こんな人におすすめ
- 初心者でもプログラミングを学びたい人
- DMM WEBCAMPの評判・口コミが気になる人
- 独学で挫折したことがある人
- 未経験からのエンジニアに転職したい人
未経験でも現役エンジニアの丁寧な指導のもとで学べるのがプログラミングスクール。
そのなかでも、転職成功率98.7%の高水準で確実に上達できる独自メソッドがあるのが「DMM WEBCAMP」。初心者でも挫折しない独自カリキュラムが特徴です。
しかし、どんなスクールかわからないと不安だし、入校してから後悔したくないですよね。



このような悩みを解決すべく、プログラミングスクールを82社分析したあっきょがDMM WEBCAMPの評判や口コミから特徴を解説します。
初心者にも受講しやすいコースの紹介や選ばれる理由から注意点もわかるので、この記事だけで全てがわかります!
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
この記事を作成した人

- エンジニア歴3年
- 文系未経験の事務員⇒社内SE
- プログラミングスクール利用経験者
社会人一桁目から学び始めるプログラミングスクール比較サイト「デイコー」運営中。
タップできる目次
DMM WEBCAMPとは?

受講形式 | オンライン |
メンター | 現役エンジニア |
学習の到達目標 | ![]() ![]() ![]() |
身につくスキル | プログラミング基礎Webサイト作成Webアプリ開発WebデザインAI・データ分析 |
特徴 |
|
卒業後のサポート | 学習カリキュラムの閲覧が永久 |
無料相談 | あり |
無料体験 | あり |
公式サイト | https://web-camp.io/ ![]() |
未経験でも即戦力のスキルを身に着けてキャリアアップできるスクール
DMM WEBCAMPは未経験でもプログラミングでスキルアップを目指せるプログラミングスクールです。
- プログラミング教養でスキルアップ
- 副業
- 転職
教育モデルの1つ「ICEモデル」にもとづき、受講者を即戦力に育て上げるカリキュラムが特徴です。
プログラミングの基礎を学びながら応用的なスキルを学習し、3ヶ月で現場でも通用する能力を身に着けられます。
また、全コースに副業サポートあるので副収入を得たい受講者にも人気です。

転職成功率98%の高水準
転職特化のDMM WEBCAMPエンジニア転職では 転職成功率が98%と業界内でもトップの水準です。
あなたの転職が成功するよう、それぞれの役割を持った3人のプロが支援します。
学習&転職サポート
- メンター ・・・ プログラミング学習のサポート
- ライフコーチ ・・・ 学習中の不安や悩みを相談&解決
- キャリアアドバイザー ・・・IT企業にエンジニア転職する相談
これらのサポートで学習中に挫折しない環境を作り、相談しやすい雰囲気になっています。
また、転職準備も自己分析から面接対策まで幅広く支援してくれます。
これらの取り組みなどで転職成功率が非常に高くなっています。

DMM WEBCAMPで受講できる11コース
2022年現在、DMM WEBCAMPで学べるプログラミング関連の11種類のコース紹介します。コースが多いので5コースに分けています。
初心者 | はじめてのプログラミングコース | プログラミングの理解とWEBサービス作成 |
Webサービス開発 | Javaコース | 大規模開発によく使用される言語 |
PHP/Laravelコース | Webサイト&サービスの開発に人気のある言語 | |
Webアプリケーションコース | 日本発の言語「Ruby」を使ったWebアプリの開発 | |
フロントエンドコース | ユーザーが操作するページのパーツを作成 | |
Webデザイン | Webデザインコース | Webデザインの基礎からコーディングまで学ぶ |
UI/UXデザインコース | ユーザビリティを学んでアプリをデザイン | |
機械学習・データ分析 | Pythonコース | 機械学習とAIの基礎を学習 |
AIコース | AIの作成とデータ分析 | |
データサイエンスコース | 統計学を用いた実践的な分析方法 | |
転職 | エンジニア転職 ![]() | 現場で即戦力になるスキルを入手 |



初心者におすすめコース3選
DMM WEBCAMPのコースは豊富なので、初心者にとって何を選べばいいかわからないですよね。
そこで、スクール経験者のあっきょが未経験者におすすめコースをランキング形式で3つ紹介します。
DMM WEBCAMPの初心者におすすめコース3選
- はじめてのプログラミングコース
- Webデザインコース
- Pythonコース
1位 : はじめてのプログラミングコース

