この記事でわかること
- DPro(ディープロ)を受講するメリット&デメリット
- 未経験者からでディープロが選ばれる6つの理由
- 卒業生の転職実績
- 受講料が70%オフになる方法
- 卒業生の口コミ計40件
「ディープロ」は、未経験からのエンジニア転職に特化したプログラミングスクール。
4ヶ月の短期集中で20代だけでなく30代以降も経験者枠で転職できるのが特徴です。
しかし、スクールの内情がわからないと不安ですよね。
この悩みを解決すべく、文系未経験から社内SEになったあっきょが解説。
受講中&受講後の感想がわかる卒業生の口コミも紹介するので、この記事で安心できます。
タップできる目次

あっきょ
DPro(ディープロ)の4ヶ月短期集中コースとは?

ディープロの口コミを紹介する前にこのスクールの概要を解説。
- 未経験から即戦力のエンジニアを4ヶ月で目指す
- Rubyを使ったWebアプリ開発を学習
- 2023年に社名&サービス名を変更
未経験から即戦力のエンジニアを4ヶ月で目指す
ディープロは未経験から活躍できるエンジニアを目指すプログラミングスクール。
学習内容やサポートも転職に特化した内容です。
- 実際の現場に近い環境でオンライン学習
- 専属キャリアアドバイザーによる最長10か月間の転職支援
- 卒業生や同じ受講生との交流会や勉強会
- 専門実践教育訓練給付制度の対象講座
転職先でも即戦力になるレベルまであなたはスキルアップ。
また、挫折しないように周囲に相談できる環境も完備しています。
結果として、30代や40代の年齢問わず800人以上の卒業生がIT企業へ転職成功しています。

Rubyを使ったWebアプリ開発を学習

Rubyは日本で開発されたインタプリタ型の言語でSNSなどのアプリ開発で利用。
初心者でも学びやすいのが特徴で、あなたが日常的に使うアプリでも使われています。
- Airbnb
- X (旧:Twitter)
- hulu
- 価格コム
- クックパッド
他にもありますが有名なサービスが多いです。
ディープロでもインスタグラム風のアプリ開発を学習しつつ、オリジナルアプリを一から制作。
実践形式で経験を積みながらプログラミングを覚えていきます。

2023年に社名&サービス名を変更

2023年4月1日に社名がDIVE INTO CODEからダイビックに変更。
それに伴い、スクール名も「ディープロ」に変わりました。
会社名やロゴは以前と異なりますがサービスの内容は変わりません。

DPro(ディープロ)の良い評判&口コミ

ディープロを実際に受講した卒業生の口コミをもとに良い評判を紹介。
28件の評判を5つまとめて解説します。

- 希望する転職ができた
- 講師の対応が親切丁寧
- カリキュラムを楽しく学べた
- 卒業生からIT業界の最新情報を聞けた
- 卒業後もサービスを利用できる
希望する転職ができた
無事、転職活動終了。
— 10mi8o (@10mi8o) October 16, 2018
働きつつ、日程調整するのはキツかったけど、自分が納得する形で終えられて良かった!DIVE INTO CODEやwantedlyを通じて、色々な企業に出会えたのも刺激的だったな。
Rubyが楽しくなってきたので、これはこれで個人的に続けつつ、週末からPythonの勉強を始めよう。
本日付でスクール卒業いたしました、あっという間の4ヶ月でした。
— ウリボー (@uriuribobo1998) February 28, 2020
よき仲間と会い、よき環境で学習できる素晴らしい時間でした!
発表会も非常に刺激になりました!
あとは自分と向き合い、高めながらエンジニアキャリアのスタートを目指します!#dive_into_code
来月から自社・受託開発を行っている企業にエンジニアとして働くことが決まりました🌸
— 🌸ksm (@ksm_sgb) July 20, 2023
未経験なのにいくつか内定をいただけたのも、ディープロの4ヶ月間があったおかげです!
まだまだ未熟なのでこれからも努力していきます!
先月になりますが転職先が決まりました。
— akira (@azaras_engine) December 8, 2021
来年3月1日から自社開発企業にてWEBエンジニアやります。
手厚いサポートをいただいた #dive_into_code の皆さんや、共に学んだ駆け出しエンジニアの皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです😃
ありがとう!
ちなみにスカウトは8社ほど。もちろん内定確約ではないが、プロフィール・ポートフォリオを高く評価いただいたものだった。
— shun@鉄道運転士からエンジニア転職した人 (@shunsuke_start) November 15, 2022
わしはDICの中では決して優秀な方ではなかったのだがここまで評価いただいてるのは#dive_into_codeのクオリティの高さだわ。同期生の絆にも感謝。
ご縁があり内定を頂いた企業様に入社を決めました🙂
— さきさき (@sakisaki6483) December 23, 2021
2、3月頃にRubyエンジニアとして活動します
DICで共に学習してくれた皆様!
企業紹介&履歴書添削等で支援してくださった人事の方々に感謝致します ありがとうございます!#dive_into_code#Twitter転職 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
エンジニアへ転職に成功した卒業生が多数。
駆け出しエンジニアでも自社開発系のIT企業から内定もらっています。
転職サポートが手厚く、最大10ヶ月間利用できます。
- キャリア・人生相談
- 会社説明会
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接練習
- スクール独自の求人紹介
専属キャリアアドバイザーが親身になってあなたを支援。
ディープロは業界未経験でも安心できると評判です。

