAS, JavaScript, Python

消費税を計算する方法

消費税の計算をGASで実現する方法

スプレッドシートに価格を打つと計算結果を自動で反映するオリジナル関数をGASで作成。

また、第二引数を入れれば軽減税率で計算するように作成します。

消費税を計算する準備

Google Apps Script で消費税率の計算をする準備。

ファイルは1つ必要です。

必要なファイル

  • Google スプレッドシート…リストの作成 & プログラムを記述して関数を実行

Google スプレッドシートの作成

軽減税率を含めた税金の計算をするプレッドシートを作成していきます。

計算結果をわかりやすく表示するため消費税10%と消費税8%の項目を追加

また、B列の1行目に「消費税を含めた10,000円時の支払合計」を入力します。

準備は以上です。

スプレッドシートで消費税の計算をする準備

サンプルコードを貼り付ける場所

サンプルコードはGoogle スプレッドシートにコピペ。

上バーの「拡張機能」の中にある「Apps Script」をクリックしてコードを貼り付けます。

Apps Script表示

消費税率を計算するサンプルコード

軽減税率を含めた消費税の計算するサンプルコードの公開とコードの解説をしていきます。

解説の項目

  • getTax() | 軽減税率を含めた消費税の計算をする自作関数
  • サンプルコード
  • A, 税率の設定
  • B, 第二引数がtrueなら軽減税率の消費税を計算

getTax() | 軽減税率を含めた消費税の計算をする自作関数

この記事で自作する関数の説明をします。

第一引数のnumには商品の定価で入力必須

例えば、1万円の商品の税込み価格を計算するなら「10000」と記入します。

第二引数は軽減税率を適応するかどうかを判定。

真偽値の「true」を入力すると軽減税率の8%になります。

何も文字を入力ないなら消費税率は10%です。

サンプルコード

右上にあるマークを押すとコードのコピペを一瞬でできます。

コード内で文頭にアルファベットが付いているコメントごとに詳細を説明していきます。

function getTax(num, value) {
  //A,税率の設定
  const DISC_RATE = 1.08; //消費税8%
  const RATE = 1.1; //消費税10%

  //B,第二引数がtrueなら軽減税率の消費税を計算
  if(value == true){
    return Math.round(num * DISC_RATE);
  }else{
    return Math.round(num * RATE);
  }

}

A, 税率の設定

  //A,税率の設定
  const DISC_RATE = 1.08; //消費税8%
  const RATE = 1.1; //消費税10%

2023年8月現在、消費税率は8%と軽減税率の10%の2種類あるので定数も2つ定義。

もし税率が変更されたら、定数内の数字を変えるだけで計算ができます。

B, 第二引数がtrueなら軽減税率の消費税を計算

 //B,第二引数がtrueなら軽減税率の消費税を計算
  if(value == true){
    return Math.round(num * DISC_RATE);
  }else{
    return Math.round(num * RATE);
  }

if文で消費税率を分岐します。

第二引数に「true」が入力されていたら税率は8%、それ以外の文字もしくは空文字なら消費税率は10%になります。

処理が完了後に消費税込みの価格が出力します。

計算で小数点以下の数字が出る場合はMath.roundメソッドで四捨五入。

コードの説明は以上です。

スプレッドシートで消費税の計算をするテスト

実際に消費税の計算ができるかテストしてみましょう。

消費税10%の欄には第一引数に半角数字を入れた関数を入力。

軽減税率の消費税の関数を実行

消費税8%の欄には第二引数を追加して「true」を入力します。

GASで消費税の計算 8%の場合

実行すると消費税込みの金額が違っているのがわかります。

このようにGASで柔軟に計算に対応できる関数を作り出せます。

スプレッドシートで消費税の計算をした結果

まとめ | GASでオリジナルアプリを開発するには

以上、Google Apps Scriptで軽減税率を含めた消費税の計算を自動化する方法でした。

そのままコピペしたり、プログラミングの練習や動作確認用に使ったりしてみましょう。

文系未経験の社会人でも、GASでアプリ開発するならプログラミングスクールがおすすめ

現役エンジニアの講師のもとで学びながら、途中で挫折せず確実にスキルが身につきます。

次回の記事もご期待ください!

それでは、よいプログラミングライフを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

文系未経験のWebエンジニア。事務職がプログラミング学習して社内SE部門立ち上げ&Webサイト作成。業務効率化で残業80%減を達成。得意な言語 : GAS, JavaScript, Python

目次