こんな人におすすめ
- 初心者でもプログラミングを学びたい人
- テックアカデミーの評判・口コミが気になる人
- 副業で月5万円を目指したい人
- 未経験からのエンジニア転職を視野に入れている人
未経験でも現役エンジニアの丁寧な指導のもとで学べるのがプログラミングスクール。
そのなかでも、受講満足度98.7%の高水準で受講者数No.1を誇るのが「テックアカデミー」。副業で月5万円を目指せる学習カリキュラムが特徴です。
しかし、どんなスクールかわからないと不安だし、入校してから後悔したくないですよね。



これらのような悩みを解決すべく、プログラミングスクールを82社分析したあっきょがテックアカデミーを解説します。
初心者にも受講しやすいコースの紹介や選ばれる理由から注意点もわかるので、この記事だけで全てがわかります!
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
この記事を作成した人

- エンジニア歴3年
- 文系未経験の事務員⇒社内SE
- プログラミングスクール利用経験者
社会人一桁目から学び始めるプログラミングスクール比較サイト「デイコー」運営中。
タップできる目次
テックアカデミーとは?

受講形式 | オンライン |
メンター | 現役エンジニア |
学習の到達目標 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
身につくスキル | プログラミング基礎Webサイト作成Webアプリ開発ECサイト運営スマホアプリ開発ゲーム開発AI・データ分析 |
特徴 |
|
卒業後のサポート | 学習カリキュラムの閲覧が永久 |
無料相談 | あり |
無料体験 | あり |
公式サイト | https://techacademy.jp/ |
未経験でも収入を増やすスキルが身につくスクール
テックアカデミーはプログラミング未経験でも収入を増やせるスキルが身につくスクールです。
収入を増やす方法は到達目標に合わせて4つに分けられています。
- プログラミング教養でスキルアップ
- 副業
- 転職
- フリーランス
特に副業では「テックアカデミーワークス」で初めての案件を100%保証し、受講者が副収入を得つつ継続的に仕事できる環境になっています。
案件中は現役エンジニアのサポートのもとで開発から納品を経験できるので、精神的負担を減らして進めることができます。
なので、初心者でも安心して案件をこなしながら収入増を目指せるスクールなのです。

プログラミングスクールで受講者数No.1
GMOリサーチ株式会社の調査によると、プログラミングスクール13社を対象にしたアンケートでテックアカデミーの受講者数は最も多いという結果になりました。
1,000人のうちの396人がテックアカデミーを使用していたことになり、約4割を占めます。
これは2位の27.8%から圧倒的に差をつけた順位です。
したがって、初心者に最も選ばれるプログラミングスクールということになります。

受講できる20コース一覧
2022年現在、テックアカデミーで学べるプログラミング関連の20種類のコース紹介します。数が多いので、目的別に6つのカテゴリーにまとめました。
初心者 | はじめてのプログラミングコース | プログラミングの理解と簡単なWEBサイト作成 |
Javaコース | 大規模開発によく使用される言語 | |
PHP/Laravelコース | Webサイト&サービスの開発に人気のある言語 | |
Webデザインコース | Webデザインの基礎からコーディングまで学ぶ | |
Webアプリケーションコース | 日本発の言語「Ruby」を使ったWebアプリの開発 | |
フロントエンドコース | ユーザーが操作するページのパーツを作成 | |
副業 | はじめての副業コース | プログラミングで副業の方法とノウハウを学べるコース |
フロントエンド副業コース | ||
フリーランス・独立 | WordPressコース | お手軽にオリジナルWebサイトを作成 |
Shopifyコース | ECサイト(通販)を自分で作成 | |
Wixコース | 本格的なWebサイトを作成 | |
デザイン実践ポートフォリオコース | 実践を想定したバナーやLPの作成 | |
アプリ・ゲーム開発 | UI/UXデザインコース | ユーザビリティを学んでアプリをデザイン |
iPhoneアプリコース | iOS用のアプリを開発 | |
Androidアプリコース | Android用のアプリを開発 | |
Unityコース | オリジナルのゲームを開発&公開 | |
AI・機械学習 | Pythonコース | 機械学習とAIの基礎を学習 |
AIコース | AIの作成とデータ分析 | |
データサイエンスコース | 統計学を用いた実践的な分析方法 | |
転職 | エンジニア転職保証コース | 現場で即戦力になるスキルを入手 |