身につくスキル |
|
こんな人にオススメ |
|

2位 : Webデザインコース

身につくスキル |
|
こんな人にオススメ |
|

3位 : Pythonコース

身につくスキル |
|
こんな人にオススメ |
|

DMM WEBCAMPの評判・口コミからみるメリット
ツイッターの評判や口コミサイトから分析してわかったDMM WEBCAMPで受講するメリットを3つにまとめました。
- メンターの対応が丁寧
- 未経験からエンジニア転職に成功した
- 卒業後も教材が役に立つ
メンターの対応が丁寧
メンターの対応が丁寧と評判が高いです。
どんな質問でも丁寧に教えてくれつつ、親身になってくれるという声が多かったです。
メンターさんにもちろん技術的な質問もしますが、
— K (@k1997022023) July 10, 2022
現場レベルの生の話を聞けるのが楽しい☺️
現場の一線で働いているメンターさんと話せるのが本当に強みだと思う!
もっと色々な話を聞きたい!!#DMMWEBCAMP #駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初学者
1つのレッスンで複数回質問してるけど、メンターさんには一つ一つ丁寧にご対応いただけまして、、、
— クーリオ君のエンジニア転職 (@coolio_tweet) April 3, 2022
ありがたい限りです😌#DMMWEBCAMP#DMMでデザイン学習中#デザイン#DWCチームB
メンターさんから「質問していただきありがとうございました」ってわざわざメールを頂いたけど、こちらが「心の底から本当にありがとうございました」です😭どこまで良い人たちなんですか😭なぜそんなに優しいのか、生い立ちからお伺いしたい😌#DMMWEBCAMP
— みき (@9516mmm) September 15, 2022
DMMWEBCAMP75日目。
— AY【NS休業▷プログラミング▷クラファン中】 (@ayaka_nurse_) October 16, 2022
どうしても実装したい機能があって、私のあーでもないこーでもないコードに1時間半ほど付き合ってくれたメンターさん。
自分の画面見えないのをいいことに、実はずっとナッツかじっててごめん。
空腹耐え難し。#プログラミング初心者#DMMWEBCAMP#駆け出しエンジニアと繋がり
Lambdaむっず!メンターさんと2時間半掛けても解決には至らず...
— Kazu (@Kazuki_Koyama_) July 14, 2021
けど、何とか方向性は見えたから明日頑張る!
こんな時間まで対応してくれるメンターさんに感謝#DMMWEBCAMP #プログラミング初心者と繋がりたい
めちゃくちゃいいメンターさんに出会った😭
— T (@sRHO3x5hzN02BuS) May 19, 2022
まぁ同性の方があんまりいないのもあるかもだけど、分かりやすくて声も明るくて終始笑顔で😭😭😭
私もそういう方になりたいとおもった😏#DMMWEBCAMP
AWSむじゅかしい…
— ゲー夢中 (@gamelife_love) June 4, 2022
メンターしゃん、あっという間に解決しちゃってすごぃぃい…EC2にログイン出来なくなった原因すぐ特定しちゃった…!
拙者もあぁなりたいー!(勉強しろ)
#DMMWEBCAMP
神メンターが現れてくれました😂😂
— かーじん (@kaaaaajin) December 26, 2022
同じ質問何回もするのちょっと抵抗あったけど、3日間の悩みが解消されてスッキリ。やっとモチベーションが上がった😊
今日はもう少し頑張ろう💪#dmmwebcamp#プログラミング初心者
受講者は現役エンジニアに気軽に質問できる環境に満足しています。
DMM WEBCAMPのメンターには4つの特徴があります。
- スクール独自の試験に合格した現役エンジニア
- モチベーションが保てるメンタリングサポート
- 24時間以内に回答くれるチャットサポート
- あいまいな質問も丁寧に回答
プログラミングを独学でするとメンタルを保つのが難しいですが、経験豊富のメンターがそれを踏まえてサポートします。
これがメリットの1つとして、未経験者向けプログラミングスクール第1位に選ばれています。
詳しくは無料相談で。