講師の対応が親切丁寧
2/15
— HIROKI FURUYA@DIC (@HIROKI__FURUYA) February 15, 2023
keep
- 予約機能と認証機能がほぼ完成できた。
- SimpleCalendarの使い方の理解が深まった。
↑北村メンターありがとうございます!!
problem
- GoogleMapまで実装したかったが、進みの読みが甘い。#dive_into_code
2/16 KPT
— YoKoO (@syusyusyu36) February 16, 2023
keep
ずっと引っ掛かっていたエラーが解消して前に進んだ
problem
自身での検証が甘くてエラー原因を特定できずメンターさん頼りになってしまった
自己解決力をもっと高めたい#dive_into_code
2021年9月12日
— ぽむすけ (@pomusuke36) September 12, 2021
勉強時間:8.75時間 総合計:386.25時間
✅ステップ1(途中)
調べながらSystem Specを実装、なんとかできた😅
✅DAY5
講師にオブジェクト指向について熱く教えていただいた😊
✅仲間と勉強会#dive_into_code#DIVEINTOCODE
3/22 KPT
— yumi@2301 Dive Into Code (@yumimi_0313) March 22, 2023
Keep
-テーブル定義が完了、メンターに褒められモチベーション大UP
Problem
-draw.ioの操作に苦戦#dive_into_code
小林メンターありがとうございます!
— リキヤ (@ricky_engineer_) February 28, 2023
凡事徹底の精神で今後も頑張ります💪
zoomも行けそうな時行かせていただきます!#dive_into_code
1/11KPT
— タカハシ (@MCbOdFOF0LRf0UF) January 11, 2023
keep
- 同期の方やメンターさんのおかげでエラーが
解決した
- ワークでチーム開発の流れに触れることができた
problem
- エラーは解決したが根本的なことを理解しきって
いない#dive_into_code
講師が親切丁寧と高評価。
ディープロでは企業の社員教育も行うプロが講師を担当。
難しいプログラミングでも、初心者にもわかりやすく解説します。
また、学習中にわからないところがあっても質問し放題。
途中で挫折しないでモチベを保ったまま学べますね。