初心者におすすめコース3選
テックアカデミーの到達目標別にコースが豊富なので何を選べばいいかわからないですよね。
そこで、スクール経験者のあっきょがテックアカデミーで受講すべき未経験者におすすめコースをランキング形式で3つ紹介します。
テックアカデミーの初心者におすすめコース3選
1位 : はじめての副業コース

身につくスキル |
|
こんな人にオススメ |
|

2位 : はじめてのプログラミングコース

身につくスキル |
|
こんな人にオススメ |
|

3位 : Webアプリケーションコース

身につくスキル |
|
こんな人にオススメ |
|

テックアカデミーの評判・口コミからみるメリット
ツイッターの評判や口コミサイトから分析してわかったテックアカデミーで受講するメリットを3つにまとめました。
- メンターの対応が丁寧
- 初心者でも安心して副業に挑戦できる
- 希望した企業に転職できた
メンターの対応が丁寧
メンターの対応が丁寧と評判が高いです。
どんな些細な疑問でも初心者でもわかりやすく親切に回答してくれるという声が多かったです。
「レッスン15 オリジナルサイト」の課題に合格しました!
— 雷雷らい (@raoutoka) May 28, 2022
今回は企画提出。1週間何もアイデアが浮かばず、メンタリングのおかげで細かく設定できた。課題を見てくれたメンター先生のアドバイスがもの凄くためになった。プロの意見!すごい!!!嬉しい!#第310期 #テックアカデミー #webデザイン
ラストのメンタリング。メンターさんのおかげで挫折せず、やらなきゃ!とここまでこれたので、とても助かった。
— Misa (@Misa_928) November 2, 2022
今後活躍できるまで不安はあるけど、もっと自信を持てるようにがんばろ!
約3か月?本当にありがとうございました!!#テックアカデミー #Webデザインコース #第329期 #今日の積み上げ
8回目の #メンタリングメモ
— mika (@mikaue8) December 23, 2022
最終課題どこから手をつければ…???の状態から1歩進めそう。メンターさんのおかげであきらめずに何とかやれそうです。#テックアカデミー #はじめての副業コース #第62期 #今日の積み上げ
テックアカデミーWebマーケティングコースに挑戦中のワシの後輩。テックアカデミーのメンタリングは週2回やってくれる。メンターさんには学習のことだけやなくて、将来のことも相談したら話聞いてくれる。せやから、学習のこともプライベートのことも力になってくれる、学校の先生みたいやて喜んどる!
— カピまる🐹Webマーケティングスクール体験談発信中やで (@kapimaru_blog) December 29, 2022
【学習50日目】最終課題、画像の表示が出ないと思って、メンターさんに質問しまくりでした。
— やきみかん (@yakimikan49) December 12, 2022
使う数値を思いっきり勘違い😅
理解が浅かったったです😵💫
メンターさん本当にありがとうございます😊😊😊#テックアカデミー #今日の積み上げ #はじめての副業コース #60期
はじめて、チャットサポート利用させていただきました。
— りょん@プログラミング勉強アカウント (@ryonryon123456) October 31, 2022
ここ3週間の悩みが一気に解消されました。
ご担当者様ありがとうございます!!#テックアカデミー#はじめての副業コース
他のスクールをチラ見体験してテックアカデミーが優れていると思った点
— Joe (@hmiujoe319) October 16, 2022
・メンターに質問すると秒で回答が来るから勉強効率が良い
・cloud9でコーディングを見てくれるからいちいち該当箇所のコピペとかファイルのアップロードとか面倒なことや説明をしなくて良い
他にも色々#テックアカデミー
16回目の #メンタリングメモ
— さとし@駆け出しエンジニア (@satoshi___web) December 25, 2022
"横並びにする"目的以外にも、flexboxを使うんですね!!
メンターさんにフィードバックされることで、自分では気づけないところに、気づかされ日々勉強になります😆#テックアカデミー #はじめての副業コース #第58期 #今日の積み上げ
受講者は現役エンジニアに気軽に質問できる環境に満足しています。
テックアカデミーの講師には4つの特徴があります。
- 実務経験3年以上の現役エンジニアが講師
- モチベが保てるメンタリングサポート
- 15時から23時までなら即回答くれるチャットサポート
- あいまいな質問も丁寧に回答
プログラミングを独学でするとメンタルを保つのが難しいですが、経験者がそれを踏まえてサポートするので好評でした。
詳しくは無料メンター相談で。