未経験からエンジニア転職に成功した
DMM WEBCAMPの転職サポートで希望の転職ができたという感想が出ています。
今更ですが都内の受託開発の企業様から内定をいただき、11月から正社員入社となりました。
— kou (@kou89568222) October 18, 2022
PHPをメインに今後は色々と触っていきます!今後ともどうぞ宜しくお願い致します。#DMMWEBCAMP
内定をいただき、入社する会社が決まりました。
— kaomozi (@kaomoziiii) December 25, 2019
本当に楽しかった5か月でした。
DMMWEBCAMPに入学して大変満足です!#DMMWEBCAMP
本日無事、第一志望の会社から内定いただきました!
— ナカック@NFT (@nakachan1994) August 11, 2021
自社開発かインフラどちらに配属か決まってないですが、インフラになっても将来的には開発に携われるそうです。
入社は10月1日からなので、それまでニート楽しみますw#DMMWEBCAMP#駆け出しエンジニア
昨日、千葉県に本社を構えてらっしゃる自社開発企業様の内定を承諾させて頂きました!!!
— しゅん@DMM WEBCAMP (@sstrawberry0410) April 29, 2022
伝えたい事が文字数オーバーだったので画像にしました😅#DMMWEBCAMP #エンジニア転職 pic.twitter.com/44h2CLC9xv
本日内定承諾いたしました!
— そうた👨💻 (@Maybe_carbonara) September 22, 2021
自社開発企業です!
憧れだったweb系エンジニアとして、やっと駆け出せそうです!🥳
主にLaravelでの開発になるらしいので、これからPHPの勉強もりもり頑張っていきます!💪#DMMWEBCAMP #駆け出しエンジニアと繋がりたい
プログラミング未経験でしたが自社開発の企業から内定いただきました!!#WEBCAMPPRO #DMMWEBCAMP
— エンジニア君 (@gunmaken1003) April 19, 2019
入社したいと思っていた企業様から内定頂けました!!😭😭😭
— ツリヤン (@tsuriyan08) October 5, 2021
自社開発と受託開発を行なっている企業で、自分の携わりたいと思っていたWEB開発に携われます!!
やるぞ!!PHP!Laravel!💪💪#DMMWEBCAMP
内定を承諾しました!
— t-katsu DWC3月生 (@tkatsu92589076) July 27, 2022
9月から社内SEとして働きます。
私の性格上、社内SEの方が向いているなと思いました。
当初は内定を貰えなく不安でしたが
CAさんにメンタル面もサポートして頂いたおかげです。
DWCさんを通って良かったと思います。
これからがスタートですが頑張って行きます‼️#DMMWEBCAMP
無事に内定をもらえている受講者の声が非常に多かったです。
DMM WEBCAMPの転職サポートは主に4つです。
- 質の高い求人を紹介
- 企業からのスカウトが届く
- 専属キャリアカウンセラーが転職準備を支援
- 「転職保証コース」では転職できなかったら全額返金
この独自の取り組みから転職成功率は98%と驚異的な数字になっています。
また、自分事のように喜んでくれるメンターもいて温かい雰囲気なのが伝わりますね。

卒業後も教材が役に立つ
DMM WEBCAMPの教材が卒業後も現場で役に立ったという感想がありました。
入社してから1週間経ちました。
— もきお|Webエンジニア1年目 (@mokio_50) December 21, 2021
今まで勉強した中で、いまのところ一番役に立ったのはチーム開発によるGit、GitHub知識でした😊
DMMWEBCAMPの教材良い復習にさせていただいてます。
これ、DMMWebCamp全く逆で、転職支援使わずに就職したけど、昨日1年ぶりくらいにカリキュラムにアクセスしたら全然見れた!
— marcos_engineer (@marcosEngineer1) February 9, 2020
、、しかも当時から内容がブラッシュアップされててありがとうございます!って感じ!! https://t.co/Ve1XJX1sRm
DMM WEBCAMPの教材卒業してから見れるのはほんとにありがたい😂
— Goto (@mg10313273) May 11, 2022
情報がバラバラなサイト見るよりカリキュラム見返したほうがわかりやすい!#DMMWEBCAMP
ここにきて'carrierwave'にやられてる。だって僕の時は’refile’だったから......
— け~@駆け出すエンジニア (@AddMeToCodes) March 17, 2020
とりあえず秘奥義「スクールのカリキュラム(更新版)」を見直して参考にさせていただくしかないっ!
(卒業後もお世話になるエンジニア見習い👀)#DMMWEBCAMP#駆け出すエンジニア
わかりやすくて現場で通用する教材が評判です。
卒業生は4つの目的でDMM WEBCAMPの教材を使っていることがわかりました。
- プログラミングの復習に使うから
- 現場での悩み事の解決できるから
- 読みやすくて使い慣れた教材だから
- パソコン1台でいつどこでも勉強ができるから
忘れたときの復習や現場での技術的な対応で使っている卒業生が多くいる印象です。
学びやすい教材は体験カリキュラムで確認できます。