カリキュラムを楽しく学べた
卒業発表会おつかれさまでした🎊
— あすみん (@asumin_8888) December 24, 2022
昨日はお忙しい中来てくださった方々、本当にありがとうございました!
同期生が想いを込めて作ったアプリの発表を聞くのは純粋にとても楽しい時間でした🥲ここからがスタートなので気持ちを切り替て頑張ります!(と宣言しないと気が抜けてしまいそう)#dive_into_code
2/8 KPT
— つるけん (@lazywayofcat) February 8, 2023
keep
・要件定義完成
(メンターの皆様、過去の受講生の皆様本当にありがととうございます。)
・オリジナルアプリ作成は楽しい。
problem
・カリキュラム外の機能実装の知識が乏しい。#dive_into_code
学び
— サトふわ (@fuwa_satoko) June 18, 2022
.envファイルが削除できない為、一から作り直し。
だんだん面白い状況になってきた!
頑張ります。
5月期生の皆さん昨日はありがとうございました✨#dive_into_code#プログラミング初学者と繋がりたい
時間外でも協力して、エラー解決図るの楽しい
— sakamoto(さかもと)@プログラミング (@mac_sakabook) February 2, 2023
解決しているのみて嬉しい
良い学校と同期生の方々です
自身のエラーも一歩一歩解決頑張ります…#dive_into_code #環境エラー#メソッドエラー
6/29 KPT
— ぬまし@ WEBエンジニア× ChatGPT 🤖 (@monnichi1209) June 29, 2023
Keep
-エアコンが活躍する気温でなく快適だった。
-チーム開発が新鮮で楽しかった。
-コミュニケーションが大切なのをより実感できた。#ディープロ#駆け出しエンジニアと繋がりたい
7/6 KPT
— ネコママ@プログラミング学習中 (@ReikoKaneko4) July 6, 2022
keep
・ワークでGithubを使ったチーム開発の演習がとても勉強になりました。
インデント一つ違ってもコンフリクトするので、インデントをそろえる、改行を気を付けることは基本だけどとても大切だと気づいた。
・チーム開発楽しい♪#dive_into_code
カリキュラムを楽しく学べたという評判もあります。
ディープロでは、経験しながらスキルアップするカリキュラム。
- チーム開発
- 個人アプリ開発
- 副業トライアル
プログラミングの基礎基本だけでなく即戦力のエンジニアを目指す受講内容も用意。
受講者自身で考えながら進めるので、自ら積極的に学べますね。

卒業生からIT業界の最新情報を聞けた
今日はDICdayで卒業生である勇さんから
— キムボムテ (@bomute_program) September 30, 2022
貴重な話を聞くことができました!
話の例がわかりやすくとても理解しやすかったです!
エンジニア転職に対しフルコミットされたいい例だと
思うので少しでも勇さんを見習い今からでもできることを
やっていこうと思います!#dive_into_code #DICday
5月度DICDayに参加しました!
— しょーた@プログラミング勉強中 (@seshiruff4214) May 27, 2022
卒業生さんの貴重なお話が聞けてよかったです。
軸ずらし転職をうまくされた実例な気がしました!
自分はさらに年齢が上なので、自分にしかできない戦い方をしていかなくてはと改めて思いました。本当に貴重なお話ありがとうございました。#dive_into_code#DICDay
DIC主催のもくもく会に参加!卒業生の方もいらっしゃり楽しかったです☺学習が捗りました!
— づかT@MBA検討中 (@zukaT_hustle) May 19, 2022
i18n、テストコードの修正、タイムゾーンの変更、ページネーション実装、seedデータの投入に取り組む。
課題も無事突破してました!#dive_into_code#駆け出しエンジニアと繋がりたい
#dive_into_code 卒業生の方から貴重な体験談が聞けました。
— Ishihara@育休中にプログラミング修練中 (@rattuti) May 27, 2022
3つの気づき
・顔なじみから始まる、コード悩みポイント打ち明けもくもく会の大切さ
・転職活動、約4ヶ月くらい
・ポートフォリオのオールを相手に任せるな!
確かに!と参考になりました!
おはようございます✨
— みっちー@ITインフラ (@I_am_miruden) February 6, 2020
昨日スクール卒業生のLTに参加して、Wantedlyに登録しようと思いました笑#今日の積み上げ
✅タスクアプリにユーザのグループ設定を追加(昨日できなかった😭)
✅Wantedlyに登録
今週最後の平日、頑張っていきましょ💪#rails#dive_into_code#駆け出しエンジニアと繋がりたい
DIC会で、卒業生の方の貴重なお話伺えて嬉しかったです!受講中も就職も、就職後も、主体的に学ぶ姿勢が重要だと改めて実感できました。#dive_into_code #DICDay
— mayu (@iwbaprogrammer) May 27, 2022
ディープロでは、受講中に卒業生との交流会を開催。
就職活動を成功する秘訣や実体験などをイベント形式で共有します。
転職が初めてでも経験者の体験をもとに活動できます。