初心者でも安心して副業に挑戦できる
テックアカデミーの「はじめての副業コース」では、未経験でも安心して副業に挑戦できると評判高いです。
[2022/8/29]第21回③ #メンタリングメモ
— ライスマン (@riceman_0507) August 29, 2022
■副業について
・ポートフォリオはオリジナルであること
・パーフェクトピクセルでという案件はトラブルの元となるため手を出さない
・業務内容がわかりにくい(言語やP数が明確でない)案件は、追加注文が増えることがあるので気を付ける#テックアカデミー
#テックアカデミーワークス 案件フィードバックを頂きました。
— sumret (@sumret) December 23, 2022
指示や仕様に沿えているか、適切なコミュニケーションはとれているか、制作スピードはどうかなど、自分の強みと余白に向き合う材料です。
メンターさんやスタッフさんの総力サポートに感謝です。#公式アンバサダー#Web制作@techacademy
テックアカデミーワークスで経験した規模大きめのコーディング案件。大変だったけど、がっつりコーディングとGitが、今、制作会社さんとのお仕事に活きている。本当ありがたい。。!
— アコ┊ウェブと印刷物 (@2021Aco) December 22, 2022
Gitはまだ分からない部分も多いから引き続き勉強しよう
(アプリ使用なんでかっこよくコマンド使える様になりたい)
こんにちは!
— おひげ@WEB勉強中 (@higewebd) May 20, 2022
昨日でメンタリング終了になりました!
メンターさんは話しやすくて、もし次も機会あればお願いしたい🤲
良い人に恵まれ、テックアカデミーはじめての副業コース完走することできました🏃
最終課題の提出も終わり、レビュー待ちです。あと少し頑張ります。#テックアカデミー
#テックアカデミー のはじめての副業コース、合格したら仕事を紹介してもらえて、しかもメンターさんのサポート付きで実務経験を積めるのはありがたい。テックアカデミーワークスに合格して仕事をするという明確な目標があるから、頑張りがいがあるわ。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— masami@study (@mikenyan2ch1) December 26, 2021
初案件の案内が届きました✨楽しみ✨
— banami@web制作学習報告 (@banamiweb1) December 23, 2022
初校納期は1/4!がんばるぞ!#テックアカデミーワークス
テックアカデミーワークスのトライアル案件、早速指摘を貰いました!
— しょー (@webtechtech) July 27, 2022
もっと前の人達がまだなのに、何故か担当じゃない方からもらう💦
XHTMLについても多少の理解が必要と学びました!
独自の副業サポートは初心者でも精神的負担を減らして経験できるようになっています。
テックアカデミーでは副業に関する5つのサポートを受けられます。
- 現役エンジニアによる副業サポート
- 副業で気を付けることのアドバイスをもらえる
- 「テックアカデミーワークス」で案件を紹介してくれる
- 受注から納品まで一連の流れを体験できる
- 継続的に案件をもらえる仕組み
スクール独自の案件供給網によって、安定して副業できる環境を実現しています。
また、副業で継続的に稼ぐためのアドバイスやトラブル対処法も現役エンジニアから学ぶことができます。
副業サポートの詳細はこちら。