DMM WEBCAMPの評判・口コミからみるデメリット
数は少なくて探すのに苦労しましたが、DMM WEBCAMPで初心者がつまづきやすいデメリットを1つ紹介します。
- 学習内容が難しく感じることがある
学習内容が難しく感じることがある
学習内容で難しく感じることがあるようです。
プログラミング学習継続12日目
6h→計61h
学習内容
・RubyonRails
Railsになってからぐっと学習難易度上がった、、
今は手を動かすより理解することだらけでしんどい、、
思うようにすすまない、、#DMMWEBCAMP #プログラミング— お。 (@shin75525671) April 7, 2020
学習:5.5h
— kei (@maem_prg) March 26, 2022
アノテーションが難しい。まだ理解出来ない😢
・Spring Framework超入門
・Java Silver
・PHP課題#DMMWEBCAMP#DMMでプログラミング学習中#プログラミング#DWCチームA#今日の積み上げ
課題4つ目提出👀
働きながら勉強するのが、こんなに難しいとはと毎回同じような事を言ってますが、実感しております…。
本業の研修でGW明けから模擬的なチーム開発が始まるので、今まで勉強したデザインの知識が活かせるかも?#DMMWEBCAMP#DMMでデザイン学習中#デザイン#DWCチームB— シリュウ (@ryuryu0213ww) April 30, 2022
ロジック考えるの難しい。。
— あいば (@peipi_1994) February 27, 2022
メンタリングの時にヒントいただこう😭#DMMWEBCAMP#DMMでプログラミング学習中#プログラミング#DWCチームA
コースによっては少々苦戦するようです。
プログラミング自体が難しいので初心者にはなおさらです。
しかし、DMM WEBCAMPにはメンターのサポートがあるので不明点は質問すると解決できます。

DMM WEBCAMPが選ばれる6つの理由
DMM WEBCAMPが受講者から選ばれる理由を6つにまとめました。
選ばれる理由
勉強から転職対策まですべてオンライン
DMM WEBCAMPはすべてオンライン上で進めるので、インターネットに繋げればどこでもサービスを受けられます。
たとえ、プログラミングスクールが少ない地方でもパソコン1台あれば利用できます。
学習中の質問から転職活動の準備もオンラインで行うので、スクールに通う手間と交通費を節約できます。

講師はDMM認定の現役エンジニア

DMM WEBCAMPのプログラミングを教える講師はDMM認定の現役エンジニアです。
講師の選考には通過率わずか10%という厳しい基準を設けおり、その選考に通過した確かなスキルを持ったメンターのみが教えています。
メンターが受講者一人ひとりに合わせたマンツーマン指導で学習をサポートしていきます。
メンターのサポート
- 週2回のマンツーマンメンタリング
- 24時間以内に解決できるチャットサポート
また、メンターと適正が合わなければ変更できます。


「ICEモデル」に基づく独自カリキュラム

DMM WEBCAMPのプログラミング学習は「ICEモデル」という教育モデルに基づいた独自カリキュラムで、未経験者が途中で挫折しないで即戦力に育つ仕組みになっています。
ICEモデルはカナダで開発された学習モデルで3段階に分かれます。
ICEモデルの詳細
- Ideas ・・・ 基礎的な知識や概念を習得
- Connections ・・・ 習得した知識や概念同士の組み合わせ
- Extensions ・・・ 知識を応用して課題を解決
この3つを繋ぎ合わせて経験と知識を積むことで、より実践的で現場で通用するプログラミングスキルを身に着けていきます。
DMM WEBCAMPでは、受講者3,000人以上の学習データから各段階ごとの最適な学習内容を設計し、独自カリキュラムを開発しています。
その結果、プログラミング未経験者でも学習継続率97%を実現しています。

単なる暗記ではなくて、学んだことを応用して課題解決できる技術も身につくッス!