卒業後もサービスを利用できる
ちなみに、僕が通っていたプログラミングスクールは Dive into Code です
— こじ (@koji_aibaka) January 20, 2018
他のプログラミングスクールと比べてスクール期間が長いので、社会人の方にオススメします
また、卒業すればスクールのコミュニティに所属出来て、卒業後もカリキュラムを見放題なのが特にお得なポイントです
9/2 KPT
— 佑樹@2023 エンジニア1年目 (@yk___3110) September 2, 2022
Keep
Qiita投稿デビュー!!!
卒業後就職説明会に参加して、これからのやるべきことの流れを把握できた。
卒業ロスからの気持ち復帰した!!!#dive_into_code #DIC卒業生
DIVE INTO CODE入学!
— Katch@React/Rails会計士 (@bonjirikingdom) June 30, 2018
こんなに受講生を大切にしてるプログラミングスクールなんて他にあるのか?
・受講料の入金が済んだら入学前でも
教材使用可能
自習室使用可能
質問可能
↓これがやばい
・卒業後も
教材使用可能
自習室使用可能
質問可能
しかも教材わかりやすい
プログラミングスクール「DIVE INTO CODE」のイベントに参加。
— yuki_kato@猫好きのフリーランスSE (@y_kato_eng) May 27, 2022
卒業後も受講生同士の交流ができ、就職活動などの情報交換ができる。すごい。
#dive_into_code #転職活動
※2023年現在、対面受講を行っていません。
卒業後もサービスの一部を利用できます。
- 使い慣れた教材を閲覧
- 専任講師に質問し放題
- 就職&転職サポート
- オンライン交流会
- 1,400人以上の独自コミュニティ
- 勉強会
卒業後も学習仲間と繋がったり復習したりとモチベを維持する環境を完備。
とくに独自コニュニティでは、就職先の求人募集や副業の参加者募集など活動が盛んです。
転職したらそれで終わりではなく、学習仲間と繋がれると孤独を感じにくいですね。
DPro(ディープロ)の気になる評判&口コミ

完璧なプログラミングスクールは存在せず、小さかれデメリットはあります。
注意すべき口コミが少なく探すのは大変でしたが、ディープロの口コミで気になる評価を収集。
12件を3つにまとめました。
- 学習内容が難しいと感じることがある
- 入校中は非常に忙しい
- やはり受講料は考え物
学習内容が難しいと感じることがある
11/11 KPT
— sayuko (@sayuko09962296) November 11, 2022
keep
・チェリー本ワークのスライドと説明が、とても分かりやすく、モジュールの理解が深まりました
・疑問点を相談させて頂き、課題を提出することができた
problem
・自分でモジュールなどを使えるようになるのは、まだ難しいので、理解を深めたい
#dive_into_code https://t.co/KC3O2w9QO4
ログインシステム13までの学習完了。
— k.k (@yhk_25) April 13, 2022
今はまだ深く理解できてないけど、
課題で復習、アウトプットして理解を深める!
明日からは、難しいと噂のアソシエーション😂
時間かかりそうだけどがんばろ!#dive_into_code#駆け出しエンジニアと繋がりたい#今日の積み上げ
2/13KPT
— タカハシ (@MCbOdFOF0LRf0UF) February 13, 2023
keep
- google map 完成70%
problem
- javascript の理解が難しい・・・。#dive_into_code
学び
— サトふわ (@fuwa_satoko) March 28, 2022
チェリー本4章
Ruby Exam
keep
Ruby配列・繰り返し・hash
problem
学びが多く、時間がいくらあっても足りない💦
Rubyをもっと勉強したい。
Try 水曜の発表資料作り。
賃貸アプリDBの設計までやりたい。
夢はエンジニアになる!#dive_into_code#プログラミング初心者
DAY 68
— AYUMITORA (@ayumitora00) April 9, 2019
・ DIC課題 FBクローン 確認画面とヘルパーメソッドにて条件分岐部分
DICテキストの文章、プログラミングの素養ゼロな私の頭にはスムーズに入ってこない感あったのだけど、なんだか読めるようになってきている感。この調子で公式リファレンスも読めるようになりたい所存。#100DaysOfCode
12/15
— ふわくのかびごん (@t_s_901) December 15, 2022
keep
- ググりまくることで、メンタリング待機中に幾つかのエラーを自分で解決できた
- ③ RubyEXAM結果: 今日はチェリー本読む時間に当てました🧖♂️
problem
- 難しいエラーだとgoogle先生に聞いても自分では解決できないくせに無駄に粘ってしまう(時間のムダ)#dive_into_code
初心者にとってプログラミングは難しく感じることも。
聞きなれない専門用語やカタカナばかりの文字が主な原因です。
とくに学び始めは理解するのに時間がかかります。
しかし、ディープロでは専任講師に質問し放題なので不明点を積極的に聞きましょう。