希望した企業に転職できた
副業だけでなく、テックアカデミーの転職サポートで希望の転職ができた受講者が「よかった」という感想を出しています。
転職活動を終了しました💡
— ピク@IT勉強中 (@piku_book) July 14, 2021
・応募10社
・一次面接5社
・最終面接2社
・連絡待ち1社
・内定2社
受託開発や自社開発をしている会社に就職しました🌸
就活は最初の方は大変でしたが無事に内定をいただけてよかったです☺️✨#エンジニア転職#駆け出しエンジニアと繋がりたい#テックアカデミー
転職活動終了できました!ついにWEBデザインのお仕事ができそうです!テックアカデミーでWEBデザインのコースを学習してから早2年…ものすごく遠回りしました…!今回内定を頂いた企業が、前回書類選考でおちてしまったところだったのですが、1年経って再挑戦し、採用して頂けました!😭ガンバル
— *HIROKO* (@web_oka) June 17, 2021
本日第一希望の自社開発企業様から内定を頂くことができました!!
— naoto tanabe 学習 (@output20191) February 17, 2022
メンターさんのサポートのおかげですし、ツイッターで報告し続けてきた成果だと思います。
ここからがスタートだと思っているので、また切り替えて勉強を続けて参りたいと思います!#テックアカデミー
去年は無事に転職活動が終わり、自分の目的としていたアカウントプランナーとして今月から働きます‼︎
— moe@アカウントプランナー🔰 (@t_moelog) January 4, 2022
テックアカデミー経由で内定が決まったので、本当に行動して良かったと思います✨#テックアカデミー
もうすぐ就職して10ヶ月。
— ゆーか|Web制作勉強中 (@EHcl24kKpzBw861) June 7, 2022
テックアカデミーを卒業する直前に内定をもらいました!そのことを報告すると、自分のことのようにすごく喜んでくれました。「きっとやって行けるよ」と言ってくれたことが自信に繋がりました。今も頑張れてます!#テックアカデミー#メンターの一言
テックアカデミーの転職キャリアを利用してるのですが
— 経塚翼🍋ダイエット食堂 (@tbs_dn) September 3, 2019
専属で転職キャリアの方が付いて下さり、
自己分析、業界研究も親切にサポートして下さりました
それを元にオススメ企業のピックアップもして下さいます
何より現状のスキルを把握して下さっているのがスクールのキャリアを使うメリットと感じる
@ryukke さんの人生逃げ切りサロンでみつけたんだけど、
— てる | コーダー in 浜松 (@teruaki_tankawa) September 30, 2018
プログラミング未経験から無料で勉強&就職サポートしてくれるテックアカデミーキャリアってサービスやばい
もっと早く昔の自分に言ってやりたかったぁぁ! w
わしの未来、めっちゃ明るいぞ。笑#プログラミング#未経験#転職サポート
最後のメンタリングでした!
— yk_design|WEBデザイン勉強中🔰 (@yk_design08) November 18, 2022
そして、WEB制作会社から内定をいただきました!!
とにかくメンターさんに報告出来て嬉しかった😭
落ちても希望を捨てずに応援してくださり本当にありがとうございました🙇♀️
3ヶ月大変お世話になりました…!#テックアカデミー#第49期#メンタリング
無事に内定をもらえている受講者の声が非常に多かったです。
テックアカデミーでは主に4つの転職サポートを受けられます。
- 全コース無料で転職サポート付き
- 企業やコンサルタントからのスカウト
- 専属キャリアカウンセラーが転職準備を支援(受講コースによる)
- 「エンジニア転職保証コース」では転職できなかったら全額返金
専属キャリアカウンセラーが自己分析から面接対策まで、IT企業未経験でも転職できるようすべて支援します。
転職成功したら、自分事のように喜んでくれるメンターもいて温かい雰囲気が伝わりますね。