現役エンジニアがはじめての副業をサポート

受講完了して副業を始めようとしても、どう案件を進めていいか不安になりますよね。
DMM WEBCAMPでは、「ココナラ」などのクラウドソーシングサービスから案件を獲得すると、はじめての副業を現役エンジニアがサポートします。
依頼者とのコミュニケーションの取り方や納品前の最終チェックなどの相談ができます。
卒業してから3ヶ月以内限定ですが、空いた時間で副業を開始してアドバイスを受けられます。

受講生限定の無料転職サポート

全コースに受講生限定の転職サポートを受けられます。
専属のキャリアアドバイザーが無料であなたのスキルに合った求人を紹介します。
内定が出るまでサポートを受けられるので、安心して転職活動に専念できますね。


卒業後も学習教材を永久的に閲覧できる
学習終了後も受講したカリキュラムを永久的に閲覧できます。
あなたがエンジニアとして活躍中、慣れた学習教材で学び直しができるので気軽にインプット&アウトプットができます。
卒業後もプログラミングを挫折せずにモチベを保ったまま復習できます。

DMM WEBCAMPの注意点&不安点
DMM WEBCAMPの注意点と不安点を調べて3つにまとめました。
コースを併用して受講できない

DMM WEBCAMPでは、コースを併用して受講できません。
他のプログラミングスクールではコースを2つ同時受講できるところもありますが、DMM WEBCAMPでは1つのみ受講できます。
しかし、プログラミング初心者は覚えるのにまず四苦八苦するので受講コースは1つで充分です。

DMM WEBCAMPは炎上したの?

プログラミングスクールは炎上しやすいと耳にした人もいるのではないでしょうか?
入校を考えているスクールで騒ぎになったっと聞くと不安を覚えると思います。
調べてみたところ、2023年現在でDMM WEBCAMP関連で炎上したことはありませんでした。
安心して学習に集中できるプログラミングスクールだといえますね。


5ちゃんねるのDMM WEBCAMPの反応は?
DMM WEBCAMPの5ちゃんねる(旧:2ch)の反応もみてみましょう。
掲示板ではSNSよりも厳しくて愚直な感想が多く、時には参考になることもあります。
調べてみた結果、2023年現在で掲示板自体ありませんでした。


DMM WEBCAMPの闇や「やめとけ」という忠告があってもおかしくないですが、1件も見当たりませんでした。
DMM WEBCAMPに満足している受講者が多いと想像できますね。


関連記事 : 5ちゃんねる
DMM WEBCAMPの受講料
DMM WEBCAMPの料金体制を解説していきます。
結論から言うとどのコースも価格は同じですが、お得になるプランもあります。
全コース共通
今回紹介したコース共通の価格設定です。
ただし、はじめてのプログラミングコースを受講する場合は学習時間が半分になります。
コース名 | 4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン |
料金(税込) | 169,800円 | 224,800円 | 279,800円 | 334,800円 |
メンタリング | 8回 | 16回 | 24回 | 32回 |
学習の目安(1週間) | 40〜50時間 | 20〜25時間 | 14〜18時間 | 10〜13時間 |
はじめてのプログラミングコース | 20〜25時間 | 10〜12.5時間 | 7〜9時間 | 5〜6.5時間 |
受講しなかった期間分の返金保証制度
予定よりも早く受講を終えた場合は差額分の返金を受け取れます。
例えば、あなたが12週間プランを受けて8週間で終えた場合は4週間の余りが発生しますが、約9.4万円が返還されます。
他のプログラミングスクールでは、差額分の受講料が戻ってくることはありません。

転職保証コースで受講料が最大70%オフ

IT企業への転職に特化した「専門技術コース」
このコースは厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定され、条件を満たすと最大56万円が教育訓練給付金としてハローワークから支給されます。
コース名 | 専門技術コース |
割引後の料金(税込) | 350,800円 |
学習の期間 | 4ヶ月 |
備考 | 転職できなければ全額返金 |
このコースではプログラミングを学ぶだけでなく、自己分析から面接対策まで必要な準備を全て支援してもらえます。

DMM WEBCAMPはこんな人にオススメ!