入校中は非常に忙しい
受講初めて1ヶ月ですが、スクールで学ぶということに価値を見出せると思います!
— Misaki Arita (@engsasamin) November 30, 2022
課題、テキスト以外の勉強があったり、大変だなあ、しんどいなあと思うこともありますが、学期の仲間やメンターさん達がいるから頑張れます!
ていうか頑張るぞ!!
#dive_into_code
卒業制作に追われ、職務経歴書書くのに追われと最近やること多くてなかなかしんどい…
— ウリボー (@uriuribobo1998) January 27, 2020
決めた、息抜きに月明けにはvim使って1ヶ月の感想をqiitaにあげよう。
他のvim初学者やエディタ悩んでいる人の参考になれば幸いです。#dive_into_code
学習中は忙しくなるとの声も。
ディープロは4ヶ月という短期集中でエンジニアを目指します。
以下の画像は受講中の1日の行動例。

朝から晩まで学習日程が埋まっています。
日中に時間の確保ができないと厳しいレベル。
受講する場合は学習時間を考慮してから入校しましょう。

受講料は決して安いといえない
DIVE INTO CODEの料金見たら高っ!と思ったけどまあ普通そのぐらいするよなと落ち着いた
— tar@ (@twittarsan) December 5, 2018
先日dive into codeさんの無料カウンセリングに行ってきました。とても親切に対応していただけて色々勉強になりました。
— 立派なパセリ (@IT_parsely) June 13, 2019
個人的に感じたのは
メリット
DEMODAYが魅力的(やってみたい)
同期ができる
就職説明会
デメリット
仕事しながらだと期間が10ヶ月
約60万
他の候補も見て決めたいと思います。
②.個人的に有料で超高め受講料がかかるので激推しはしないですが、Dive into Codeを卒業された受講生の方々は自社開発系で働かれるエンジニアも多くて4,5年前と全然違う環境だなと感じています。無料スクールだとどうしてもSES→経験積んで転職の構図ですが、それが嫌ならお金を払うのも手かなと。
— 我がライフ! #溶接工 (@Parker_neet27) September 24, 2018
【#彼女エンジニア化計画 2ヶ月目】
— 澤村勇太 / Webエンジニア (@yuta_sawamura) April 9, 2020
彼女は看護師からエンジニアを目地してプログラミングスクール #dive_into_code に通う。料金は約60万円で安くないけど、人生を変えるチャンスと考えればコスパ良い。看護師になるには約450万円かかるらしい。#プログラミング初心者 #駆け出しエンジニア
4ヶ月間短期集中コースの受講料は2023年現在で税込797,800円。
決して手が届く料金とはいえません。
しかし、経済産業省認定の「教育訓練給付金対象講座」。
受講料の70%(453,460円)があなたに還付されるので非常にお得です。
また、分割払いが月7,269円からと負担を軽くすることもできます。

DPro(ディープロ)が選ばれる6つの理由

未経験からエンジニアに転職する社会人は、なぜDPro(ディープロ)を選ぶのでしょうか。
結論からいうと、挫折しない環境で学びながら即戦力のエンジニアになれるから。
そう断言できる理由を6つにまとめて紹介します。
- Rubyアソシエーション認定教育機関に登録
- 即戦力のプログラミングスキルが身に付く
- 孤独を感じない交流会が豊富
- 転職サポートは10ヶ月の長期間
- 転職時は経験者枠で内定もらえる
- 教育訓練給付金の対象講座で70%オフ
①Rubyアソシエーション認定教育機関に登録

Rubyアソシエーションは、プログラミング言語「Ruby」の普及と発展を目指す公式の非営利団体。
ビジネス面の強化からRubyの利用に関する問題解決まで幅広く活動しています。
ディープロはRubyの教育を高い技術を持った企業のアソシエーション認定教育機関。
非常に厳しい審査を通過した信頼性の高いスクールです。