テックアカデミーの評判・口コミからみるデメリット
数は少なくて探すのに苦労しましたが、テックアカデミーで初心者がつまづきやすいデメリットを2つ紹介します。
- 学習内容が難しく感じることがある
- 転職先は関東のみ
学習内容が難しく感じることがある
プログラミング自体がハードル高めですが、教材で難しいとつぶやく受講者もいました。
#テックアカデミー の #初めての副業コース 、最終課題で苦戦中。今までの課題が、ほんの初心者がお試しに書く程度のページだったのに、最終課題では、いちおう商業的に使えそうなデザインの作成。。。 これ、修了できずに挫折しそう。とりあえず、何をすればいいか、チャットで質問してみよう。
— htsuji (@Hideyuki_TSUJI) May 24, 2022
#テックアカデミー PHP 28日目
— コム@ブラックなエンジニア (@kimu_tg) June 6, 2021
・Lesson13 Chapter8まで
・課題(途中まで)
あーLaravel難しい🙄
とりあえず課題をテキスト見ながらこなしてみましょうということで、途中までやって本日終了。仕組みは激ムズだから文面ではなく実践して体で覚えりゃいいのさ👨💻#駆け出しエンジニアと繋がりたい
#テックアカデミー #はじめての副業コース #第39期 #今日の積み上げ
— ばこん (@gomibacon3) August 29, 2022
昨日今日とフルで朝から晩までパソコンの向き合っているのに全然思いが通じない😫向いてないのかと思う程…メンターからありがたいヒントを頂けたのに…それでも全く進まず。クリアした方レッスン14の最終課題の攻略どうやったの…
テックアカデミー【PHP/Lalavelコース】[6日目/28日]オブジェクト指向プログラミングのカリキュラムを体系的に学習中。理解が追いつかなすぎて余裕のあったスケジュールに追い越される〜!とりあえず一読して後は実技初めてから読み直そう(-_-)zzz
— conure|webデザイン|Shopify (@conure_web) February 13, 2021
コースによっては少々苦戦するようです。
プログラミング自体簡単ではないので初心者が難しいと感じるのはなおさらです。
しかし、メンターの学習サポートがあるので積極的に不明点は質問していきましょう。
また、無料体験で実際に使うカリキュラムを閲覧できるので、どのくらいの難易度かを事前に確かめることができます。

転職先は関東のみ
少数でしたが、テックアカデミーでエンジニア転職する場合、転職先は関東限定で不満の声がありました。
DMMウェブキャンプか、テックアカデミーあたりかなー!
— あつし@ダイエットパパ (@DddAtsushi) October 26, 2021
ただ両方とも転職保証はあるにせよ、関東限定なんですよね💦関西はIT企業はまだまだ少ないようですねー
まぁ、転職サイトには色々掲載があるので、最低限のスキルつけて、飛び込むのみ~!
<テックアカデミーについて>
— わかなん ☪︎ *.フリーランスエンジニア (@wa__ka__na__n) June 19, 2020
私は最初はWebデザイナーになって東京で働きたかったので、テックアカデミーwebデザインコースを受講しHTML、CSS、JS(ほんのちょっと😂)を学びました。
テックアカデミーの
転職サポートは東京の企業のみなので、
結局愛知で働くことにした私は利用しませんでした😅
IT企業は東京に集中する傾向にあるので、転職先も関東になりがちです。
これに関 してはテックアカデミーの力不足というより、環境が原因なので仕方ないところもあります。
仮に地方のIT企業に転職を考えている場合は、同じプログラミングスクールの「ランテック」をオススメします。

テックアカデミーが選ばれる6つの理由
テックアカデミーが受講者から選ばれる理由を6つにまとめました。
選ばれる理由
オンラインで全国どこでも受講できる
テックアカデミーはオンライン上で受講を進めるので、インターネットに繋げればどこでも受講できます。
たとえ、そもそもプログラミングスクールがない地方でもパソコン1台あれば利用できます。
学習中の質問から副業の案件進行、転職活動の準備もオンラインで行うので、スクールに通う手間と移動費を省けます。