DMM WEBCAMPをオススメする人としない人にまとめました。
DMM WEBCAMPをオススメする人
- プログラミング初心者
- 独学を経験して挫折した人
- 未経験からエンジニア転職したい人
- 社内エンジニアとのコミュニケーションを円滑に取りたい人
DMM WEBCAMPは総合的にみて、プログラミング未経験でも挫折しないで学べるスクールだと言えます。
講師の質・学習カリキュラムの内容・仕事との両立・転職サポートなどあらゆる点で優れていますので、基本的にはどんな人にもオススメできます。
DMM WEBCAMPをオススメしない人
- 受け身で行動が消極的な人
- 独立やフリーランスを視野に入れいている人
DMM WEBCAMPは基本的に時間があるときに勉強するので、みずから積極的に学んでいかないと途中で挫折します。受け身で学んでも時間の無駄です。
副業サポートはありますが、1度きりのサポートなので継続して案件を受けられるわけではありません。
なので、独立やフリーランスを将来的に目指している人は副業支援がしっかりとしている「テックアカデミー」をおすすめします。
無料相談&無料カウンセリングの流れ
評判や口コミをもとに紹介してきましたが、それでも不安が残るでしょう。



DMM WEBCAMPでは入校を考えている人に向けて、無料相談会と無料カウンセリングを開催しています。
まずは無料でスクールの雰囲気やエンジニアとしてのキャリアを聞いてみましょう。
無料相談 |
|
無料カウンセリング |
|
無料相談の申し込み方法
DMM WEBCAMPの公式サイトを開き、表示されたページの右下にある「無料相談に申し込む」をクリック。

下にスクロールすると、希望日程を決める画面が表示されます。都合の合う時間帯をクリック。

受講希望者の情報を入力します。

興味のあるコースを選びます。複数選択もできます。

利用規約にチェックを入れて「無料相談に申し込む」をクリックすれば、予約完了です。

無料カウンセリングの申し込み方法
公式サイトに移動し、表示されたページの左下にある「無料カウンセリングに申し込む」をクリック。

希望日程を決める画面で都合の合う時間帯をクリック。

必要事項を記入し、プライバシーポリシーにチェック。「無料カウンセリングに申し込む」をクリックしたら予約完了です。

DMM WEBCAMPのよくある質問
- プログラミング学びたいけど目的がふわっとしてる
問題ありません。プログラミングを学びたいという意思だけで入校した受講生はたくさんいます。
初心者のころは将来像が曖昧なのは自然なので、学習や経験を重ねるうちに具体的になります。
- 分割払いはできる?
クレジットカードを使っての分割払に対応し、最大12回の回数から選べます。
- パソコンは何を用意すればいい?
特に指定はないため、WindowsとMacのどちらでも使用できます。
- 仕事と両立して学べる?
できます。
受講生のほとんどは働きながらプログラミングスクールに通っています。
ただし、エンジニア転職の場合は「就業両立コース
」のみ両立できます。
- 受講して転職できるか不安です。
「就業両立ココース」を選ぶと、仮に転職できなかったら受講料が全額返金されます。
まとめ | 未経験でもエンジニア転職できる
以上、プログラミングスクール大手のDMM WEBCAMPの評判&口コミでした。
DMM WEBCAMPまとめ
- 現役エンジニアによる丁寧な学習サポート
- ICEモデルに基づく初心者でも挫折しない独自カリキュラム
- 仕事と両立しながらエンジニア転職を目指せる「就業両立コース」
未経験者にとっては少しハードルが高いように思えますが、厳選されたプロのエンジニアのもとで学べるのは最大のメリットですね。
また、転職サポートがきっちりと整っていて、エンジニアにキャリアアップしやすい環境が整っています。
なので、DMM WEBCAMPは初心者でもスキルアップできるスクールだと言えるでしょう。