参考サイト : Rubyアソシエーション
②即戦力のプログラミングスキルが身に付く
4ヶ月間の短期間で実務経験3年目のエンジニア同等のスキルを習得。
あなたが業界未経験でも、転職先で困らずに実務に対応できるレベルになれます。
- プログラミング基礎基本
- ログインなどの機能実装
- サーバー構築や保守点検(AWS)
- 要件定義書などの書類作成
- チーム開発の経験
- オリジナルアプリを個人開発
アプリ開発に必要な知識の1から10まで学べます。
学習中は企業研修も担当するプロの専任講師に質問し放題。
プログラミングを始めて学ぶ人でも、挫折しないで勉強できますね。

③孤独を感じない交流会が豊富

ディープロは、あなたが学習中に孤独にならないよう交流会が豊富。
同じ受講生だけでなく、卒業生やスクールの講師にも幅広く話せます。
以下は実際に行っている交流できる機会の例。
- キャリア個別相談
- オンライン交流会
- 1,400人以上の独自コミュニティ
- 勉強会
- 卒業生からの就職活動共有
1人になりがちなオンラインでもサポート体制を完備しています。
今後のキャリアやIT企業の最新情報を経験者に相談できます。
現場の声を実際に聞けるので、将来の不安も和らぎますよ。

④転職サポートは10ヶ月の長期間
転職サポートは入校してから10ヶ月の長期間。
就職活動に必要な準備を一からサポートします。
- 履歴書&職務経歴書の添削
- 面接練習
- キャリア面談
- 転職ガイダンス
- スクール独自の求人紹介
- 会社説明会
転職に必要な準備をIT企業を知り尽くしたアドバイザーが支援。
あなたがIT業界未経験でも問題ありません。
二人三脚の親身なので安心して転職活動できます。

⑤転職時は経験者枠で内定もらえる

ディープロの転職活動は経験者枠で企業から内定。
実践的な学習カリキュラムをIT企業は評価しています。
チーム開発と個人開発の2つを経験するので現場で活躍できるスキルは十分。
エンジニア未経験にとって、採用企業から経験者として扱われるのは大きなメリットです。

⑥教育訓練給付金の対象講座で70%オフ
ディープロは厚生労働省の専門実践教育訓練給付制度の対象講座です。
この制度は雇用の安定と就職の促進を図って働く人々の能力開発やキャリア形成を支援する制度。
受講料の最大70%の還付金をハローワークから受け取れます。
「4ヶ月短期集中コース」の場合、453,460円をあなたは給付されます。

関連記事 : 教育訓練給付制度|厚生労働省
DPro(ディープロ)で30代40代の転職成功例あり


30代や40代の未経験からエンジニア転職に成功した事例が多数。
一般的にプログラミングスクールでは、20代の社会人のみ受け付けるところも多いです。
しかし、ディープロでは転職したい気持ちがあれば年齢や職業に関係なく受講可能。
また、転職サポートを受けて就職活動もできます。
年齢制限が多い中で誰でも受講できる機会があると嬉しいですね。

DPro(ディープロ)の転職実績は自社開発系が多め

転職実績はWebアプリの自社開発系が中心。
企業の規模もベンチャー企業から上場企業まで幅が広いです。
未経験者では難しい企業の採用実績が多数。
- 株式会社ZOZO
- 株式会社電通デジタル
- ピクスタ株式会社
- 三菱自動車工業株式会社
- 富士通株式会社
誰もが知る有名企業が多いです。
ディープロは経験者枠として採用されるのが強み。
学習カリキュラムと転職サポートの質の高さがわかりますね。
DPro(ディープロ)はこんな人におすすめ!