実務3年以上の現役エンジニアがメンター

プログラミングを教えるメンターは実務経験3年以上で、テックアカデミー独自の合格率10%の厳しい審査に通過した現役エンジニアです。
毎日のプログラミング学習で受講者が挫折しないようメンターが丁寧にサポートします。
メンターの3つのサポートで学習を支援していきます。
メンターのサポート
- 週2回のマンツーマンメンタリング
- 15時~23時まで毎日できるチャットサポート
- 回数無制限の課題レビュー
これらはすべてオンライン上で行われます。
学習中の不明点はチャットサポートで質問しますが、1時間以内で解決できることが多いです。
また、マンツーマンメンタリングでは業界の事情や現場の雰囲気などを詳しく聞けます。
詳しくは無料メンター相談で。


学習カリキュラムが常に最新
テックアカデミーの文章中心の学習のカリキュラムは常に最新版です。
プロによって合計7,000回以上更新された学習カリキュラムで常に新しい知識を手に入れられます。
また、卒業後も教材は永久的に閲覧できるので、復習に使うときもアップデートされた教材を使って学習できます。
学習カリキュラムは無料体験で実際に使われている教材の一部を見ることができます。

ゲーム・スマホアプリ開発を学べる

テックアカデミーはゲームとスマホアプリの開発を学べる数少ないスクールです。
一般的なプログラミングスクールで学べる教材はWeb制作系がほとんどで、ゲーム&スマホアプリを学習できる環境を見つけるのは難しいです。
下のリストはテックアカデミーで受講できるゲーム開発&スマホアプリ専用のコースです。
ゲーム・スマホアプリの開発を学べるコース | ||
![]() | Unityコース | オリジナルのゲームアプリを開発して公開 |
![]() | Androidアプリコース | Kotlinを学んでオリジナルアプリを開発 |
![]() | iPhoneアプリコース | Swiftを学んでオリジナルアプリを開発 |
もちろん、実務経験がある現役エンジニアが受講をサポートします。
「ゲームを制作したい!」とか「スマホアプリを作ってみたい!」と考えているならテックアカデミー一択です。

未経験でも副業できる「テックアカデミーワークス」

習得したスキルを活かして「テックアカデミーワークス」で副業できます。
試験に合格する必要がありますが、未経験でも副業できる仕組みが整っています。
テックアカデミーワークスを受けるメリットは3つあります。
メリット
- 現役エンジニアが副業を一から支援
- 1ヶ月以内に最初の案件を100%保証
- 副業を継続的に受けられることも
卒業していざクラウドソーシングサイトで案件を受注しても、案件の進め方がわからないと思います。
それが原因でスキルを身に着けたのに挫折することは多いようです。
しかし、テックアカデミーではメンターが納品までサポートするので安心して案件を進めることができます。



全コースに無料の転職サポート

テックアカデミーでは受講できる全コースに無料の転職サポートがあります。
おもに3つの手厚い支援を受けられます。
転職サポート
- 受講者に最適なスカウトや求人を提供
- キャリアサポーターに転職の悩みを相談
- 専属キャリアカウンセラーによる転職活動に必要な準備を一からサポート
キャリアカウンセラーはIT業界に特化した自己分析から面接対策まですべて支援。
未経験のキャリアでも希望の転職ができるよう受講者を徹底的にサポートします。
転職支援を受けた受講生には年収115万円アップした人もおり、キャリアアップには最適です。



テックアカデミーの注意点&不安点
テックアカデミーの注意点と不安点を調べて4つにまとめました。
メンターの指名&変更できない

あなたの希望に合わせてメンターの指名&変更できません。
メンターは入学時に自動的に振り分けられるので原則変えることができません。
どのような人が学習サポートしているか気になる場合、テックアカデミーでは無料メンター相談があります。
実際に教えいている現役エンジニアのメンターから話を聞けるので、雰囲気や人柄がわかる絶好の機会になります。
マコなり社長との関係は?