ディープロをオススメする人としない人にまとめました。
ディープロをおすすめする人
- プログラミングの独学には自信がないor挫折経験がある人
- 4ヶ月の短期間で集中して未経験から転職したい人
- 30代以上でもエンジニアとして転職を成功したい人
- 受講生や卒業生と交流して人脈を広げたい人
- Webアプリの自社開発系企業に勤めたい人
即戦力のエンジニアとして転職したい社会人に強くおすすめ。
学習カリキュラムと転職サポートの質が高く、交流会で挫折しづらいからです。
また、口コミをみても卒業生からも評判が高いので理想的な転職ができます。
現在の年齢に関係なく30代や40代でも転職できるのも利点。
したがって、未経験からエンジニアを目指すならディープロが最適です。
ディープロをおすすめしない人
- 受け身で行動が消極的な人
- 本業と両立して学びたい人
- AIやWebサイト作成のエンジニアになりたい人
プログラミングスクール全般に言えますが、受け身で学習はおすすめしません。
意欲的に学んで積極的に転職活動をする必要があるからです。
また4ヶ月短期集中コースは平日にカリキュラムがあり本業と並行するのは難しいです。
仮に本業で働きながら学ぶなら他のスクールも検討しましょう。
不安や悩みを無料個別相談で解決しよう!

卒業生の口コミや特徴を紹介してきました。
だがしかし、それでもスクールに対して不安があるでしょう。


ディープロでは、あなたの悩みを解決できる「無料個別相談」を用意。
具体的な内容やIT知識がなくても気軽に参加できるので初心者も安心です。
無料個別相談
- 無料個別相談でわかること
- 無料個別相談の不安点
- 無料個別相談の申し込み方法
無料個別相談でわかること
無料個別相談では、受講希望者が悩みやすいポイントを解決。
就職サポート責任者があなたの相談を受け付けます。
参加するとわかる内容は以下の通り。
- 学習の進め方
- 実際に使う教材の詳細
- スクールの雰囲気
- 専属プロの性格や人柄
- 最新のIT業界の動向
- 卒業生の転職先の傾向
- 教育訓練給付金の受け取り方
- その他の不明点や不安
これらの内容が1~2時間でわかります。
社会人で仕事が忙しくても退勤後にオンライン上で利用可能。
夜遅くでも参加できるのがメリットですね。
無料個別相談の不安点
無料だと少し心配に感じるかもしれません。
- 無理やりの勧誘
- 強制的な入校
- 銀行口座 or クレカ情報の登録
ディープロでは、あなたが不安になることを一切しません。
また年齢制限もなく気軽に参加できます。
あくまで、受講希望者がスクールの雰囲気を知ることを目的としています。
悪質な勧誘は絶対にないのでご安心ください。

無料個別相談の申し込み方法
公式サイトにアクセスし、画面右上の「無料個別相談に参加する」をクリック。

画面を下にスクロールし、あなたの都合と合う日時を1つクリック。

必要事項を記入します。

日時が間違ってなかったら、青色のボタン「説明会を予約する」をクリックして完了です。

DPro(ディープロ)でよくある質問
- スクールでパソコンの貸し出しはあるの?
貸出はなく、パソコンはあなた自身で用意するか株式会社ダイビックと連携している企業からレンタルする必要があります。
レンタルの場合、10%オフの特別価格で利用できます。
- 学習用のパソコンは何でもいいの?
MacでもWindowsでも問題ありません。
ただ、どちらともスペックは
・Intel Core i5 以上
・メモリ4GB以上
・SSD128GB以上
を推奨しています。使用するパソコンの詳細や不明点は無料個別相談
で質問できます。
- 受講期間内に卒業ができないとどうなるの?
コースを終了するかコースを延長するかの2択です。
延長の場合、延長の申し込みと延長分の受講料が必要となります。
まとめ | 4ヶ月で未経験からエンジニアに

受講形式 |
|
到達目標 | ![]() |
スキル | プログラミング基礎Webアプリ開発 |
特徴 |
|
こんな人におすすめ |
|
入校前サポート | 無料個別相談 |
公式サイト | https://diveintocode.jp/web_engineer_job |
以上、ディープロの卒業生からの口コミ&評判でした。
豊富な交流会や実践的な学習カリキュラムなどで未経験でもエンジニア転職。
ベンチャー企業から上場企業まで幅広いIT企業へ転職可能です。
初心者でも安心して始められるカリキュラムと言えるでしょう。

デイコーは、
- 未経験から月5万円の副収入を目指すスクール
- Pythonでエクセルの作業を自動化するスクール
- 最先端のAIの開発方法を学べるスクール
を比較して紹介しています。
目的別におすすめスクールを紹介しているので、ぜひご参考ください。
不明点やスクール選びで悩んでいるならデイコーのお問い合わせまでご連絡を。
あなたのプログラミングのスキルアップを応援しますよ。