Googleの検索結果で「テックアカデミー マコなり」が現れます。
マコなり社長といえば、有名YouTuberでプログラミングスクールを運営する経営者。
しかし、マコなり社長が運営しているスクールは「TECH CAMP (テックキャンプ)」で、テックアカデミーと全く関係ありません。
同じプログラミングスクールでも、サービスが2つとも異なるのでご注意ください。

テックアカデミーが炎上した理由は?
テックアカデミーが炎上した噂が流れていて、不安の種の1つになっていますよね。
調べてみたところ、実はテックアカデミーは炎上していません。
きっかけはZONEというプログラミングスクールが、テックアカデミーの教材をほぼ完コピしたことです。
スクール炎上の歴史
— ごま塩シンジ@30代後半、完全未経験からプログラマーに転職しました (@YSinzi) August 1, 2021
2018年
侍エンジニアが景品表示法違反で炎上
2019年
某カツが炎上商法を行う
2020年
テックキャンプが値上げ+質の低下+受講生の告発で炎上
2021年
実務4か月の素人がZONEを販売。教材がテックアカデミーに酷似しており炎上中←今ココ
また、ZONEがテックアカデミーパクってるってDM来たよ。
— みねしましゃちょー (@mineshimasyacho) August 1, 2021
どんだけパクってるんだ?
これ、コードってヤツだろ。
これくらいオリジナルで作れよ。#ZONE#ZONEしかかたん #股間はZONE pic.twitter.com/VAIzGhpA5m
コピーしたZONEが炎上してテックアカデミーに飛び火した形になります。
なので、テックアカデミーで炎上するレベルの不安要素は特に見つかりませんでした。


5ちゃんねるのテックアカデミーの反応は?
テックアカデミーの5ちゃんねる(旧:2ch)の反応もみてみましょう。
掲示板ではSNSよりも厳しくて愚直な感想が多く、時には参考になることもあります。
調べてみた結果、2023年現在で掲示板自体ありませんでした。


テックアカデミーの闇や「やめとけ」という忠告があってもおかしくないですが、1件も見当たりませんでした。
テックアカデミーに満足している受講者が多いと想像できますね。


関連記事 : 5ちゃんねる
テックアカデミーの受講料
テックアカデミーの受講料を解説してます。
結論から言うとどのコースも価格は同じですが、お得になるプランもあります。
コース共通
今回紹介したコース共通の価格設定です。受講期間で値段が変わります。
コース名 | 4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン |
料金(税込) | 社会人 174,900円 学生 163,900円 | 社会人 229,900円 学生 196,900円 | 社会人 284,900円 学生 229,900円 | 社会人 339,900円 学生 262,900円 |
メンタリング | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
学習の目安(1週間) | 40〜50時間 | 20〜25時間 | 14〜18時間 | 10〜13時間 |
「はじめての副業コース」限定のお得プラン
はじめての副業コース限定で12週間のプランを99,000円から始められるお手頃コースがあります。
12週間の講習を受けて副業に必要なスキルをが身につく非常にコスパがいいコースです。しかし、メンタリングサポートは付属しません。
コース名 | 12週間Liteプラン |
料金(税込) | 99,000円 |
メンタリング | なし |
学習の目安(1週間) | 14〜18時間 |
転職保証コースで受講料が最大70%オフ

IT企業への転職に特化した「エンジニア転職保証コース」では教育訓練給付制度を使うと最大70%オフの還付金を受けられます。
このコースは厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定され、条件を満たすと383,460円が教育訓練給付金としてハローワークから支給されます。
コース名 | エンジニア転職保証コース |
割引後の料金(税込) | 164,340円 |
学習の期間 | 4ヶ月 |
備考 | 転職できなければ受講料が全額返金 |
万が一、期間内に転職できなかったら受講料が全額手元に戻る転職保証が付いているので、安心して次のキャリアを望めます。

関連記事 : 20代未経験からエンジニア転職できるプログラミングスクールおすすめ6選 | デイコー
参考記事 : 教育訓練給付制度|厚生労働省
テックアカデミーはこんな人にオススメ!

テックアカデミーをオススメする人としない人にまとめました。
テックアカデミーをオススメする人
- プログラミング初心者
- 月5万円の副収入を目指したい人
- 未経験からエンジニア転職したい人
- 将来的に独立してフリーランスを目指している人
テックアカデミーは総合的にみて、プログラミング未経験でも収入を増やしやすいスクールだと言えます。
講師の質・学習カリキュラムの内容・仕事との両立・卒業後の副業サポートなどあらゆる点で優れていますので、基本的にはどんな人にもオススメできます。
テックアカデミーをオススメしない人
- 受け身で行動が消極的な人
- チーム開発を学びたい人
- 学習の進捗管理を自身でできない人
テックアカデミーは基本的に時間があるときに勉強するので、みずから積極的に学んでいかないと途中で挫折します。受け身で学んでも時間の無駄です。
また、大規模なチーム開発の経験ができるカリキュラムがないので、実践的に学びたい場合はオススメできません。
学習の進捗を管理するサポートがないので、みずから学習計画を立てる必要があります。
もし、日々の学習管理に自信がないけどエンジニア転職したい場合はテックキャンプを利用しましょう。
テックアカデミーの無料相談&無料体験の流れ
評判や口コミをもとに紹介してきましたが、それでも不安が残るでしょう。



テックアカデミーでは入校を考えている人に向けて無料相談会と無料体験会を開催しています。
まずは無料でスクールの雰囲気や受講の進め方を聴いてみましょう。
無料相談 | 詳しい受講内容からキャリアプランまで幅広く相談可能 |
無料体験 | 受講者が実際に使っている教材の一部を閲覧可能 |
無料相談の申し込み方法
無料メンター相談のページを開いて下にスクロールすると、日程調整の画面が現れます。
緑の「○」が付いている時間帯は予約可能なので、都合の合う時間をクリック。

入力ページが表示されます。氏名などの必要事項を記入していきます。

「学習の目的」と「テックアカデミーの受講について」から希望に合うものを選びます。

興味あるコースを選びます。興味あるコースに複数チェックできます。

「希望するメンタリングスタイル」を選択します。

メンターへ質問があれば記入します。なければ「次へ進む」をクリックすると、無料メンター相談の予約は完了します。

無料体験の申し込み方法
無料体験のページを開き、必要事項を記入して「参加する」をクリック。

メンターとの無料相談会に参加する場合は画面の指示に沿って入力していきます。希望しない場合は、下の「日程申請せずに無料体験を始める」をクリック。

プログラミング体験の「学習を始める」から受講できます。

テックアカデミーのよくある質問
- プログラミング学びたいけど目的がふわっとしてる
問題ありません。プログラミングを学びたいという意思だけで入校した受講生はたくさんいます。
初心者のころは将来像が曖昧なのは自然なので、学習や経験を重ねるうちに具体的になります。
- 仕事と両立して学べる?
できます。
受講生のほとんどは働きながらプログラミングスクールに通っています。
- パソコンは何を用意すればいい?
クレジットカードを使っての分割払に対応し、最大24回の回数から選べます。
また、クレジットカードと銀行振込の併用払いが可能です。
- パソコンは何を用意すればいい?
特に指定はないため、WindowsとMacのどちらでも使用できます。
ただ、iPhoneアプリコースの場合はMacが必須となります。
- テックアカデミーワークスの副業はどのくらい稼げる?
平均して月に3.5万円稼いでいる受講者が多いです。
1つの案件につき報酬単価が1~5万円まで幅があり、こなした案件数によって月の報酬額が変わります。
月5万を目指すには、高単価の案件に絞るか案件の数をこなすと実現できます。
- 転職先の企業はどんなところ?
SESや受託開発企業、自社開発企業が中心です。
SES企業や受託開発企業の傾向が少し多いです。
まとめ | 初心者でも副業 & 転職でスキルアップ
以上、プログラミングスクール大手のテックアカデミーの評判&口コミでした。
テックアカデミーまとめ
- 現役エンジニアによる丁寧な学習サポート
- 「テックアカデミーワークス」で初めての案件保証&継続的に案件獲得
- 専属キャリアカウンセラーによる転職準備をサポート
未経験者にとっては少しハードルが高いように思えますが、厳選されたプロのエンジニアのもとで学べるのは最大のメリットですね。
また、転職サポートや副業の支援も整っていて、スキルアップしやすい環境が整っています。
なので、テックアカデミーは初心者でもスキルアップできるスクールだと言えるでしょう。
